仙台から世界遺産となった「平泉」に立ち寄った。
別当「達谷西光寺」巌毘沙門堂 坂上田村麿公延暦20年創建。六波羅蜜修行道場(東北36不動尊霊場)
奥州平定征夷大将軍「坂上田村麻呂」 758~811年 延暦21年「賊奴奥区」胆沢に築城し、蝦夷に、農牧、養蚕を促した。
大納言、正三位、大将軍、京都に清水寺創建。平安京の東を向い武装と共に埋葬「将軍塚」。
東北地方には、田村麻呂が創建した寺院が多い。勇力抜群、目は鷹、ニコリと笑えば赤ん坊もなつ区、身の丈5尺8寸。
不動堂
ここを、巌堂と名付け、奥真上人の開山となる別当寺達谷西光寺が建てられた。現堂は5代目(昭和36年)伊達家寄進の「厨子」
慈覚大師作ご本尊吉祥天、秘仏としておさめられている。
源義家 武将、 1039~1106年 武蔵国守歴任 前九年戦、後三年戦で、匡房兵法「鷹の乱れで敵を知る」兵法外貨された。
岩面大仏の磨崖仏、前九年後三年の役で亡くなった諸霊を供養する為源義家公が馬上より弓張を以って掘ったと伝わる。
約33M、数回の地震で崩落し保護が叫ばれている。
蝦夷ケ池弁天堂(弁才天は、慈覚大師作と云われている)。姫待不動尊の本尊は、桂材の一本彫の大像、平安後期、県文化財
金堂には、約120Mの薬師如来で神木の松材。また、御開帳は、正月1~8日に慈覚大師の直傳の千年続く神事がある。
達谷窟毘沙門堂
「オンペイシラマナヤソワカ」とご真言を唱えお参り、達谷巌毘沙門堂縁起は、「吾妻鏡」1189年初見出来る。(岩面大仏)
平泉は、東北上川、北に女川、南に太田川と三方を大小の川に囲まれ西に小高い山々を頂き、ちゅうおうを南から北へと
「奥の大道」が通り抜けている東北の要衝の地である。
別堂 金堂
次は、平泉「毛越寺」へ
別当「達谷西光寺」巌毘沙門堂 坂上田村麿公延暦20年創建。六波羅蜜修行道場(東北36不動尊霊場)
奥州平定征夷大将軍「坂上田村麻呂」 758~811年 延暦21年「賊奴奥区」胆沢に築城し、蝦夷に、農牧、養蚕を促した。
大納言、正三位、大将軍、京都に清水寺創建。平安京の東を向い武装と共に埋葬「将軍塚」。
東北地方には、田村麻呂が創建した寺院が多い。勇力抜群、目は鷹、ニコリと笑えば赤ん坊もなつ区、身の丈5尺8寸。
不動堂
ここを、巌堂と名付け、奥真上人の開山となる別当寺達谷西光寺が建てられた。現堂は5代目(昭和36年)伊達家寄進の「厨子」
慈覚大師作ご本尊吉祥天、秘仏としておさめられている。
源義家 武将、 1039~1106年 武蔵国守歴任 前九年戦、後三年戦で、匡房兵法「鷹の乱れで敵を知る」兵法外貨された。
岩面大仏の磨崖仏、前九年後三年の役で亡くなった諸霊を供養する為源義家公が馬上より弓張を以って掘ったと伝わる。
約33M、数回の地震で崩落し保護が叫ばれている。
蝦夷ケ池弁天堂(弁才天は、慈覚大師作と云われている)。姫待不動尊の本尊は、桂材の一本彫の大像、平安後期、県文化財
金堂には、約120Mの薬師如来で神木の松材。また、御開帳は、正月1~8日に慈覚大師の直傳の千年続く神事がある。
達谷窟毘沙門堂
「オンペイシラマナヤソワカ」とご真言を唱えお参り、達谷巌毘沙門堂縁起は、「吾妻鏡」1189年初見出来る。(岩面大仏)
平泉は、東北上川、北に女川、南に太田川と三方を大小の川に囲まれ西に小高い山々を頂き、ちゅうおうを南から北へと
「奥の大道」が通り抜けている東北の要衝の地である。
別堂 金堂
次は、平泉「毛越寺」へ