山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

アフリカンバーベキュー

2011-09-21 17:43:49 | Weblog

アフリカ旅行の「食」の楽しみと言えば、何といっても日本では食べられない
インパラ、キリン、シマウマ、ワニ等の珍しい食肉が味わえることです。

その目的からすれば、アフリカンバーベキューは旅行者にとって理想的な
アフリカ食かも知れません。

ジンバブエでの2日目の夕食は、monde villageというレストランでの食事でした。
この店はアフリカンバーベキューで好きな肉を焼いてもらって食事をしながら
民族衣装でのダンスショーが楽しめるという中々楽しい雰囲気の店です。

食肉はインパラ、シマウマ、ホロホロドリ、クロコダイルなどと、種類も豊富で、
日本では味わうことのできない珍しいものばかり。
どれも日本の牛肉や豚肉と比べると、かなり低脂肪で、脂っこい焼き肉は苦手という
人でも食べやすく、ヘルシーな感じがします。
特にインパラとクロコダイルは柔らかくて癖のない味がとても気に入りました。


 

 

 

 

 

 

 

































こちらはインパラのテリーネ、ドレッシングが添えられていましたが、そのままで食べる
方がには良く合います。















これはホロホロドリの燻製、味付けは少しヨーロッパ風?









 





川魚を野菜と一緒に煮たもの、少し癖のある香辛料を使っていましたが
味は意外とでした














さて! 極めつけの郷土食と言えばこれ
「モパネ ワーム」・・・???
モパネはヤママユガ科の蛾のことで、日本語では「皇帝蛾」と呼ばれる大型の蛾のことです。
「モパネ ワーム」はその幼虫で、これに塩を付けて乾燥させたものを、更に唐揚げしたのが
この料理です。
で、お味の方は?と言うと、”意外に美味しかった”と言いたいところですが、単に塩辛い
だけで味はよく判りませんでした。
解毒作用があって、蛇毒に効くとのことですが、真偽のほどは判りません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カーステンボッシュ国立植物園 | トップ | ツリガネニンジン(釣鐘人参) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうたっちの父)
2011-09-21 22:26:02
やまぼうしさん、こんにちはヽ(^0^)ノ
アフリカの食材は、なかなかバラエティ豊富ですね!蛾まで食材に出てくるとは・・。
はっきり言って美味しそうに見えません(笑)
でも、インバラとクロコダイルは美味しそう~
南アフリカのビールは美味しかったですか?
返信する
ビールは中々いけます (やまぼうし)
2011-09-22 17:29:10
こうたっちのお父さん コメありがとうございます。
アフリカの民族料理はバーベキューが基本で、その他の料理は植民地時代の名残りで
ヨーロッパ風もどきの料理が多いんですが、味はイマイチ。
美味しいのは、他では絶対に食べられな食肉の数々、のはかどること請け合いです。
ところでは今回訪れた3カ国の何処でも買えましたが、味は日本の
アサヒスーパードライなどに近く結構いけます。
価格は中ジョッキーで5ドルほどと格安なのも党にはありがたいです。


返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事