さて、添乗員の誘導で歩いて青山町車庫へ。ここで名古屋からのツアー客と合流し、撮影会が始まります。
まず最初はワッペンの色別で各20分ずつ撮影会をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/3b99655e966e7348c304ef943d126727.jpg)
最初のグループ別からの撮影。
まずは大阪寄りのサイドビューから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/04cfbc250fe3af2f1871d781d0dd0df9.jpg)
ここで22000系 ACEリニューアル車を1両ずつの撮影
最初はモ22100(22110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/581f8326fb104090d0988a79253893d7.jpg)
モ22200(22210) 多目的トイレと車椅子スペース付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/9ff578b09c41e9c80f60c18cbc440f7c.jpg)
モ22300(22310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/137d5d21461a4ab166851dcef2483547.jpg)
モ22400(22410) 喫煙コーナー付き。
今回のリニューアルでは外装のカラーと内装が一新されていますが、足回りは汚物処理装置は新品ですが、電気品と台車は変わっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/70f5a059e05e82b42319dcb5b420e437.jpg)
伊勢寄りから。 少し角度を変えての撮影。
グループ別の撮影はここまで。その間にグッズ販売で記念入場券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/3585de7404f56409826d6d8ff15ca314.jpg)
ここからはフリーの撮影時間。
(左から)現行の22000系と22000系リニューアル車の並び。ヘッドライト点灯状態と副票付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/3f42b2b75d220b224cd28e966be4275e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/f155964ab9806dccbf25a272674053c7.jpg)
(上から)22000系リニューアル車と現行の22000系の正面を1枚ずつ縦アングルでの撮影。
現行車両の変更点はヘッドライトのLED化、行先表示器がフルカラーLED化、電気連結器の2段化とそれに伴いスカートの形状変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/9c062f55ff5bfaaa33d874b7f2a66348.jpg)
今回の試乗会・撮影会の副票。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/f5ec3a810ce4d28f068d1d051b242ed8.jpg)
大阪寄りから22000系リニューアル車の全体を広角での撮影。
このリニューアル車から近鉄特急のカラーリングは12200系を除く汎用特急車が対象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/ffd7a3934f211719806239c3ddebb858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/a0587eeaa7d96211eb5b52db069c8506.jpg)
現行車両とリニューアル車の並びをいろいろな角度から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/f200f7fd736b8c990028ccf579da150d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/0502725987a2a088bd68aca2a6cd5362.jpg)
(上から)伊勢寄りからリニューアル車と現行車両の全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/4e0510b55968548b53c68d6a5c3dc1eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/f56decf14150f88d4dc09116536d448e.jpg)
ACEのロゴ。
(上)現行車両 (下)リニューアル車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/c4c84ac20321ebc643fd74cc1d6a34d0.jpg)
伊勢寄りからリニューアル車と現行車両の正面の並びを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/d3720fbe03ca34c7f2dca7de0238d02b.jpg)
逆光下ですが角度を変えての撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/15a608f1c4503ed16d7f82431fa70c7e.jpg)
サイドビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/d081582b05a2c3f3aea2604eba8b1913.jpg)
大阪寄りから現行車両の全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/ad09131b586a3ed36d61b35ac8f867d3.jpg)
再び、現行車両とリニューアル車の正面を撮影。 これで撮影会は終了。
添乗員の誘導で青山町駅に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/eccdc6bbc835c24590c8a232a9e6b9e1.jpg)
ツアー列車が入線するまで少し撮影。
1421系+1400系 1421F+1407F 名張行き普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/c96047ba0bd4f0910235d43b682d0525.jpg)
1421系に付いている残り少なくなったVVVFのロゴマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/14ed323864fe2cc8e53f0036c66d1f26.jpg)
復路のツアー列車が車庫線から引上げ線に向かうところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/c76ae8bc271f61808aede6c424c12704.jpg)
5800系 5811F 大阪上本町行き急行。
この列車が出発した後、ツアー列車が入線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/444e0c368bb94d4330de5716d076506f.jpg)
復路の列車は22000系 ACE 現行車両 22116F。 16:00 青山町駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/4dc522ecc8d16473d8f88f7fc6e37ba0.jpg)
車庫線にはリニューアル車が待機。 名古屋に向かうツアー客の列車になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/94a45549d6d8bb9e4f8b075e00070219.jpg)
17:08 大阪上本町駅に到着。
このツアー列車の到着後、鮮魚列車が出発していきました。撮影しようと考えましたが、断念しました。 今回のツアーは終了です。
