12月5日に22000系リニューアル車両 有料試乗会・撮影会ツアーに参加しました。
受付を済ませた後、改札に入り入線を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/59df7740baed7bfb17b14a7a68f0e506.jpg)
10:30 大阪上本町駅7番線に22000系 ACE リニューアル車が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/1831b558dfa2058e9be0e91893975454.jpg)
往路の編成は22000系 ACE リニューアル車 22000系 22110F
まずはこれに乗車して、青山町へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/9184a16fe32166ddaeac0d622ae29341.jpg)
自分の席に荷物を置いた後、リニューアルされた座席を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/703111d70bf662bd2422d23955b409f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/9120ecfea331c8560b0a417f451bf9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/18ccd89e3fc545efd1b4076c2c1af422.jpg)
一旦車外に出て、行先表示器を撮影。 フルカラーLED化されています。
号車表示と行先表示が一体化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/c11b351e552c4855d74a0246088cd5a9.jpg)
車止め付近から撮影。
撮影後、急いで車内へ戻ります。 10:38 大阪上本町駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/2aa1df9a6ae09376562a18715eb88a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/df270dfeac7e35bcb70e568f648942e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/b22610654a261fb5705bf02a675bede0.jpg)
今回リニューアルされた室内を撮影。
まずは、車内案内表示器。 大型化されていて、フルカラーLEDになっています。
その他、室内の照明やヘッドライトのLED化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/bb7efb1c812c671471e7ad0a712d53ba.jpg)
座席の背面。
テーブルがついて、右手にはパソコンの電源や携帯電話・スマホが充電できるコンセントが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/c38173df4598ced2632fb5c7afa5f5af.jpg)
河内国分に運転停車。 ここでしまかぜの通過待ち。
今回のリニューアルで設置された喫煙室と通過するしまかぜを絡めてみましたが、上手くいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/a4a7905a02ab840786e6e5d2c45fe827.jpg)
モ22000の車椅子スペースの座席。
リニューアルされた座席はゆりかごシートになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/6dcb9c4412b55d623060cef578acf900.jpg)
荷物置場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/6adda34ca4d732d8697736b8cfbad0e0.jpg)
大和朝倉に運転停車。
ここで宇治山田行きの特急の通過待ち。 次の榛原でアーバンライナーの通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/5fefb76c06052381060ba32cb6d73df6.jpg)
12:05 青山町駅に到着。 リニューアル車の乗車はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/f4902ac5ad8574b48a20e25a572fc69f.jpg)
ツアー客が降車した後、すぐに車庫線に入ります。
駅に出てから添乗員の指示で各号車別に並び、徒歩で青山町車庫に向かいます。
その2に続く。
受付を済ませた後、改札に入り入線を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/59df7740baed7bfb17b14a7a68f0e506.jpg)
10:30 大阪上本町駅7番線に22000系 ACE リニューアル車が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/1831b558dfa2058e9be0e91893975454.jpg)
往路の編成は22000系 ACE リニューアル車 22000系 22110F
まずはこれに乗車して、青山町へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/9184a16fe32166ddaeac0d622ae29341.jpg)
自分の席に荷物を置いた後、リニューアルされた座席を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/703111d70bf662bd2422d23955b409f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/9120ecfea331c8560b0a417f451bf9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/18ccd89e3fc545efd1b4076c2c1af422.jpg)
一旦車外に出て、行先表示器を撮影。 フルカラーLED化されています。
号車表示と行先表示が一体化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/c11b351e552c4855d74a0246088cd5a9.jpg)
車止め付近から撮影。
撮影後、急いで車内へ戻ります。 10:38 大阪上本町駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/2aa1df9a6ae09376562a18715eb88a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/df270dfeac7e35bcb70e568f648942e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/b22610654a261fb5705bf02a675bede0.jpg)
今回リニューアルされた室内を撮影。
まずは、車内案内表示器。 大型化されていて、フルカラーLEDになっています。
その他、室内の照明やヘッドライトのLED化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/bb7efb1c812c671471e7ad0a712d53ba.jpg)
座席の背面。
テーブルがついて、右手にはパソコンの電源や携帯電話・スマホが充電できるコンセントが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/c38173df4598ced2632fb5c7afa5f5af.jpg)
河内国分に運転停車。 ここでしまかぜの通過待ち。
今回のリニューアルで設置された喫煙室と通過するしまかぜを絡めてみましたが、上手くいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/a4a7905a02ab840786e6e5d2c45fe827.jpg)
モ22000の車椅子スペースの座席。
リニューアルされた座席はゆりかごシートになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/6dcb9c4412b55d623060cef578acf900.jpg)
荷物置場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/6adda34ca4d732d8697736b8cfbad0e0.jpg)
大和朝倉に運転停車。
ここで宇治山田行きの特急の通過待ち。 次の榛原でアーバンライナーの通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/5fefb76c06052381060ba32cb6d73df6.jpg)
12:05 青山町駅に到着。 リニューアル車の乗車はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/f4902ac5ad8574b48a20e25a572fc69f.jpg)
ツアー客が降車した後、すぐに車庫線に入ります。
駅に出てから添乗員の指示で各号車別に並び、徒歩で青山町車庫に向かいます。
その2に続く。