仲の悪い親子のマッピーです。
自家用車アトレーワゴンのメンテナンスを行いました。
今回は、スパークプラグ の交換です。
スパークプラグは助手席側座席の下に位置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/ede6d2d0772884b3a5869c45d7cf3ffe.jpg)
白いコネクターキャップはツメ部分を押すのではなく、持ち上げて抜き取りますのでご注意を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/45ee719687de31222693ddf6061a04a5.jpg)
先ずは、ダイレクトイグニッションを10mmスパナで取外しました。
ビクビクしながら先端部分をチェックしましたが、折損やクラックは見当たりませんでした。
NGの場合、DENSO純正部品は1本7000円位でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/0b56d71b2f43d56d38a868c275a5c93f.jpg)
で、スパークプラグはず~っと奥まった部分に位置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/adaa0ea4e9e38d58692b4ce83df507fc.jpg)
コチラ、KTC社製のプラグレンチです。
先端にはマグネットが装着されているため、スパークプラグがシリンダーヘッド側に滑り落ちるのを防止してくれます。
もちろん肉厚も極薄でなければなりません。
元々はミニキャブバンのスパークプラグ交換用に購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/5af933213ea7bdaa40abd3ce66bb22ba.jpg)
想像よりも劣化していました。
前回新品交換から42000kmを走行しました。
マッピー、イリジュームプラグではなく純正品をチョイス!
無知識のお陰で高速道路や踏切内で止まっちゃったら“命取り”でんねん…
自家用車アトレーワゴンのメンテナンスを行いました。
今回は、スパークプラグ の交換です。
スパークプラグは助手席側座席の下に位置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/ede6d2d0772884b3a5869c45d7cf3ffe.jpg)
白いコネクターキャップはツメ部分を押すのではなく、持ち上げて抜き取りますのでご注意を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/45ee719687de31222693ddf6061a04a5.jpg)
先ずは、ダイレクトイグニッションを10mmスパナで取外しました。
ビクビクしながら先端部分をチェックしましたが、折損やクラックは見当たりませんでした。
NGの場合、DENSO純正部品は1本7000円位でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/0b56d71b2f43d56d38a868c275a5c93f.jpg)
で、スパークプラグはず~っと奥まった部分に位置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/adaa0ea4e9e38d58692b4ce83df507fc.jpg)
コチラ、KTC社製のプラグレンチです。
先端にはマグネットが装着されているため、スパークプラグがシリンダーヘッド側に滑り落ちるのを防止してくれます。
もちろん肉厚も極薄でなければなりません。
元々はミニキャブバンのスパークプラグ交換用に購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/5af933213ea7bdaa40abd3ce66bb22ba.jpg)
想像よりも劣化していました。
前回新品交換から42000kmを走行しました。
マッピー、イリジュームプラグではなく純正品をチョイス!
無知識のお陰で高速道路や踏切内で止まっちゃったら“命取り”でんねん…