仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
昨日の山梨県は、大雨で警報・注意報が発令されました。
甲府市は停電、JR身延線は一部不通、県道は6ヶ所が通行止めになりました。
さて今回は、社用車のマツダCX-5のリペアです。
マッピーではありませんが、自損事故で側面をぶつけてしまいました。
リア・ドアは、ダメージが大きく、プロテクターも剥がれてしまいました。
フロント・ドアは、ライン部分の凹みでしたので、板金+塗装で3~5万円といったところでしょうか。
ドア内側のフレームは、リア・ドアで軽く押された程度でしたので、それほど問題はない感じです。
近所の自動車鈑金屋さんに持ち込んだところ、丁寧仕上げで22万円の見積りでした。
さと子ちゃんのお勤めする㈲オートファクトリーさんに相見積りをお願いしようかとも思いましたが、破損箇所が交換可能な部分ですので、板金よりは交換の方が車両評価も落ちないと考えました。
結果、ヤフオク!で当該車両より年式が2年新しいドアが出品されていたので、前後9万8千円(税込み・送料無料)で落札しました。
リア・ドアは、それ程重くないので、ひとりでも交換は問題ありませんでした。
落札したドアは、グレード違いでしたので、インナーパネル、ハーネスを交換しました。
ドアカプラーの脱着は簡単ですが、ゴムパッキンを後から被せると大変ですので、前もって被せて置くことをオススメします。
フロント・ドアは意外と重いので、ナイロン製スリングベルトを使い、油圧ショベルで吊りながら作業を行いました。
フロントもインナーパネル、ハーネスを交換しました。
キーシリンダーの交換を忘れるところでした。
ドアノブも交換しました。※左端がキーシリンダーです。
ウィンドウレギュレーターのLAYOUTです。
こちらは、ドアパネルの品番です。
昼食後に作業を始め、終了は夕方になってしまいました。
交換すれば仕上がりは完璧ですが、素材選びには手間取りました。
既存のドアは、インナーパネル、ウィンドウ A'ssy他がまだ使えそうなので、ヤフオク!に出品する予定です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
昨日の山梨県は、大雨で警報・注意報が発令されました。
甲府市は停電、JR身延線は一部不通、県道は6ヶ所が通行止めになりました。
さて今回は、社用車のマツダCX-5のリペアです。
マッピーではありませんが、自損事故で側面をぶつけてしまいました。
リア・ドアは、ダメージが大きく、プロテクターも剥がれてしまいました。
フロント・ドアは、ライン部分の凹みでしたので、板金+塗装で3~5万円といったところでしょうか。
ドア内側のフレームは、リア・ドアで軽く押された程度でしたので、それほど問題はない感じです。
近所の自動車鈑金屋さんに持ち込んだところ、丁寧仕上げで22万円の見積りでした。
さと子ちゃんのお勤めする㈲オートファクトリーさんに相見積りをお願いしようかとも思いましたが、破損箇所が交換可能な部分ですので、板金よりは交換の方が車両評価も落ちないと考えました。
結果、ヤフオク!で当該車両より年式が2年新しいドアが出品されていたので、前後9万8千円(税込み・送料無料)で落札しました。
リア・ドアは、それ程重くないので、ひとりでも交換は問題ありませんでした。
落札したドアは、グレード違いでしたので、インナーパネル、ハーネスを交換しました。
ドアカプラーの脱着は簡単ですが、ゴムパッキンを後から被せると大変ですので、前もって被せて置くことをオススメします。
フロント・ドアは意外と重いので、ナイロン製スリングベルトを使い、油圧ショベルで吊りながら作業を行いました。
フロントもインナーパネル、ハーネスを交換しました。
キーシリンダーの交換を忘れるところでした。
ドアノブも交換しました。※左端がキーシリンダーです。
ウィンドウレギュレーターのLAYOUTです。
こちらは、ドアパネルの品番です。
昼食後に作業を始め、終了は夕方になってしまいました。
交換すれば仕上がりは完璧ですが、素材選びには手間取りました。
既存のドアは、インナーパネル、ウィンドウ A'ssy他がまだ使えそうなので、ヤフオク!に出品する予定です。