まだまだ気温の高い素晴らしい秋晴れの中、橿原線の撮影に行きました。
今回は、実りの稲穂と見頃が終わてしまう彼岸花を一緒に撮影しました。(撮影日は10月14日)
石見~田原本間 石見2号踏切付近から。
最初は12410系 12413F この周辺の田んぼは稲穂が綺麗でしたが、去年ぐらいかは休耕田が目立つようになりました。
8400系 8407F
3200系 3203F
30000系 ビスタEX 30211F
9200系 9207F
1252系+8A系 1270F+8A104F
後4両の8A系は、10月7日から運転開始した最新の通勤型車両。 今回が初撮影です。
8600系 8614F
22000系+22600系 22122F+22656F
8400系 8413F
田原本線から西大寺車庫への回送列車。
8600系 8622F
1233系+8000系 1235F+8089F
8000系も8A系増備で廃車が進み、残り少なくなってきました。
30000系 ビスタEX 30205F
8400系 8402F
1233系+8810系 1244F+8813F
22000系+30000系 ビスタEX 22109F+30209F
1249系+8600系 1249F+8604F
23000系 伊勢志摩ライナー 23013F
50000系 しまかぜ 50101F
次は石見1号踏切から。
22600系+22000系 22656F+22122F
最後は8A系 8A103F
夕陽を浴びて走る8A系は素晴らしく映えます。 最新型通勤車両の8A系はこれからも増備されるので、機会がありましたら、また撮影したいです。 今回はこれで終了です。
今回は、実りの稲穂と見頃が終わてしまう彼岸花を一緒に撮影しました。(撮影日は10月14日)
石見~田原本間 石見2号踏切付近から。
最初は12410系 12413F この周辺の田んぼは稲穂が綺麗でしたが、去年ぐらいかは休耕田が目立つようになりました。
8400系 8407F
3200系 3203F
30000系 ビスタEX 30211F
9200系 9207F
1252系+8A系 1270F+8A104F
後4両の8A系は、10月7日から運転開始した最新の通勤型車両。 今回が初撮影です。
8600系 8614F
22000系+22600系 22122F+22656F
8400系 8413F
田原本線から西大寺車庫への回送列車。
8600系 8622F
1233系+8000系 1235F+8089F
8000系も8A系増備で廃車が進み、残り少なくなってきました。
30000系 ビスタEX 30205F
8400系 8402F
1233系+8810系 1244F+8813F
22000系+30000系 ビスタEX 22109F+30209F
1249系+8600系 1249F+8604F
23000系 伊勢志摩ライナー 23013F
50000系 しまかぜ 50101F
次は石見1号踏切から。
22600系+22000系 22656F+22122F
最後は8A系 8A103F
夕陽を浴びて走る8A系は素晴らしく映えます。 最新型通勤車両の8A系はこれからも増備されるので、機会がありましたら、また撮影したいです。 今回はこれで終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます