梅雨入り前の晴れた日に、近鉄大阪線と田原本線の撮影に出かけました。
この撮影の前半は、大阪線 松塚~真菅間、後半は田原本線です。 今回は見頃になった紫陽花と一緒に撮影しました。(撮影日は6月16日)
松塚~真菅間 曽我川橋梁から。
最初は23000系 伊勢志摩ライナー 23106F
2610系+1422系 2620F+1426F
23000系 伊勢志摩ライナー 23104F
2430系+2410系 2437F+2424F
21000系 アーバンライナーplus 21109F
9200系 9203F
2610系+2410系 2622F+2419F
2610系+2430系 2625F+2442F
30000系 ビスタEX 30206F
2610系+2410系 2615F+2421F
80000系 ひのとり 80152F
2430系+2410系 2438F+2418F
22000系 22110F+22122F
逆方向から。
2013系 つどい 2013F 大阪上本町駅で開催される電車マルシェの送り込み。 3代目リニューアル車の撮影は今回が初めてです。
21000系 アーバンライナーplus 21102F
5820系 5851F
50000系 しまかぜ 50103F
2800系 2808F
30000系 ビスタEX+22600系 30208F+22654F
1400系+1422系 1403F+1423F
80000系 ひのとり 80111F
8810系 8811F
23000系 23103F
2800系+2430系 2805F+2431F
前半の撮影はここまで。 昼食休憩してから、田原本線 箸尾へ移動。
その2に続く。
最新の画像[もっと見る]
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
- 汐見橋線と緑の旧塗装(その1) 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます