仲の悪い親子のマッピーです。
FTR223のメンテナンスを行いました。
今回は、タイヤ入れ替えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/b2969fc2958711919ecbff29281a3459.jpg)
先ずは、バイクスタンドを2セット購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/3462c63464ac9f46bad255eb4865e855.jpg)
スイングアームを持ち上げ、リアタイヤを取外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/48fc37b13fa4e10c3507812f0bd5acc2.jpg)
ステムを持ち上げ、フロントタイヤを取外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/fb0a29980f04728e8a087df82561ec66.jpg)
取外したタイヤ+ホイールをビートブレーカーでビートを落としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/ff56d701f3124254e0dca2c32e70e322.jpg)
で、リムプロテクターとタイヤレバーを使用し、タイヤを取外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/058bb1deb9ad3f73f60c4894703f919f.jpg)
タイヤは、純正の“ダンロップK180”をチョイスしました。
サイズは、120/90-18です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/63078ed2c34742910d3dbbf2b35236a3.jpg)
現行品は、井上タイヤさん(IRC・WF920)ですが、経年劣化で表面が硬くなったせいか、雨天時にリアタイヤがとても滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/99c3f201403e7077d97234d99461d441.jpg)
タイヤ挿入時は、潤滑剤のビードワックスを塗布しました。
新品タイヤを装着後、エアー充填を行いました。
フロントは125kPa、リアは150kPaとチェーンカバーにSPEC表が貼り付けてありました。
普段使わない筋肉を使い、ロートルマッピーは撃沈しました…
FTR223のメンテナンスを行いました。
今回は、タイヤ入れ替えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/b2969fc2958711919ecbff29281a3459.jpg)
先ずは、バイクスタンドを2セット購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/3462c63464ac9f46bad255eb4865e855.jpg)
スイングアームを持ち上げ、リアタイヤを取外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/48fc37b13fa4e10c3507812f0bd5acc2.jpg)
ステムを持ち上げ、フロントタイヤを取外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/fb0a29980f04728e8a087df82561ec66.jpg)
取外したタイヤ+ホイールをビートブレーカーでビートを落としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/ff56d701f3124254e0dca2c32e70e322.jpg)
で、リムプロテクターとタイヤレバーを使用し、タイヤを取外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/058bb1deb9ad3f73f60c4894703f919f.jpg)
タイヤは、純正の“ダンロップK180”をチョイスしました。
サイズは、120/90-18です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/63078ed2c34742910d3dbbf2b35236a3.jpg)
現行品は、井上タイヤさん(IRC・WF920)ですが、経年劣化で表面が硬くなったせいか、雨天時にリアタイヤがとても滑ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/99c3f201403e7077d97234d99461d441.jpg)
タイヤ挿入時は、潤滑剤のビードワックスを塗布しました。
新品タイヤを装着後、エアー充填を行いました。
フロントは125kPa、リアは150kPaとチェーンカバーにSPEC表が貼り付けてありました。
普段使わない筋肉を使い、ロートルマッピーは撃沈しました…