昨日は勤務のないウイークデー。朝、細君と箱根までドライブへ行こうかと話し合い、九時過ぎに家を出発しました。

かつて、現役の時代はいずこに出かけるのも連休のさなかで、道は混雑を極め「渋滞○○km」が当たり前のことでした。
その点、最近はウイークデーでも渋滞を気にしないでドライブが出来、結構楽しんでいます。

11時過ぎには箱根芦ノ湖畔に着き、目的地もいくつか用意しましたが、当初の予定のランチセット付き
「○○ホテルの日帰り温泉」をまず目指しました。ホテルに着くなり「本日閉館」の看板が…、まさに「ガーン」です。
ネットで事前に調べた時は、そのような表示もなかったので、その旨尋ねたら「ホテルのカレンダー」には
明記されていたとのこと。やむを得ず、次の目的地「ガラスの森」に向かいました。

この場所もかつて、箱根の保養所等に宿泊した際、幾たびか訪れた場所ですが、ここしばらくは来ていませんでしたので、
久しぶりに訪問となりました。


おりから「ヴェネチアン・グラス 二千年の旅」と銘打った「企画展」が行われており、「耳付二連瓶」をはじめ、
「モザイク・グラス」「風にそよぐグラス」等々歴史的にも、技法的にも貴重な逸品が展示されていました。
特にモザイク・グラスやレース・グラスの繊細さや、精緻な技法には、ヴェネチアのガラス職人の情熱と、
限界に挑む矜持を感じました。



美術館内「ガラスの泉」ではイタリアのバイオリニスト「アルベルト・デ・メイス」によるバイオリンの
コンサートが行われており、わずか三十名ほどの聴衆で、一流アーチストの生演奏を独り占めする贅沢で、
優雅なひと時を過ごすことが出来ました。

また、美術館の庭園は「五月の薔薇」が、今を盛りと咲き乱れていました。いくつかの季節にここを
訪れたことはありましたが、薔薇の最盛期に尋ねたことはなかったため、庭園の水車小屋や建物と
コラボレーションする薔薇の花に、すっかり魅了されてしまいました。
「クレオパトラ」「エンプレス・ジョセフィーヌ」「ローズ・ポンパドゥール」等ロイヤルローズをはじめ、
オールド・ローズばかりでなく、ハイブリット・ローズも含めて、カラーバリエーションも見事に配置されていました。

薔薇「クレオパトラ」です。

薔薇「ローズ・ポンパドゥール」です。

なお、オープンテラスのカフェでいただいたアップルパイ入りのクロワッサンが、とても美味しかったです。
箱根の新緑と、適度にカーブする箱根道のドライブを、適度に楽しんだ一日となりました。

かつて、現役の時代はいずこに出かけるのも連休のさなかで、道は混雑を極め「渋滞○○km」が当たり前のことでした。
その点、最近はウイークデーでも渋滞を気にしないでドライブが出来、結構楽しんでいます。

11時過ぎには箱根芦ノ湖畔に着き、目的地もいくつか用意しましたが、当初の予定のランチセット付き
「○○ホテルの日帰り温泉」をまず目指しました。ホテルに着くなり「本日閉館」の看板が…、まさに「ガーン」です。
ネットで事前に調べた時は、そのような表示もなかったので、その旨尋ねたら「ホテルのカレンダー」には
明記されていたとのこと。やむを得ず、次の目的地「ガラスの森」に向かいました。

この場所もかつて、箱根の保養所等に宿泊した際、幾たびか訪れた場所ですが、ここしばらくは来ていませんでしたので、
久しぶりに訪問となりました。


おりから「ヴェネチアン・グラス 二千年の旅」と銘打った「企画展」が行われており、「耳付二連瓶」をはじめ、
「モザイク・グラス」「風にそよぐグラス」等々歴史的にも、技法的にも貴重な逸品が展示されていました。
特にモザイク・グラスやレース・グラスの繊細さや、精緻な技法には、ヴェネチアのガラス職人の情熱と、
限界に挑む矜持を感じました。



美術館内「ガラスの泉」ではイタリアのバイオリニスト「アルベルト・デ・メイス」によるバイオリンの
コンサートが行われており、わずか三十名ほどの聴衆で、一流アーチストの生演奏を独り占めする贅沢で、
優雅なひと時を過ごすことが出来ました。

また、美術館の庭園は「五月の薔薇」が、今を盛りと咲き乱れていました。いくつかの季節にここを
訪れたことはありましたが、薔薇の最盛期に尋ねたことはなかったため、庭園の水車小屋や建物と
コラボレーションする薔薇の花に、すっかり魅了されてしまいました。
「クレオパトラ」「エンプレス・ジョセフィーヌ」「ローズ・ポンパドゥール」等ロイヤルローズをはじめ、
オールド・ローズばかりでなく、ハイブリット・ローズも含めて、カラーバリエーションも見事に配置されていました。

薔薇「クレオパトラ」です。

薔薇「ローズ・ポンパドゥール」です。

なお、オープンテラスのカフェでいただいたアップルパイ入りのクロワッサンが、とても美味しかったです。
箱根の新緑と、適度にカーブする箱根道のドライブを、適度に楽しんだ一日となりました。