8月に続いて我が家の月下美人が再び咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/b6aa4ebc0811ffa22390778cb76a2234.jpg)
幾たびか眺めてきましたが、この花の雅な香りと、神々しいまでの大輪の花の輝きには
圧倒されます。
今回はお隣さんにも眺めて頂けるように、花の鉢を夜間ベランダに出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/ecf8b21aa2dc437c14e8fd2e790ed2c4.jpg)
過日、私の住む街の漁港に隣接する横須賀魚市場で「第16回 よこすかさかな祭り」が
開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/98f92d89f9535b3e68efd7a5c799d28f.jpg)
新鮮な魚介類の「特価朝市」や、地産地消にこだわった市内の飲食店が出店する
「地産地消グルメコーナー」、「炭火焼さんまのチャリティー販売」、
「マグロの踊る解体ショー」などが楽しめる年一度のお祭りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/2fb5f635ca4fb6504eeff2b0d3f93def.jpg)
当日は朝7時開場でしたが、私たちは9時頃に市場に到着しました。
既に「炭火焼さんまのチャリティー販売」には長蛇の列ができ、30分以上の
待ち時間とのことで、早々にあきらめ地産地消グルメコーナーや、めずらしい魚の
目方当てクイズの会場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/6d903dd10ad43e7f7500676d7002d212.jpg)
そちらも、長蛇の行列は変わらず、比較的買いやすいコーナーで、野菜や果物、
さらにキンメダイ等々を買い求めました。そのご、マグロ丼を購入し時間は
早かったのですが、昼食替わりとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/1400af8e84d22960139cd51462c61539.jpg)
「めずらしい魚の目方当てクイズ」では、カジキマグロと野菜の合計の目方を当てるクイズでした。
正解は220Kgでしたが私は260Kgとしたため、残念ながら近似値の10人には入れませんでした。
当選された方はほとんど2~3kgの誤差でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/dbb20277765cb203eb144e9bd8c6ebfd.jpg)
「マグロの踊る解体ショー」では、解体用の包丁の切れ味に改めて目を見張り、
職人さんの包丁捌きに見惚れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/c6a1b2e5a3a93d32dcea89cc2461737a.jpg)
また、先週末には久しぶりに横須賀ソレイユの丘にある「夕日の湯」の露天風呂を
目指して細君共々行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/f7203fa28ccc82bcc617aead9bc7e3b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/9afe4846b94216ea5b8aa10768918d0e.jpg)
ソレイユの丘は、最近、ゴンドラやSL等々遊具も増え子供たちには、魅力的な
テーマパークになりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/31a734f1f769c6f1837371aea3e5a2bc.jpg)
露天風呂は、相模湾に沈む夕日も眺められる絶景のスポットにあり、好きな場所の
一つでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/64723a8b69dae083e0d5ef0f6465bb58.jpg)
露天風呂のラウンジから海を眺めていると雲間から漏れる陽の光が荘厳な景観をなし、
思わずシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/de9e6e33942a82f2dac1220edfb769fb.jpg)
そして仲秋の名月にもカメラを向けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/b6aa4ebc0811ffa22390778cb76a2234.jpg)
幾たびか眺めてきましたが、この花の雅な香りと、神々しいまでの大輪の花の輝きには
圧倒されます。
今回はお隣さんにも眺めて頂けるように、花の鉢を夜間ベランダに出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/ecf8b21aa2dc437c14e8fd2e790ed2c4.jpg)
過日、私の住む街の漁港に隣接する横須賀魚市場で「第16回 よこすかさかな祭り」が
開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/98f92d89f9535b3e68efd7a5c799d28f.jpg)
新鮮な魚介類の「特価朝市」や、地産地消にこだわった市内の飲食店が出店する
「地産地消グルメコーナー」、「炭火焼さんまのチャリティー販売」、
「マグロの踊る解体ショー」などが楽しめる年一度のお祭りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/2fb5f635ca4fb6504eeff2b0d3f93def.jpg)
当日は朝7時開場でしたが、私たちは9時頃に市場に到着しました。
既に「炭火焼さんまのチャリティー販売」には長蛇の列ができ、30分以上の
待ち時間とのことで、早々にあきらめ地産地消グルメコーナーや、めずらしい魚の
目方当てクイズの会場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/6d903dd10ad43e7f7500676d7002d212.jpg)
そちらも、長蛇の行列は変わらず、比較的買いやすいコーナーで、野菜や果物、
さらにキンメダイ等々を買い求めました。そのご、マグロ丼を購入し時間は
早かったのですが、昼食替わりとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/1400af8e84d22960139cd51462c61539.jpg)
「めずらしい魚の目方当てクイズ」では、カジキマグロと野菜の合計の目方を当てるクイズでした。
正解は220Kgでしたが私は260Kgとしたため、残念ながら近似値の10人には入れませんでした。
当選された方はほとんど2~3kgの誤差でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/62/dbb20277765cb203eb144e9bd8c6ebfd.jpg)
「マグロの踊る解体ショー」では、解体用の包丁の切れ味に改めて目を見張り、
職人さんの包丁捌きに見惚れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/c6a1b2e5a3a93d32dcea89cc2461737a.jpg)
また、先週末には久しぶりに横須賀ソレイユの丘にある「夕日の湯」の露天風呂を
目指して細君共々行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/f7203fa28ccc82bcc617aead9bc7e3b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/9afe4846b94216ea5b8aa10768918d0e.jpg)
ソレイユの丘は、最近、ゴンドラやSL等々遊具も増え子供たちには、魅力的な
テーマパークになりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/31a734f1f769c6f1837371aea3e5a2bc.jpg)
露天風呂は、相模湾に沈む夕日も眺められる絶景のスポットにあり、好きな場所の
一つでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/64723a8b69dae083e0d5ef0f6465bb58.jpg)
露天風呂のラウンジから海を眺めていると雲間から漏れる陽の光が荘厳な景観をなし、
思わずシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/de9e6e33942a82f2dac1220edfb769fb.jpg)
そして仲秋の名月にもカメラを向けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/8e5d75be784c7bb692e07a8b3109d56c.jpg)