9月24日に吉野線と橿原線の撮影に出かけました。
この撮影の前半は吉野線の吉野口~薬水間と壺阪山~市尾間、後半は橿原線の尼ヶ辻~西ノ京間です。もうすぐ実る稲穂と見頃の彼岸花と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/de8970ae1b861a336036ae5ed1b436e0.jpg)
前半は吉野線から。
吉野口~薬水間 最初は16600系 16601F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/205afc0c9bb4d671c86a6e1adbe05847.jpg)
6020系 6051F ラビットカー復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/891704a2657a60dec93e91f6f70de277.jpg)
16400系 16401F(後追い) 9月に新塗装化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/9a1b277136c90ef11ea1bb86cd4e507f.jpg)
26000系 さくらライナー 26101F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/23a59f092775b9b2da21960717e03631.jpg)
6620系 6622F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/ac6713ffcd0b752ccba4f650de1693f8.jpg)
16400系 16402F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/1ea8d745708a3b7282ca8a139fb2fca0.jpg)
6413系 6418F+6415F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/9ea65c415d0603d41b0899f4e936f451.jpg)
彼岸花をピントに置いて、後追いのラビットカー復刻塗装をぼかしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/570050b287b222675a0ee0e62d0c38f9.jpg)
6200系 6217F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/0e3c38e69e84229125c9696679a41ccd.jpg)
16200系 青の交響曲 16201F
ここでの撮影は終了。 次は壺阪山へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/bb6000063bb8211d01e904ee231b4e19.jpg)
壺阪山~市尾間
16400系 16402F 南大阪線系統の汎用特急車の旧塗装は残り2本だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/1d2ea4574847f96b1c3a882692a68139.jpg)
6200系 6217F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/e071375421e6cc6f06da245397800f9b.jpg)
16000系 16008F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/2671822de8ccf46dffabaca942db6c70.jpg)
6620系 6625F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/6a3c5e24ab65629d38ac65f423bdeeee.jpg)
16400系 16401F
新塗装化されましたが、22000系との違いは行先表示器が幕式のままと、側面のロゴは省略されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/e908c33c0a9e0b42dd3e0cac7b397b7a.jpg)
前半最後は16200系 青の交響曲 16201F
吉野線での撮影はここまで。 橿原神宮前で昼食をとった後、西ノ京へ移動。
その2に続く。
この撮影の前半は吉野線の吉野口~薬水間と壺阪山~市尾間、後半は橿原線の尼ヶ辻~西ノ京間です。もうすぐ実る稲穂と見頃の彼岸花と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/de8970ae1b861a336036ae5ed1b436e0.jpg)
前半は吉野線から。
吉野口~薬水間 最初は16600系 16601F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/205afc0c9bb4d671c86a6e1adbe05847.jpg)
6020系 6051F ラビットカー復刻塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/891704a2657a60dec93e91f6f70de277.jpg)
16400系 16401F(後追い) 9月に新塗装化されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/9a1b277136c90ef11ea1bb86cd4e507f.jpg)
26000系 さくらライナー 26101F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/23a59f092775b9b2da21960717e03631.jpg)
6620系 6622F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/ac6713ffcd0b752ccba4f650de1693f8.jpg)
16400系 16402F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/1ea8d745708a3b7282ca8a139fb2fca0.jpg)
6413系 6418F+6415F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/9ea65c415d0603d41b0899f4e936f451.jpg)
彼岸花をピントに置いて、後追いのラビットカー復刻塗装をぼかしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/570050b287b222675a0ee0e62d0c38f9.jpg)
6200系 6217F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/0e3c38e69e84229125c9696679a41ccd.jpg)
16200系 青の交響曲 16201F
ここでの撮影は終了。 次は壺阪山へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/bb6000063bb8211d01e904ee231b4e19.jpg)
壺阪山~市尾間
16400系 16402F 南大阪線系統の汎用特急車の旧塗装は残り2本だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/1d2ea4574847f96b1c3a882692a68139.jpg)
6200系 6217F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/e071375421e6cc6f06da245397800f9b.jpg)
16000系 16008F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/2671822de8ccf46dffabaca942db6c70.jpg)
6620系 6625F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/6a3c5e24ab65629d38ac65f423bdeeee.jpg)
16400系 16401F
新塗装化されましたが、22000系との違いは行先表示器が幕式のままと、側面のロゴは省略されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/e908c33c0a9e0b42dd3e0cac7b397b7a.jpg)
前半最後は16200系 青の交響曲 16201F
吉野線での撮影はここまで。 橿原神宮前で昼食をとった後、西ノ京へ移動。
その2に続く。