goo blog サービス終了のお知らせ 

山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

マルカメムシ(丸亀虫)

2015-06-25 09:50:28 | 昆虫

臭い虫として嫌われるカメムシの仲間ですが、渋い色で陶器のような光沢があり、あらためて眺めると

中々美しい昆虫です。

成長段階にもよりますが、成虫の体長は5-5.5㎜と、かなり小さい部類に入ると思います。

このカメムシが持つ最大の武器は、胸部第3節にある臭線から分泌される物質の強烈な臭気です。

小さくてもその臭いはカメムシの中でも比較的強い方で、採集する場合も小さいからといって、吸虫管を

使うことは禁物です。

クズなどのマメ科植物の茎を好んで食べ、夜間は灯火に誘われて人家に侵入するので要注意。

素手で触ると、手に付いた臭いは容易には取れません。

マルカメムシ<カメムシ目 マルカメムシ科> 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケラ(螻蛄) | トップ | 光芒 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事