さて、湯の山温泉駅に到着後、あおぞらⅡの2列車並びの撮影です。
先に名古屋からのツアー客が到着していましたので、一緒の撮影会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/8c3fdcdf2a789b0d0fb7178720423e6f.jpg)
1番線側から。到着後、すぐにあおぞらⅡ復刻版の入換えシーン。 引き上げ線に入るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/ad7c0560fb830b199bc1602052778ccb.jpg)
終端部の方に行く途中に外付けのヘッドマークが取り付けられていました。
このヘッドマークは大阪発のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/1d5dabd22ede05bbe093874c92b58a19.jpg)
2番線に普通列車が到着。15200系と1010系の2列車並び。
(左)15203F あおぞらⅡ (右)1010系 1016F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/69bffb7fd608ea294d1f6044e452914f.jpg)
普通列車が発車した後、2番線にあおぞらⅡ復刻版が入線。
名古屋発の外付けヘッドマークを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/8e864c3cb7148c109a2a3dd3856ef04d.jpg)
1番線側からあおぞらⅡ2列車並び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/881eeac963ae635d2541a9b72db689dd.jpg)
一旦改札を出て、駅前の大羽根園4号踏切から。2回目の入換準備をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/2be159840f81b2e983270f1f8242cce3.jpg)
2回目の入換シーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/95e462a78ee12b49074c23076b094cf9.jpg)
入換が終わって、引き上げ線に入ったところ。 33.0‰の勾配票を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/edde0ec6db73d02f5d85876e0b51f618.jpg)
別の角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/b27f066f894025614fc24d95685bc9c1.jpg)
今度は駅前付近の広場から。
到着する普通列車と引き上げ線に停車中のあおぞらⅡ復刻版との2ショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/40e5792b12d8428f2680a978d4e3a6b3.jpg)
上と同じところから。普通列車とあおぞらⅡ2列車並び。 普通列車の編成は1010系 1015F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/218010f48808ff371573614fada602e5.jpg)
終端部から。 あおぞらⅡ2列車並び。
(左)15203F (右)15204F 復刻版塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/6e57dae8dbb2af0b417918977e85edb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/9d2b36c210c59f5f616c2d760409b682.jpg)
2番線側から。上下方向からあおぞらⅡ2列車並びを撮影。
湯の山温泉駅であおぞらⅡ2列車並びはなかなか見れない光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/6a8f91a73da31302d1255a82cbf01bb3.jpg)
14:18 名古屋からのツアー客が先に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/097b2832af88040642b0ca367a8b15ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/57e53187ad1f6d639b9fc06534e128fa.jpg)
出発後、再び2番線側から、あおぞらⅡ単独の撮影。 湯の山温泉駅での撮影会はこれで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/6fdfb1ccdc5b8713363e9329d1bad7d0.jpg)
さあ、そろそろ出発の時間がきました。
0764レ 大阪上本町行き。 14:40 湯の山温泉駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/d13c15ea6b289112accc8a1d7cb79cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/50d19512b1643529740d182ef6e91017.jpg)
途中の菰野と中川原で普通列車の行き違いで運転停車。
このツアーの参加記念として参加証明書・モト90形運転カード・缶バッジ・湯の山温泉ご当地入場券が添乗員から渡されました。
その中から参加証明書とモト90形運転カード(スタフ)を中川原駅停車中に撮影。 よく見ると送り込み回送の時刻が掲載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/e96f4608e6245cd80ca267a7bc421e4e.jpg)
四日市駅で運転停車。
その後、楠で特急と急行、伊勢若松でアーバンライナーの通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/6ed0e4659bd8b69813986c212a33e7e7.jpg)
津駅で運転停車。乗務員の交代。(JRの駅名票を撮影したので申し訳ありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/bf4987c8aa71ed563913045c1f960496.jpg)
中川短絡線から大阪線(右)に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/8a49df35f69b1cc88195a6ab45baa6ee.jpg)
東青山駅で運転停車。特急の通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/1c24c1f96a285f0e6c95f1b5fde2068f.jpg)
名張駅で運転停車。乗務員の交代。
途中、モト90形(97・98)の返却回送が榛原駅で退避していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/21819ea77c51937afefaa161e33a9089.jpg)
高安駅付近。 留置線で休む車両群を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/4e23dba77b8b44afa5cb8dc291dcaf7c.jpg)
17:51 大阪上本町駅に到着。 今回のツアーはこれで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/b3dae2e7b38939e7d39583742caedd2d.jpg)
(番外編)3月19日のダイヤ改正で廃止される鳥羽行き快速急行の表示。
この日が最後の運転でした。編成を撮影しようと思いましたが、この先所用がありましたので断念しました。
