生姜ちくわのぶらぶら山日記

趣味の登山を中心としたブログです。2014年11月より日本百名山登山開始、2018年9月23日全座登頂。

2009年9月7日 横浜・本牧散歩

2009年09月07日 | 都外散歩
一年半ぶりにブログ更新。
また途中で休んでしまうかもしれないけど気長にぼちぼちと。

数ヶ月ぶりに散歩らしい散歩をした。
行き先は、横浜・本牧の三渓園とその周辺。
久々長時間歩いたので足がとてもだるい。


■八聖殿郷土資料館
本牧市民公園内にある資料館。奈良の法隆寺夢殿を模した建物で、昭和8年(1933)に元内務大臣の安達謙蔵が建設。民俗資料として漁労具や農具の展示の他、八人の聖人像(聖徳太子、弘法大師、親鸞、日蓮、釈迦、孔子、ソクラテス、キリスト)を飾る。




■本牧市民公園
三渓園に隣接する市民の憩いの場。






上海横浜友好園。上海市から寄贈された中国式庭園。






蒸気機関車の模型。


神奈川県ふぐ協会のふぐ供養碑。


■三渓園
三渓園再訪。最初行ったのは2年前の冬(記事はこちら)。詳しい説明は省略。この日は暑くて日差しが強かったが、園内は木陰が多かったので歩きやすかった。


聴秋閣。このあたりを散策中に偶然テレビ番組の撮影に出くわす。中年の男性俳優(名前が分からない)とガイドが聴秋閣の話をしていた。この建築も含め以下は重要文化財。「よくこれだけ集めたなあ」と驚くばかり。


臨春閣。


旧天瑞寺寿塔覆堂。


旧燈明寺三重塔。


旧東慶寺仏殿。


旧矢箆原家住宅。岐阜県白川郷の江戸時代の合掌造を移築。


シンボルの三重塔と大池。


朱塗りの橋と萩の花。


小滝。日陰で涼しかったが蚊がひどい。


園路の真ん中で堂々と寝ていた猫。


正門の外にいた猫。係りの人が猫の名前を呼ぶと猫が門の中に入ったのでどうやら三渓園の猫らしい。