さて、昼食休憩をした後、後半の撮影開始です。

後半は漕代7号踏切付近から。
最初は9000系+1400系 9004F+1407F(回送)

2410系+2610系 2410F+2616F

22600系 22602F


今度は小学校前から。 菜の花の絨毯の上を走る列車の側面を撮影。
(上)23000系 伊勢志摩ライナー 23105F (下)21000系 アーバンライナーplus 21101F

再び漕代7号踏切付近から。
1810系+5200系 1827F+5207F

23000系 伊勢志摩ライナー 23104F

30000系 ビスタEX+22000系 30207F+22111F

2410系+2610系 2421F+2623F

23000系 伊勢志摩ライナー 23102F

1240系 1240F

22000系 22114F

12410系 12414F

12600系+22600系 12601F+22661F

1201系 1206F

9000系+5200系 9006F+5208F

22000系+30000系 ビスタEX 22104F+30210F

再び小学校前から。
23000系 伊勢志摩ライナー 23106F






50000系 しまかぜ 50103F
菜の花の絨毯の上を走る名古屋行きしまかぜを上から1号車~6号車まで1両づつ撮影。


12200系+22000系 12237F+22112F
汎用特急車の旧塗装と新塗装のの側面を撮影。 旧塗装のスナックカーと菜の花を一緒に撮影するのは、来年は見られなくなるかは分かりません。

三たび漕代7号踏切付近から。
50000系 しまかぜ 50102F

最後は22600系+30000系 ビスタEX 22662F+30205F
今回の撮影は晴れたり曇ったりでしたが、去年と同様、見頃になった菜の花とコラボが出来ました。また、チャレンジしたいです。 今回はこれで終了です。

後半は漕代7号踏切付近から。
最初は9000系+1400系 9004F+1407F(回送)

2410系+2610系 2410F+2616F

22600系 22602F


今度は小学校前から。 菜の花の絨毯の上を走る列車の側面を撮影。
(上)23000系 伊勢志摩ライナー 23105F (下)21000系 アーバンライナーplus 21101F

再び漕代7号踏切付近から。
1810系+5200系 1827F+5207F

23000系 伊勢志摩ライナー 23104F

30000系 ビスタEX+22000系 30207F+22111F

2410系+2610系 2421F+2623F

23000系 伊勢志摩ライナー 23102F

1240系 1240F

22000系 22114F

12410系 12414F

12600系+22600系 12601F+22661F

1201系 1206F

9000系+5200系 9006F+5208F

22000系+30000系 ビスタEX 22104F+30210F

再び小学校前から。
23000系 伊勢志摩ライナー 23106F






50000系 しまかぜ 50103F
菜の花の絨毯の上を走る名古屋行きしまかぜを上から1号車~6号車まで1両づつ撮影。


12200系+22000系 12237F+22112F
汎用特急車の旧塗装と新塗装のの側面を撮影。 旧塗装のスナックカーと菜の花を一緒に撮影するのは、来年は見られなくなるかは分かりません。

三たび漕代7号踏切付近から。
50000系 しまかぜ 50102F

最後は22600系+30000系 ビスタEX 22662F+30205F
今回の撮影は晴れたり曇ったりでしたが、去年と同様、見頃になった菜の花とコラボが出来ました。また、チャレンジしたいです。 今回はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます