ベルギー編最終回を飾るのは、ブルージュの写真。ブルージュは、9世紀ごろの文書に名前が登場する古い街で、13~15世紀には毛織物の交易でヨーロッパ有数の国際都市として繁栄したが、その後衰退し歴史の表舞台から完全に姿を消した。運河が張り巡らされた街には美しい中世の街並みがそのまま残っており、多くの観光客を魅了する。もちろん私もその一人。私の写真からはうまく伝わってこないかもしれないが、この街はどの角度から見ても絵になるので感激した。ブルージュは、この約3ヶ月間のヨーロッパ旅行で訪れた街で気に入った街の一つだ。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/3e609d383a335966d16eecf1aab26470.jpg)
街の中心、マルクト広場にある鐘楼。13世紀建造で、高さ83メートル。階段で頂上に上がることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/bd2242ecc7bbaf71ef086308c036f555.jpg)
マルクト広場にある州庁舎。1887~1921年建造のネオゴシック様式の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/15bed8b3d1e88708a2c480264f003a86.jpg)
マルクト広場に並ぶ、この地方独自の階段状の三角屋根の家々。カフェやレストランとして使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/d639d3d714747b64d8b462309fec4c4e.jpg)
市庁舎。1376~1420年建造のフランドル地方最古の市庁舎。ゴシック様式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/9675328850d0581390b0c3cf046d5ba7.jpg)
運河沿いの街並み。運河には観光用のボートが運行する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/a045dccc2ba0a83471802488f92f6b6c.jpg)
階段状の三角屋根の家々が連なる通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/4ee34c54176d6ec5d61ed174103cd90d.jpg)
ノートルダム教会。13~15世紀建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/c11c5be071d1ee5c1107e9e535ba985d.jpg)
ノートルダム教会内部。中央の彫刻はミケランジェロによる聖母子像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/237c6b3a980f1f4bc4ede33e10c794d4.jpg)
聖血礼拝堂(二階)と聖バシリウス礼拝堂(一階)。聖血礼拝堂は、十字軍が持ち帰ったとされる聖血(キリストの流した血)がまつられるゴシック様式の礼拝堂。一階は12世紀ロマネスク様式の礼拝堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/8209109ecb60ed371ba64ca9f1e55bcc.jpg)
救世主大聖堂。12~15世紀建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/4fe05b05ee958c0fbe944830d01c76d1.jpg)
救世主大聖堂内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/a9140fed95cce720ed862736af4b19a8.jpg)
中世に建てられた旧聖ヨハネ病院。建物の一部はハンス・メムリンク美術館として使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/6fd4a2eef00dd64233ecba9ae56f94d4.jpg)
ベギン会修道院入り口。1245年に女性向けにフランドル伯夫人が設立したベギン会修道会があった場所で、現在はベネディクト会女子修道院として利用されている。開館時間に間に合わなかったので、内部を見学できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/e93ff23beb71e2e8cd079bc9a7246eba.jpg)
名前が安っぽい「愛の湖」。かつては内港として使用された。写真内の白いものは白鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/5d194783557ed8b5ee10a527f547fbb4.jpg)
跳ね橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/a2a13da3b21a1f7fa02471c95ea09b31.jpg)
風車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/1975933154f21e6eaf659e15691ab2a6.jpg)
鍛冶屋の門。街の西にある門で、1297年建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/28165168a4aaed9a2fce2f5b4af15449.jpg)
ブルージュから日帰りで行ったシント・イデスバルドにあるポール・デルボー美術館。ポール・デルボー(1897~1994)はベルギー出身のシュルレアリスムの画家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/e80c7da9fd63c88778670bf773876195.jpg)
シント・イデスバルドの海。7月だというのに強風が吹きつける灰色の海だった。
↓「人気ブログ・ランキング」に参加しています。よろしければバナーをクリックして下さい。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/3e609d383a335966d16eecf1aab26470.jpg)
街の中心、マルクト広場にある鐘楼。13世紀建造で、高さ83メートル。階段で頂上に上がることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/bd2242ecc7bbaf71ef086308c036f555.jpg)
