50101Fの紀行

乗り鉄・撮り鉄・旅行記等

「洛楽」とトーマス特急(その2)

2016-03-21 22:46:28 | 京阪
さて、今度は西三荘駅からの撮影です。
先客がいましたが、4本目と5本目の「洛楽」はちょっと厳しいかな?と教えられました。


最初は8000系 8006F


7200系 7202F


4本目の「洛楽」 8000系 8002F


逆方向から。
10000系 10001F 7連化された編成。


3000系 3004F


8000系 8010F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車


6000系 6011F


5本目の「洛楽」 8000系 8007F
4本目と5本目と撮影できなかった2本目の「洛楽」は定期運転開始記念のヘッドマーク。
大和田で2本目と3本目の「洛楽」が撮影できなかったのがちょっと悔しかったです。
西三荘での撮影は終了。 昼食後、森小路へ移動。

その3に続く。





「洛楽」とトーマス特急(その1)

2016-03-21 22:16:57 | 京阪
京阪線のダイヤ改正で土休日の定期列車になった「洛楽」とこの日が最終日のトーマス特急を大和田駅と西三荘駅・森小路駅での撮影です

まず、最初は大和田駅から。


7200系 7203F


8000系 8010F 「きかんしゃトーマス2015」ラッピング電車


6000系 6013F


1本目の「洛楽」 8000系 8007F 比叡山連絡「洛楽」HM付き
3月19日のダイヤ改正で土休日の定期列車になった快速特急「洛楽」。京橋~七条間のノンストップの定期列車は16年ぶりです。


1000系 1502F


3000系 3002F


5000系 5557F


8000系 8005F


9000系 9005F
この後、2本目の「洛楽」は対向列車と被られましまい、撮影ができませんでした。


2200系 2226F


8000系 8001F


9000系 9003F
この後、3本目の「洛楽」は2本目と同様、対向列車と被られてしまい、撮影ができませんでした。
ここで方針を変更。西三荘へ移動します。

その2に続く。