楽しみにしていたニリンソウが開花しているとの知らせを受けて、先週末日曜日に
横須賀光の丘水辺公園「ニリンソウ観賞会」に細君共々行ってきました。

また、友人が光の丘「水辺公園友の会」におり、当日は運よく彼に諸々ガイドして
頂き、「最奥の池」の畔に群生するニリンソウを鑑賞することが出来ました。



水辺公園には「四季の池、野鳥の池、聖なる池、最奥の池」の4つの人工池と緑地があり
「四季の池」以外はニリンソウと半夏生が咲く時期しか一般には開放されておらず
運よく貴重な山野草を眺めることが出来ました。

またタチツボスミレ・ヒメオドリコソウ・ムラサキケマン・カキオドシ、アセビ、
ショカッサイなどが咲き、この地域では珍しいシロバナハンショウヅルも間もなく
開花時期を迎えるとのこと。



なお、シュレーゲルカエル、オタマジャクシ、メダカ、チョウ、カワセミなども
運よく見られ、水辺公園の豊穣ともいえる自然を楽しんできました。
横須賀光の丘水辺公園「ニリンソウ観賞会」に細君共々行ってきました。

また、友人が光の丘「水辺公園友の会」におり、当日は運よく彼に諸々ガイドして
頂き、「最奥の池」の畔に群生するニリンソウを鑑賞することが出来ました。



水辺公園には「四季の池、野鳥の池、聖なる池、最奥の池」の4つの人工池と緑地があり
「四季の池」以外はニリンソウと半夏生が咲く時期しか一般には開放されておらず
運よく貴重な山野草を眺めることが出来ました。

またタチツボスミレ・ヒメオドリコソウ・ムラサキケマン・カキオドシ、アセビ、
ショカッサイなどが咲き、この地域では珍しいシロバナハンショウヅルも間もなく
開花時期を迎えるとのこと。



なお、シュレーゲルカエル、オタマジャクシ、メダカ、チョウ、カワセミなども
運よく見られ、水辺公園の豊穣ともいえる自然を楽しんできました。
