さて、昼食をとって休憩した後、リニューアル「楽」臨時列車の復路まで時間があるので、1駅先も桃園へ移動し、後半の撮影開始です。
桃園~伊勢中川間 伊勢中川8号踏切付近から。
最初は1201系+2800系 1208F+2813F この辺りの田んぼは稲刈りが始まっていましたが、実りの稲穂と一緒に入れてみました。
23000系 伊勢志摩ライナー 23105F
1810系+5209系 1827F+5210F
12200系 12234F 名阪乙のスナックカー単独運用。
9000系+5211系 9004F+5211F
21000系 アーバンライナーplus 21105F
12200系+22000系 12256F+22115F
1201系+2610系 1209F+2626F
12200系+22000系 12251F+22127F
1201系+2800系 1205F+2811F
12200系+22000系 12249F+22123F
同じ区間にスナックカーが4本撮影することができました。最後の秋を迎えるスナックカーと、実りの稲穂と一緒にすることができました。
80000系 ひのとり 80103F(後追い)
9000系+2800系 9002F+2817F
80000系 ひのとり 80111F
21000系 アーバンライナーplus 21103F
1810系+5800系 1826F+5812F
2430系 2447F
この場所での撮影はここまで。 伊勢中川駅に戻ります。
桃園から乗車したのは2000系 2023F アートライナー 名泗コンサルタントラッピング電車
伊勢中川駅1番線に到着。
幕回しのときに、運用のない「準急 宇治山田」の表示になったところを撮影。
ここで閑話休題。
(左)4番線に22000系 22101F (右)5番線に50000系 しまかぜ 50103F
大阪上本町行きが名古屋発の特急に連絡を受けている間に京都行きしまかぜがスローで通過していくシーン。 特急が特急を追い越すところを撮影。撮影後、普通列車で伊勢石橋へ移動
その3に続く。
桃園~伊勢中川間 伊勢中川8号踏切付近から。
最初は1201系+2800系 1208F+2813F この辺りの田んぼは稲刈りが始まっていましたが、実りの稲穂と一緒に入れてみました。
23000系 伊勢志摩ライナー 23105F
1810系+5209系 1827F+5210F
12200系 12234F 名阪乙のスナックカー単独運用。
9000系+5211系 9004F+5211F
21000系 アーバンライナーplus 21105F
12200系+22000系 12256F+22115F
1201系+2610系 1209F+2626F
12200系+22000系 12251F+22127F
1201系+2800系 1205F+2811F
12200系+22000系 12249F+22123F
同じ区間にスナックカーが4本撮影することができました。最後の秋を迎えるスナックカーと、実りの稲穂と一緒にすることができました。
80000系 ひのとり 80103F(後追い)
9000系+2800系 9002F+2817F
80000系 ひのとり 80111F
21000系 アーバンライナーplus 21103F
1810系+5800系 1826F+5812F
2430系 2447F
この場所での撮影はここまで。 伊勢中川駅に戻ります。
桃園から乗車したのは2000系 2023F アートライナー 名泗コンサルタントラッピング電車
伊勢中川駅1番線に到着。
幕回しのときに、運用のない「準急 宇治山田」の表示になったところを撮影。
ここで閑話休題。
(左)4番線に22000系 22101F (右)5番線に50000系 しまかぜ 50103F
大阪上本町行きが名古屋発の特急に連絡を受けている間に京都行きしまかぜがスローで通過していくシーン。 特急が特急を追い越すところを撮影。撮影後、普通列車で伊勢石橋へ移動
その3に続く。