仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、23日(月)に納車になったばかりの社用車 日野デュトロ3tトラック に中古ETCと中古トライブレコーダーを組み付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/660d6ee0c1a51702b72309a20bdca7ac.jpg)
先ずは “電源探し” からですが、新車のパネルの取り外しは、いつ行っても緊張します。
手慣れた車種なら良いのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/6331babf34b87c65c40c8274ef641623.jpg)
ETCの電源は、+バッテリーとACCの2系統でした。
で、オーディオに的を絞りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/b63cb07b197856deb7c77732c9ab3251.jpg)
コネクター端子にテスタープローブをあて、+バッテリーとACCを探しました。
エレクトロタップ白(小)で電源を取り出し、アース線はボディーアースしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/eb9ba4792062f506d5a59077d3bd7918.jpg)
ETC本体のLAYOUTは、シフトレバー前方の目立たない辺りに設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/6b05c8cb09ef4c9b7f28361b3a390f54.jpg)
両面テープは3M社の19mmをチョイスし、貼り付ける前に両面テープをヒートガンで温めました。
「剥がれ落ちませんように、ナムナム…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/05a4ed9d3808387fbef067bd063f71ac.jpg)
アンテナとドラレコのLAYOUTは、この辺りです。
ケーブルは、ピラーアシストグリップとピラーカバー、ウエザーストリップを一旦取外し、内側に収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/ed3ef651d5c724da84c78ef93086011c.jpg)
ちなみにこちらの中古ETC一式は、先日、一時抹消登録を行った三菱キャンターから取り外し、ある程度クリーニングしたので時間が倍掛かりました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/ff74255de62e518dda2fcf6e36a6c383.jpg)
セットアップは、トヨタカローラ山梨峡東店さんにお願いしました。
こちらの営業店さんは、一般の自工さんでは通常は断られる “ナックル持ち込みベアリング交換” といった他社の車種などの作業も神対応してくれるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/9c45090862718d406256fbed89bafa82.jpg)
保証付き2,700円(税込み)なので安心です。
明日、茨城ダイハツ販売㈱土浦店さんに引き取りに行く自家用アトレーのETCセットアップも29日(日)に予約しました。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、23日(月)に納車になったばかりの社用車 日野デュトロ3tトラック に中古ETCと中古トライブレコーダーを組み付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/660d6ee0c1a51702b72309a20bdca7ac.jpg)
先ずは “電源探し” からですが、新車のパネルの取り外しは、いつ行っても緊張します。
手慣れた車種なら良いのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/6331babf34b87c65c40c8274ef641623.jpg)
ETCの電源は、+バッテリーとACCの2系統でした。
で、オーディオに的を絞りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/b63cb07b197856deb7c77732c9ab3251.jpg)
コネクター端子にテスタープローブをあて、+バッテリーとACCを探しました。
エレクトロタップ白(小)で電源を取り出し、アース線はボディーアースしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/eb9ba4792062f506d5a59077d3bd7918.jpg)
ETC本体のLAYOUTは、シフトレバー前方の目立たない辺りに設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/6b05c8cb09ef4c9b7f28361b3a390f54.jpg)
両面テープは3M社の19mmをチョイスし、貼り付ける前に両面テープをヒートガンで温めました。
「剥がれ落ちませんように、ナムナム…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/05a4ed9d3808387fbef067bd063f71ac.jpg)
アンテナとドラレコのLAYOUTは、この辺りです。
ケーブルは、ピラーアシストグリップとピラーカバー、ウエザーストリップを一旦取外し、内側に収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/ed3ef651d5c724da84c78ef93086011c.jpg)
ちなみにこちらの中古ETC一式は、先日、一時抹消登録を行った三菱キャンターから取り外し、ある程度クリーニングしたので時間が倍掛かりました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/ff74255de62e518dda2fcf6e36a6c383.jpg)
セットアップは、トヨタカローラ山梨峡東店さんにお願いしました。
こちらの営業店さんは、一般の自工さんでは通常は断られる “ナックル持ち込みベアリング交換” といった他社の車種などの作業も神対応してくれるんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/9c45090862718d406256fbed89bafa82.jpg)
保証付き2,700円(税込み)なので安心です。
明日、茨城ダイハツ販売㈱土浦店さんに引き取りに行く自家用アトレーのETCセットアップも29日(日)に予約しました。