4日連続山行最終日。
日本百名山の一つで標高2230メートルの瑞牆山に登った。
■コースタイム
6:35瑞牆山荘→7:20~7:30富士見平小屋→8:00~8:05天鳥川源流部→9:40~10:15瑞牆山→11:35天鳥川源流部→12:05富士見小屋→12:30瑞牆山荘
最終日も好天に恵まれた。
瑞牆山荘前の登山口から富士見平小屋までは前日と同じところを歩く。
富士見平小屋から瑞牆山登山道へ進む。
天鳥川源流部まで多少アップダウンがあるが緩め。
天鳥川源流部で一休み。
源流部を越えたところには大きな割れ目の入った巨大な桃太郎岩があった。
割れ目はどうやって入ったのだろう?
不思議。
桃太郎岩の隣のはしごを登る。
このあたりから傾斜が急になってきた。
岩だらけの登山道をひたすら登った。
次第に岩が大きくなり、両手を使って岩を登る必要が出てきた。
ストックはザックのサイドポケットにしまった。
普段から山行では日焼けとけが防止のためにストレッチ素材の滑り止めのついた手袋をはめているが、こういう状況では手袋の存在はありがたかった。
高さの低い岩を探して登ったり、鎖を使って岩を登ったり、岩と岩の隙間を潜り抜けたり・・・。
子供に帰って岩でできたアスレチックで遊んでいる気分になった。
山頂までひたすら岩場の上りが続いた。
途中、開けた場所からは奇岩が顔をだした。
山頂まであと10分のところから残雪出現。
急坂にも雪が残っていたので慎重に進んだ。
最後の鎖場では足場の確保に苦労した。
9時40分、瑞牆山登頂。
これで登頂済みの日本百名山は10座。
何とか一桁台を脱出し、二桁台に突入。
遮るもののない山頂からは昨日登った金峰山や近隣の山々に加え、南アルプスや八ヶ岳、そして富士山がよく見えた。
山頂も岩だらけで平坦な場所がなくゆっくり休憩できそうにもなかったので、少し下って樹林帯に入り行動食をとった。
下りでは、上りで足場確保に苦労した山頂近くの鎖場で難渋した。
上ってきた岩だらけの道をそのまま下る。
計画よりも出発時刻が早かったせいか、1本前の韮崎駅行のバスに間に合う可能性がでてきたので、天鳥川源流部で最後の休憩を取った後、ハイペースで下山した。
結果的にバス発車時刻の25分前に下山できた。
瑞牆山荘からの乗客は自分ひとりだったが、増冨の湯で大型ザックを担いだ登山者が乗りこんだ。
富士見平小屋でテント泊をして金峰山や瑞牆山に登ったのかもしれない。
観光スポットに停車すると観光客が乗車してきた。
韮崎駅で電車に乗る前に改札隣にあるセルフ方式のそばうどん屋で昼食をとった。
一昨日瑞牆山荘行きのバスに乗る前にここで食事をしたかったがバスの出発時間まであまりなかったのであきらめた。
麺はそば、うどん、黄そば(店員さんに聞くと中華そばのこと)のいずれかが選べた。
サイドメニューは種類豊富な天ぷらやおにぎり等があったが、聞きなれない「山賊揚げ」を選んだ。
「山賊揚げ」は鶏の唐揚げで、名前は「山賊」→「とりあげる」→「鶏揚げる」から来るらしい(笑)。
山賊揚げと山菜そばを注文。
いずれもおいしく安かった。
4日連続山行は初めてで体が持つか心配だったが、アミノバイタル3600を飲んで睡眠を十分に取りその日の疲れはその日に解消したのでよい体調を維持できたのだと思う。
計画よりもペースは遅くなったがケガ一つなく下山できたので大成功と言ってよい。
また、泊りがけで山行したい。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/336815/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/336815/sl
日本百名山の一つで標高2230メートルの瑞牆山に登った。
■コースタイム
6:35瑞牆山荘→7:20~7:30富士見平小屋→8:00~8:05天鳥川源流部→9:40~10:15瑞牆山→11:35天鳥川源流部→12:05富士見小屋→12:30瑞牆山荘
最終日も好天に恵まれた。
瑞牆山荘前の登山口から富士見平小屋までは前日と同じところを歩く。
富士見平小屋から瑞牆山登山道へ進む。
天鳥川源流部まで多少アップダウンがあるが緩め。
天鳥川源流部で一休み。
源流部を越えたところには大きな割れ目の入った巨大な桃太郎岩があった。
割れ目はどうやって入ったのだろう?
不思議。
桃太郎岩の隣のはしごを登る。
このあたりから傾斜が急になってきた。
岩だらけの登山道をひたすら登った。
次第に岩が大きくなり、両手を使って岩を登る必要が出てきた。
ストックはザックのサイドポケットにしまった。
普段から山行では日焼けとけが防止のためにストレッチ素材の滑り止めのついた手袋をはめているが、こういう状況では手袋の存在はありがたかった。
高さの低い岩を探して登ったり、鎖を使って岩を登ったり、岩と岩の隙間を潜り抜けたり・・・。
子供に帰って岩でできたアスレチックで遊んでいる気分になった。
山頂までひたすら岩場の上りが続いた。
途中、開けた場所からは奇岩が顔をだした。
山頂まであと10分のところから残雪出現。
急坂にも雪が残っていたので慎重に進んだ。
最後の鎖場では足場の確保に苦労した。
9時40分、瑞牆山登頂。
これで登頂済みの日本百名山は10座。
何とか一桁台を脱出し、二桁台に突入。
遮るもののない山頂からは昨日登った金峰山や近隣の山々に加え、南アルプスや八ヶ岳、そして富士山がよく見えた。
山頂も岩だらけで平坦な場所がなくゆっくり休憩できそうにもなかったので、少し下って樹林帯に入り行動食をとった。
下りでは、上りで足場確保に苦労した山頂近くの鎖場で難渋した。
上ってきた岩だらけの道をそのまま下る。
計画よりも出発時刻が早かったせいか、1本前の韮崎駅行のバスに間に合う可能性がでてきたので、天鳥川源流部で最後の休憩を取った後、ハイペースで下山した。
結果的にバス発車時刻の25分前に下山できた。
瑞牆山荘からの乗客は自分ひとりだったが、増冨の湯で大型ザックを担いだ登山者が乗りこんだ。
富士見平小屋でテント泊をして金峰山や瑞牆山に登ったのかもしれない。
観光スポットに停車すると観光客が乗車してきた。
韮崎駅で電車に乗る前に改札隣にあるセルフ方式のそばうどん屋で昼食をとった。
一昨日瑞牆山荘行きのバスに乗る前にここで食事をしたかったがバスの出発時間まであまりなかったのであきらめた。
麺はそば、うどん、黄そば(店員さんに聞くと中華そばのこと)のいずれかが選べた。
サイドメニューは種類豊富な天ぷらやおにぎり等があったが、聞きなれない「山賊揚げ」を選んだ。
「山賊揚げ」は鶏の唐揚げで、名前は「山賊」→「とりあげる」→「鶏揚げる」から来るらしい(笑)。
山賊揚げと山菜そばを注文。
いずれもおいしく安かった。
4日連続山行は初めてで体が持つか心配だったが、アミノバイタル3600を飲んで睡眠を十分に取りその日の疲れはその日に解消したのでよい体調を維持できたのだと思う。
計画よりもペースは遅くなったがケガ一つなく下山できたので大成功と言ってよい。
また、泊りがけで山行したい。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/336815/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/336815/sl