生姜ちくわのぶらぶら山日記

趣味の登山を中心としたブログです。2014年11月より日本百名山登山開始、2018年9月23日全座登頂。

2011年10月12日 東海道徒歩の旅10(袋井宿、見付宿、浜松宿)

2012年02月20日 | 東海道徒歩の旅
4日目のこの日は、袋井駅から浜松駅まで25キロメートル程度歩いた。
途中で日が落ちてしまい、1時間半以上暗い中を歩いたが、浜松市内だったためか街灯と人通りが多かったので問題なく歩けた。
2日連続で同程度を歩くのは体力がもたないかと心配だったが、なんとか大丈夫だった。
意外に体力があるらしい。

朝8時過ぎに袋井宿東本陣跡を見学中、中年の男性に声をかけられしばし雑談。
その男性は、地元袋井宿の人で、東海道のガイドをやっていたため東海道を6回歩いたことがあるとのことだった。
世の中にはすごい人がいるもので・・・。

国指定遺跡で、明治8年に建てられた木造洋風小学校校舎の旧見付小学校の建物の上部が工事のために足場が組まれていたのは残念。
建設当時は、ハイカラな建物で見付宿の人々の目にまぶしく映ったことだろう。

江戸時代には渡し舟で渡った天竜川は、新天竜川橋を介して歩いて渡った。
10年以上前のネットの東海道旅行記を読むと、当時は天竜川に架かる天竜川橋と新天竜川橋の両方に歩道がなく、車がスピードを上げて走る中恐怖に震えながら歩いたそうだ。
以前はある意味難所だった橋が、数年前に拡張され、今では車一台走れそうな広い歩道があるので車に怯えることなくのんきに渡ることができた。

昔と違って川には橋が架けられ難所でなくなったが、昔と違って街道には車が走るので、歩道のない交通量の多い道は現代の難所だ。
幸い今まで交通事故になりそうな危ない目にあったことがない。
この先も安全第一で歩きたい。


■写真一覧

その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/148561/tn

その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/148574/tn


■スライドショー

その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/148561/tn



その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/148574/sl