さて、養老駅到着後、列車は25分間停車します。
その間の小さな撮影会にはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/ba0fa67dbfc8158f6ac70885dab57d76.jpg)
1番線側から。
ラビットカー復刻塗装車両の編成全体を広角で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/59543585b3a21df645ad376225e473ca.jpg)
一旦、改札の外に出ます。
駅のホームの淡墨桜の木をいれて。 前日の大雨から一転して、快晴で雲1つ無い青空の中、ラビットカーが綺麗に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/95d66e3001d283ffe8b8cd2b083a70cf.jpg)
駅の改札を入れて、ラビットカーを額縁撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/62aae82ce6d918d3ff40e38b2bf0e7cb.jpg)
駅の屋根に吊るしているひょうたんをいれて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/0016d61a11d0c70c10806b2f5d57b283.jpg)
11:31 定期列車の行き違い。
ここで、ラビットカーと定期列車3列車並びを撮影。 (左から)600系 606F ラビットカー復刻塗装 7700系 7712F 緑歌舞伎編成 7703F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/e94978783e5829cc3710d14a69d1c516.jpg)
咲き始めた紫陽花をアップに、ラビットカーをぼかして撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/51bd7404721579a15505eb378142a441.jpg)
3番線大垣寄りから。
参加者持参の自作ヘッドマークを取り付け。 南大阪線の正月3が日のヘッドマーク 開運号をあしらった還暦記念ヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/600f76a3f342c542cb9a1cb7b75d5698.jpg)
ク506側のヘッドマークのデザインはララちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/f83528d377d19aaa2bf7a5b01e69c959.jpg)
そろそろ出発の時間がやってきましたので、車内に戻ります。
8151ㇾ~8261ㇾ 揖斐行き。 11:42 養老駅を出発。 この先、ゴールの西大垣まで降車することはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/5b34e956286b2a6d3509a54de06ce05f.jpg)
養老駅を出発後、係員から昼食の弁当とお茶が配られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/9f34facbc8ea5cbc340fbd14285b82e2.jpg)
再び、烏江~大外羽間。
晴天の中の養老山地を見ながら、麦秋の麦畑の中を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/21ff7916f1b29218b638d7b6ad6631eb.jpg)
11:55 友江駅に運転停車。
ここで、対向列車の行き違い。 やって来たのは7700系 7714F 赤歌舞伎編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/78d64793f92beb59c9839f07d48e3afe.jpg)
12:03 西大垣駅2番線に運転停車。
時間調整の為、この駅に4分間停車します。 1番線にはこの駅始発の600系 604F 京浜急行塗装が発車待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/e02400cee95886b3ed7bed9176cc65ac.jpg)
大垣から回送されてきた列車は600系 601F 大垣ケーブルテレビ ラッピング電車が中線に到着。
車両をぼかしすぎました。 12:07 西大垣駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/226e4f4e1b57a6110d2b0f5a90b7fb75.jpg)
12:10 大垣駅に運転停車。
この駅で4分間停車と同時に、進行方向が変わります。養老鉄道は桑名~揖斐間57.6㎞ですが、全区間の直通列車は無く、大垣駅を境に運転系統が分かれます。
その3に続く。
その間の小さな撮影会にはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/ba0fa67dbfc8158f6ac70885dab57d76.jpg)
1番線側から。
ラビットカー復刻塗装車両の編成全体を広角で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/59543585b3a21df645ad376225e473ca.jpg)
一旦、改札の外に出ます。
駅のホームの淡墨桜の木をいれて。 前日の大雨から一転して、快晴で雲1つ無い青空の中、ラビットカーが綺麗に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/95d66e3001d283ffe8b8cd2b083a70cf.jpg)
駅の改札を入れて、ラビットカーを額縁撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/62aae82ce6d918d3ff40e38b2bf0e7cb.jpg)
駅の屋根に吊るしているひょうたんをいれて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/0016d61a11d0c70c10806b2f5d57b283.jpg)
11:31 定期列車の行き違い。
ここで、ラビットカーと定期列車3列車並びを撮影。 (左から)600系 606F ラビットカー復刻塗装 7700系 7712F 緑歌舞伎編成 7703F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/e94978783e5829cc3710d14a69d1c516.jpg)
咲き始めた紫陽花をアップに、ラビットカーをぼかして撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/51bd7404721579a15505eb378142a441.jpg)
3番線大垣寄りから。
参加者持参の自作ヘッドマークを取り付け。 南大阪線の正月3が日のヘッドマーク 開運号をあしらった還暦記念ヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/600f76a3f342c542cb9a1cb7b75d5698.jpg)
ク506側のヘッドマークのデザインはララちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/f83528d377d19aaa2bf7a5b01e69c959.jpg)
そろそろ出発の時間がやってきましたので、車内に戻ります。
8151ㇾ~8261ㇾ 揖斐行き。 11:42 養老駅を出発。 この先、ゴールの西大垣まで降車することはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/5b34e956286b2a6d3509a54de06ce05f.jpg)
養老駅を出発後、係員から昼食の弁当とお茶が配られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/9f34facbc8ea5cbc340fbd14285b82e2.jpg)
再び、烏江~大外羽間。
晴天の中の養老山地を見ながら、麦秋の麦畑の中を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/21ff7916f1b29218b638d7b6ad6631eb.jpg)
11:55 友江駅に運転停車。
ここで、対向列車の行き違い。 やって来たのは7700系 7714F 赤歌舞伎編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/78d64793f92beb59c9839f07d48e3afe.jpg)
12:03 西大垣駅2番線に運転停車。
時間調整の為、この駅に4分間停車します。 1番線にはこの駅始発の600系 604F 京浜急行塗装が発車待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/e02400cee95886b3ed7bed9176cc65ac.jpg)
大垣から回送されてきた列車は600系 601F 大垣ケーブルテレビ ラッピング電車が中線に到着。
車両をぼかしすぎました。 12:07 西大垣駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/226e4f4e1b57a6110d2b0f5a90b7fb75.jpg)
12:10 大垣駅に運転停車。
この駅で4分間停車と同時に、進行方向が変わります。養老鉄道は桑名~揖斐間57.6㎞ですが、全区間の直通列車は無く、大垣駅を境に運転系統が分かれます。
その3に続く。