仲の悪い親子です。
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
マッピー、今回は、DIESEL(DZ-4338)、CASIO(F-105/MQ-24)のメンテナンスを行いました。
何れも電池切れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/5b5a12505fe3d29a6e5ab2cb0391a097.jpg)
アナログ時計用酸化銀電池の品番は、“SR920SW”です。
“ホームプラザナフコ塩山店”に在庫があり、410円で購入しました。
時間に余裕がある時は、ヨドバシカメラ 186円をオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/190350c5a9cb7c0646609e4d9c9137dd.jpg)
作業は、ネットで格安購入した、治工具セットを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/ec16de9c709d6f23e936942b83545e7d.jpg)
Oリングは、シリコングリースを塗布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/5d522d012da8b1f0990b5b34a75ff33b.jpg)
ピンセット上部に写っている蓋の開閉工具ですが、蓋が非常に大きいため、ボディに追加の穴空け(φ3mm)をすれば使用できます。
電池交換後、超音波洗浄機で細部まで洗浄しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/01f9c679c71cf0ec4458486be3a5e5f1.jpg)
次は、CASIO(MQ-24)の電池交換です。
アナログ時計用酸化銀電池の品番は、“SR626SW”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/ce2b7cb46c3c59b9c3ca49112b5869d4.jpg)
大きなマイナスビス(上部)を緩めれば、電池を脱着できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/a94f98bc125ad86dd7700078a36200f7.jpg)
ちなみに前回の電池交換は、2015年9月28日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/b19f703dc6a2c1e4db9db281cc649b3e.jpg)
次は、CASIO(F-105)の電池交換です。
電池の品番は、“CR2016”です。
ボタンのタッチ音が出なくなりました。
電池交換後、AC端子と電池+面を短絡させて置いた方が良いです。
それから、本体の突起部分が蓋の内側のシール部分と接触し、ビープ音の増幅機能になっているので、本体への取り付けの際、蓋の方向に注意しましょう!
皆さまは、如何お過ごしでしょうか。
マッピー、今回は、DIESEL(DZ-4338)、CASIO(F-105/MQ-24)のメンテナンスを行いました。
何れも電池切れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/5b5a12505fe3d29a6e5ab2cb0391a097.jpg)
アナログ時計用酸化銀電池の品番は、“SR920SW”です。
“ホームプラザナフコ塩山店”に在庫があり、410円で購入しました。
時間に余裕がある時は、ヨドバシカメラ 186円をオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/190350c5a9cb7c0646609e4d9c9137dd.jpg)
作業は、ネットで格安購入した、治工具セットを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/ec16de9c709d6f23e936942b83545e7d.jpg)
Oリングは、シリコングリースを塗布しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/5d522d012da8b1f0990b5b34a75ff33b.jpg)
ピンセット上部に写っている蓋の開閉工具ですが、蓋が非常に大きいため、ボディに追加の穴空け(φ3mm)をすれば使用できます。
電池交換後、超音波洗浄機で細部まで洗浄しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/01f9c679c71cf0ec4458486be3a5e5f1.jpg)
次は、CASIO(MQ-24)の電池交換です。
アナログ時計用酸化銀電池の品番は、“SR626SW”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/ce2b7cb46c3c59b9c3ca49112b5869d4.jpg)
大きなマイナスビス(上部)を緩めれば、電池を脱着できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/a94f98bc125ad86dd7700078a36200f7.jpg)
ちなみに前回の電池交換は、2015年9月28日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/b19f703dc6a2c1e4db9db281cc649b3e.jpg)
次は、CASIO(F-105)の電池交換です。
電池の品番は、“CR2016”です。
ボタンのタッチ音が出なくなりました。
電池交換後、AC端子と電池+面を短絡させて置いた方が良いです。
それから、本体の突起部分が蓋の内側のシール部分と接触し、ビープ音の増幅機能になっているので、本体への取り付けの際、蓋の方向に注意しましょう!