山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ウグイスカグラ(鶯神楽)

2010-01-29 06:21:27 | 被子植物合弁花

1月9日の記事「ミヤマウグイスカグラ」で少し触れていたウグイスカグラです。

ほとんど変わった所はありませんが、違いはミヤマウグイスカグラが花冠や茎に繊毛が

密生しているのに対し、このウグイスカグラはほとんど無毛です。

6月頃に熟する果実は液果で、甘くて食べられます。


ウグイスカグラ<スイカズラ科 スイカズラ属>  落葉低木





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラタチバナ(唐橘) | トップ | ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たんぽぽ)
2010-01-29 19:29:00
ミヤマウグイスカグラに比べて
無毛ですね~~
ミヤマではないと言う事は 園芸種なんですか
お色も濃くて可愛いですね~~
きっと 小さな お花なんでしょうね
返信する
笑顔のたんぽぽさん (やまぼうし)
2010-01-29 22:43:53
今晩わ~
ウグイスカグラは庭木にもよく使われていますが、低山でも普通に見られます。
ですから園芸種ではないですね。
ミヤマウグイスカグラは名前に「ミヤマ」と付きますが、生えているのは
同じような場所で、それほど山奥ではありません。
この仲間では、もう一種ヤマウグイスカグラというのがあるようですが、
私は未だ見たことがありません。
花の大きさは何れも1.5~2㌢位の小さな花です。
3種の中でこれだけが無毛です。
返信する
?な木です (「大」@安達太良山麓)
2010-01-30 13:35:12
私の場合、山菜取りみたいな山歩きが多いので、知らない木々が多いです(笑)
こちらを見ると色んなものが見れて勉強になります ^^)
返信する
「大」@安達太良山麓さん (やまぼうし)
2010-01-30 19:43:21
山菜を採りながらの山歩きというのは楽しいですよね。
それに福島は知られざる銘酒の宝庫、
旬の山菜を天ぷらにしてのなんて~のは最高でしょうね(笑)
返信する

コメントを投稿

被子植物合弁花」カテゴリの最新記事