先に名古屋からのツアー客が到着していましたので、一緒の撮影会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/8c3fdcdf2a789b0d0fb7178720423e6f.jpg)
1番線側から。到着後、すぐにあおぞらⅡ復刻版の入換えシーン。 引き上げ線に入るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/ad7c0560fb830b199bc1602052778ccb.jpg)
終端部の方に行く途中に外付けのヘッドマークが取り付けられていました。
このヘッドマークは大阪発のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/1d5dabd22ede05bbe093874c92b58a19.jpg)
2番線に普通列車が到着。15200系と1010系の2列車並び。
(左)15203F あおぞらⅡ (右)1010系 1016F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/69bffb7fd608ea294d1f6044e452914f.jpg)
普通列車が発車した後、2番線にあおぞらⅡ復刻版が入線。
名古屋発の外付けヘッドマークを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/8e864c3cb7148c109a2a3dd3856ef04d.jpg)
1番線側からあおぞらⅡ2列車並び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/881eeac963ae635d2541a9b72db689dd.jpg)
一旦改札を出て、駅前の大羽根園4号踏切から。2回目の入換準備をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/2be159840f81b2e983270f1f8242cce3.jpg)
2回目の入換シーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/95e462a78ee12b49074c23076b094cf9.jpg)
入換が終わって、引き上げ線に入ったところ。 33.0‰の勾配票を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/edde0ec6db73d02f5d85876e0b51f618.jpg)
別の角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/b27f066f894025614fc24d95685bc9c1.jpg)
今度は駅前付近の広場から。
到着する普通列車と引き上げ線に停車中のあおぞらⅡ復刻版との2ショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/40e5792b12d8428f2680a978d4e3a6b3.jpg)
上と同じところから。普通列車とあおぞらⅡ2列車並び。 普通列車の編成は1010系 1015F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/218010f48808ff371573614fada602e5.jpg)
終端部から。 あおぞらⅡ2列車並び。
(左)15203F (右)15204F 復刻版塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/6e57dae8dbb2af0b417918977e85edb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/9d2b36c210c59f5f616c2d760409b682.jpg)
2番線側から。上下方向からあおぞらⅡ2列車並びを撮影。
湯の山温泉駅であおぞらⅡ2列車並びはなかなか見れない光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/6a8f91a73da31302d1255a82cbf01bb3.jpg)
14:18 名古屋からのツアー客が先に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/097b2832af88040642b0ca367a8b15ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/57e53187ad1f6d639b9fc06534e128fa.jpg)
出発後、再び2番線側から、あおぞらⅡ単独の撮影。 湯の山温泉駅での撮影会はこれで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/6fdfb1ccdc5b8713363e9329d1bad7d0.jpg)
さあ、そろそろ出発の時間がきました。
0764レ 大阪上本町行き。 14:40 湯の山温泉駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/d13c15ea6b289112accc8a1d7cb79cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/50d19512b1643529740d182ef6e91017.jpg)
途中の菰野と中川原で普通列車の行き違いで運転停車。
このツアーの参加記念として参加証明書・モト90形運転カード・缶バッジ・湯の山温泉ご当地入場券が添乗員から渡されました。
その中から参加証明書とモト90形運転カード(スタフ)を中川原駅停車中に撮影。 よく見ると送り込み回送の時刻が掲載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/e96f4608e6245cd80ca267a7bc421e4e.jpg)
四日市駅で運転停車。
その後、楠で特急と急行、伊勢若松でアーバンライナーの通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/6ed0e4659bd8b69813986c212a33e7e7.jpg)
津駅で運転停車。乗務員の交代。(JRの駅名票を撮影したので申し訳ありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/bf4987c8aa71ed563913045c1f960496.jpg)
中川短絡線から大阪線(右)に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/8a49df35f69b1cc88195a6ab45baa6ee.jpg)
東青山駅で運転停車。特急の通過待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b9/1c24c1f96a285f0e6c95f1b5fde2068f.jpg)
名張駅で運転停車。乗務員の交代。
途中、モト90形(97・98)の返却回送が榛原駅で退避していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/21819ea77c51937afefaa161e33a9089.jpg)
高安駅付近。 留置線で休む車両群を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/4e23dba77b8b44afa5cb8dc291dcaf7c.jpg)
17:51 大阪上本町駅に到着。 今回のツアーはこれで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/b3dae2e7b38939e7d39583742caedd2d.jpg)
(番外編)3月19日のダイヤ改正で廃止される鳥羽行き快速急行の表示。
この日が最後の運転でした。編成を撮影しようと思いましたが、この先所用がありましたので断念しました。