まず最初はワッペンの色別で各20分ずつ撮影会をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/3b99655e966e7348c304ef943d126727.jpg)
最初のグループ別からの撮影。
まずは大阪寄りのサイドビューから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/04cfbc250fe3af2f1871d781d0dd0df9.jpg)
ここで22000系 ACEリニューアル車を1両ずつの撮影
最初はモ22100(22110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/581f8326fb104090d0988a79253893d7.jpg)
モ22200(22210) 多目的トイレと車椅子スペース付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/9ff578b09c41e9c80f60c18cbc440f7c.jpg)
モ22300(22310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/137d5d21461a4ab166851dcef2483547.jpg)
モ22400(22410) 喫煙コーナー付き。
今回のリニューアルでは外装のカラーと内装が一新されていますが、足回りは汚物処理装置は新品ですが、電気品と台車は変わっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/70f5a059e05e82b42319dcb5b420e437.jpg)
伊勢寄りから。 少し角度を変えての撮影。
グループ別の撮影はここまで。その間にグッズ販売で記念入場券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/3585de7404f56409826d6d8ff15ca314.jpg)
ここからはフリーの撮影時間。
(左から)現行の22000系と22000系リニューアル車の並び。ヘッドライト点灯状態と副票付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/3f42b2b75d220b224cd28e966be4275e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/f155964ab9806dccbf25a272674053c7.jpg)
(上から)22000系リニューアル車と現行の22000系の正面を1枚ずつ縦アングルでの撮影。
現行車両の変更点はヘッドライトのLED化、行先表示器がフルカラーLED化、電気連結器の2段化とそれに伴いスカートの形状変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/9c062f55ff5bfaaa33d874b7f2a66348.jpg)
今回の試乗会・撮影会の副票。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/f5ec3a810ce4d28f068d1d051b242ed8.jpg)
大阪寄りから22000系リニューアル車の全体を広角での撮影。
このリニューアル車から近鉄特急のカラーリングは12200系を除く汎用特急車が対象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/ffd7a3934f211719806239c3ddebb858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/a0587eeaa7d96211eb5b52db069c8506.jpg)
現行車両とリニューアル車の並びをいろいろな角度から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/f200f7fd736b8c990028ccf579da150d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/0502725987a2a088bd68aca2a6cd5362.jpg)
(上から)伊勢寄りからリニューアル車と現行車両の全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/4e0510b55968548b53c68d6a5c3dc1eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/f56decf14150f88d4dc09116536d448e.jpg)
ACEのロゴ。
(上)現行車両 (下)リニューアル車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/c4c84ac20321ebc643fd74cc1d6a34d0.jpg)
伊勢寄りからリニューアル車と現行車両の正面の並びを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/d3720fbe03ca34c7f2dca7de0238d02b.jpg)
逆光下ですが角度を変えての撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/15a608f1c4503ed16d7f82431fa70c7e.jpg)
サイドビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/d081582b05a2c3f3aea2604eba8b1913.jpg)
大阪寄りから現行車両の全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/ad09131b586a3ed36d61b35ac8f867d3.jpg)
再び、現行車両とリニューアル車の正面を撮影。 これで撮影会は終了。
添乗員の誘導で青山町駅に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/eccdc6bbc835c24590c8a232a9e6b9e1.jpg)
ツアー列車が入線するまで少し撮影。
1421系+1400系 1421F+1407F 名張行き普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/c96047ba0bd4f0910235d43b682d0525.jpg)
1421系に付いている残り少なくなったVVVFのロゴマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/14ed323864fe2cc8e53f0036c66d1f26.jpg)
復路のツアー列車が車庫線から引上げ線に向かうところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/c76ae8bc271f61808aede6c424c12704.jpg)
5800系 5811F 大阪上本町行き急行。
この列車が出発した後、ツアー列車が入線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/444e0c368bb94d4330de5716d076506f.jpg)
復路の列車は22000系 ACE 現行車両 22116F。 16:00 青山町駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/4dc522ecc8d16473d8f88f7fc6e37ba0.jpg)
車庫線にはリニューアル車が待機。 名古屋に向かうツアー客の列車になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/94a45549d6d8bb9e4f8b075e00070219.jpg)
17:08 大阪上本町駅に到着。
このツアー列車の到着後、鮮魚列車が出発していきました。撮影しようと考えましたが、断念しました。 今回のツアーは終了です。