仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてサト子ちゃん、YAMAHA Serow225 のメンテナンスを行いました。
今回はタイヤチューブとリブバンドの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/3dd3dd22822350fd11b98ea71090eebe.jpg)
先ずはビードブレーカーでビードを落としました。
今回はタイヤは再使用するのでタイヤ表面に傷を付けないように作業しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/1ddd261c0fd173062558f3499ecb1e72.jpg)
リアタイヤホイールはビードストッパー(リムロック)付きなので先に面倒くさい側をやっつけました!
そもそもビードストッパーはオフロードでのホイールとタイヤの空転を防ぐパーツなので、作業性は悪いですが、組み付け時に潤滑剤のビードワックスはリムに塗布しませんでした。
リアタイヤホイールを交換してしまえばフロントタイヤホイールは遊んでいるようなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/a364c74701887958d4f2b0bf3afb53fa.jpg)
フロントのチューブは、DUNLOP(ダンロップ)バイクタイヤチューブ 275:300*80:90/100*80/90-21 バルブ形状:TR4 リム径:21インチ 136569 です。
amazon.co.jpさんから、¥1,656(税+送料込み)で購入しました。
リアのチューブは、DUNLOP(ダンロップ)バイクタイヤチューブ 4.60*110/90*120/80-18 バルブ形状:TR4 リム径:18インチ 134787 です。
amazon.co.jpさんから、¥1,627(税+送料込み)で購入しました。
バルブコアとバルブキャップも付属なので後からお金が掛かりません。
ちなみに空気圧はフロントが1.25~1.50kgf/cm2、リアを1.50~1.75kgf/cm2に設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/9d18fac67302efff62f286ef15459008.jpg)
こちらはリムバンドです。
フロントは、DUNLOP(ダンロップ)バイクタイヤチューブ 275:300*80:90/100*80/90-21 バルブ形状:TR4 リム径:21インチ 136569 です。
amazon.co.jpさんから、¥400(税+送料込み)で購入しました。
リアは、DUNLOP(ダンロップ)バイク用リムバンド 25-18 バンド幅:25mm ゴム厚:1.0mm リム径:18インチ バルブ穴センター 151515 です。
amazon.co.jpさんから、¥450(税+送料込み)で購入しました。
リムバンドはスポークニップルとタイヤチューブの摩擦ダメージを軽減させるパーツなのでリムからサイドウォール(ビード部)を外す場合は面倒でも交換した方がいいカモ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/e456a1214ea6ebcd13b82aca6fc9acaf.jpg)
リアはメンテナンススタンド、フロントは自動車用のジャッキスタンドに車体を仮置しました。
次回はテールランプ+自作ナンバーステーの組み付けをUPする予定です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてサト子ちゃん、YAMAHA Serow225 のメンテナンスを行いました。
今回はタイヤチューブとリブバンドの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/3dd3dd22822350fd11b98ea71090eebe.jpg)
先ずはビードブレーカーでビードを落としました。
今回はタイヤは再使用するのでタイヤ表面に傷を付けないように作業しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/1ddd261c0fd173062558f3499ecb1e72.jpg)
リアタイヤホイールはビードストッパー(リムロック)付きなので先に面倒くさい側をやっつけました!
そもそもビードストッパーはオフロードでのホイールとタイヤの空転を防ぐパーツなので、作業性は悪いですが、組み付け時に潤滑剤のビードワックスはリムに塗布しませんでした。
リアタイヤホイールを交換してしまえばフロントタイヤホイールは遊んでいるようなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/a364c74701887958d4f2b0bf3afb53fa.jpg)
フロントのチューブは、DUNLOP(ダンロップ)バイクタイヤチューブ 275:300*80:90/100*80/90-21 バルブ形状:TR4 リム径:21インチ 136569 です。
amazon.co.jpさんから、¥1,656(税+送料込み)で購入しました。
リアのチューブは、DUNLOP(ダンロップ)バイクタイヤチューブ 4.60*110/90*120/80-18 バルブ形状:TR4 リム径:18インチ 134787 です。
amazon.co.jpさんから、¥1,627(税+送料込み)で購入しました。
バルブコアとバルブキャップも付属なので後からお金が掛かりません。
ちなみに空気圧はフロントが1.25~1.50kgf/cm2、リアを1.50~1.75kgf/cm2に設定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/9d18fac67302efff62f286ef15459008.jpg)
こちらはリムバンドです。
フロントは、DUNLOP(ダンロップ)バイクタイヤチューブ 275:300*80:90/100*80/90-21 バルブ形状:TR4 リム径:21インチ 136569 です。
amazon.co.jpさんから、¥400(税+送料込み)で購入しました。
リアは、DUNLOP(ダンロップ)バイク用リムバンド 25-18 バンド幅:25mm ゴム厚:1.0mm リム径:18インチ バルブ穴センター 151515 です。
amazon.co.jpさんから、¥450(税+送料込み)で購入しました。
リムバンドはスポークニップルとタイヤチューブの摩擦ダメージを軽減させるパーツなのでリムからサイドウォール(ビード部)を外す場合は面倒でも交換した方がいいカモ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/e456a1214ea6ebcd13b82aca6fc9acaf.jpg)
リアはメンテナンススタンド、フロントは自動車用のジャッキスタンドに車体を仮置しました。
次回はテールランプ+自作ナンバーステーの組み付けをUPする予定です。