マルクト広場にある州庁舎。1887~1921年建造のネオゴシック様式の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/15bed8b3d1e88708a2c480264f003a86.jpg)
マルクト広場に並ぶ、この地方独自の階段状の三角屋根の家々。カフェやレストランとして使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/d639d3d714747b64d8b462309fec4c4e.jpg)
市庁舎。1376~1420年建造のフランドル地方最古の市庁舎。ゴシック様式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/9675328850d0581390b0c3cf046d5ba7.jpg)
運河沿いの街並み。運河には観光用のボートが運行する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/a045dccc2ba0a83471802488f92f6b6c.jpg)
階段状の三角屋根の家々が連なる通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/4ee34c54176d6ec5d61ed174103cd90d.jpg)
ノートルダム教会。13~15世紀建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/c11c5be071d1ee5c1107e9e535ba985d.jpg)
ノートルダム教会内部。中央の彫刻はミケランジェロによる聖母子像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/237c6b3a980f1f4bc4ede33e10c794d4.jpg)
聖血礼拝堂(二階)と聖バシリウス礼拝堂(一階)。聖血礼拝堂は、十字軍が持ち帰ったとされる聖血(キリストの流した血)がまつられるゴシック様式の礼拝堂。一階は12世紀ロマネスク様式の礼拝堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/8209109ecb60ed371ba64ca9f1e55bcc.jpg)
救世主大聖堂。12~15世紀建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/4fe05b05ee958c0fbe944830d01c76d1.jpg)
救世主大聖堂内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/a9140fed95cce720ed862736af4b19a8.jpg)
中世に建てられた旧聖ヨハネ病院。建物の一部はハンス・メムリンク美術館として使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/6fd4a2eef00dd64233ecba9ae56f94d4.jpg)
ベギン会修道院入り口。1245年に女性向けにフランドル伯夫人が設立したベギン会修道会があった場所で、現在はベネディクト会女子修道院として利用されている。開館時間に間に合わなかったので、内部を見学できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/e93ff23beb71e2e8cd079bc9a7246eba.jpg)
名前が安っぽい「愛の湖」。かつては内港として使用された。写真内の白いものは白鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/5d194783557ed8b5ee10a527f547fbb4.jpg)
跳ね橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/a2a13da3b21a1f7fa02471c95ea09b31.jpg)
風車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/1975933154f21e6eaf659e15691ab2a6.jpg)
鍛冶屋の門。街の西にある門で、1297年建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/28165168a4aaed9a2fce2f5b4af15449.jpg)
ブルージュから日帰りで行ったシント・イデスバルドにあるポール・デルボー美術館。ポール・デルボー(1897~1994)はベルギー出身のシュルレアリスムの画家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/e80c7da9fd63c88778670bf773876195.jpg)
シント・イデスバルドの海。7月だというのに強風が吹きつける灰色の海だった。
↓「人気ブログ・ランキング」に参加しています。よろしければバナーをクリックして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/56e6ff2183e5966261b71029b8a6e743.png)
なかったけれど。。
マグリット、デルヴォーというちょっと変わった作風
の画家を生み出した土地、と考えると興味がわいて
きました。
では「ぜひベルギーに行ってみてください」と言いたいところですが、able_overさんはお金がなくていけないでしょうから(苦笑)、ベルギー観光局のホームページを見て旅行気分を味わってください。
http://www.belgium-travel.jp/index.html
ヨーロッパらしい、可愛い建物と綺麗な街並が
とっても気に入っちゃいました~。
この街のカフェで、ディカプリオ似のウェイターさんに
ドキドキしながら、ランチをしたのも良い思い出です。
こっそり写真も撮ったりしたんだf(^-^;
鐘楼の上からの眺めはすばらしいですね!
階段を登るのがつらそうなので入場しませんでしたが、杏さん写真を見て登っておけばよかったな、と今更思っています。
ベギン会修道院は静かな雰囲気が良さそうなので行きたかったのですが、開館時間に間に合わなかったのがとても残念でした。
ディカプリオ似のウェイターさん、気になりますね。後で隠し撮り写真、こっそり見せてください(笑)。