「日本百名山登山強化期間」2回目は、新潟の巻機山に登った。
■コースタイム
5:50~6:00桜坂駐車場→7:00五合目(焼松)→7:40~7:45六合目(展望台)→8:15~8:25七合目→9:25~9:40前巻機山(ニセ巻機山)→9:50避難小屋→10:20~10:25井戸尾根コース分岐→10:35~10:45巻機山→11:00~12:05井戸尾根コース分岐→12:25避難小屋→12:35~12:45前巻機山→13:20七合目→13:55六合目→14:20五合目→14:25~14:35休憩→15:15桜坂駐車場 ★行動時間:7時間5分
巻機山へは公共交通機関を利用していくと不便で時間がかかるため、越後中里駅近くの民宿に泊まって登山プランを利用した。
このプランは登山口までの有料の送迎がついておりとても便利だった。
6時前に桜坂駐車場に到着。
快晴で登山日和のせいか駐車場には車が多数停まっていた。
昨日から急に気温が上がりと朝から暑かった。
「新潟なら東京よりも暑さがましかな・・・」とひそかに期待していたが期待はあっさりと打ち砕かれた。
駐車場には、ニッコウキスゲの絵とともに「越後巻機山 その穏やかな山頂へ あなたのやさしい心と足で ゆっくりとゆっくりと 登ってみてください。」と味のある字で書かれた看板があった。
看板を見て巻機山にますます登りたくなった。
その近くには、「登山はすべて自己責任」「ヌクビ沢コース・天狗尾根コースは危険」「裏巻機コースは十分な注意が必要」と赤字で危険を訴える看板や凶悪そうな熊の絵を添えた「クマに注意」の看板があった。
急に現実に引き戻された気がした。
一般登山道の井戸尾根コースに進むと眺望のきかない樹林帯に入った。
5合目の表示のあった場所からは近くの山が見えた。
1500メートル半ばの7合目の手前で森林限界となり、眺望がよくなった。
7合目のガレ場を通過した後は眺めを楽しみながら緑の丘のような美しい稜線を上り下りした。
こういう山は初めてだったのでとても新鮮だった。
時折、色鮮やかなニッコウキスゲやふわふわのワタスゲ、シャクナゲやイワカガミ等の花々を見かけた。
先週の至仏山には及ばないがここも高山植物が多かった。
登山道には残雪は一切なかったが、一部の斜面に残雪があった。
空の青、雪の白、そして笹の緑の組み合わせがきれいだった。
井戸尾根コースの分岐には「巻機山頂 標高1967メートル」の標識があった。
本当の山頂は先に進むとあるが標識の写真を忘れずに撮っておく。
山頂に至るまでもなだらかな丘のようだった。
山頂は駐車場の看板のとおり「穏やかな山頂」で、ピークという感じがしなかった。
事前の知識がないと山頂とは気がつかないかもしれない。
山頂は狭く、標識がなかったが代わりにケルンが置かれていた。
これで登頂済みの日本百名山は17座。
山頂より井戸尾根コース分岐に戻る。
途中、登山道のそばにある3つの池塘があった。
笑っている顔のように見えた。
井戸尾根コースで昼食を取った後、元の道を引き返した。
登りの時に見た風景と同じだが、丸みを帯びた緑の稜線の美しさには心ひかれるものがあった。
樹林帯に入らずにずっと稜線が続いてほしいと思った。
下山後、民宿の方に六日町駅近くの「湯らりあ」という日帰り温泉まで送ってもらった。
地元在住者と思しき人の他、登山者数名の姿もあった。
話によると登山者達は八海山に登ったそうだ。
入浴後、六日町ICより高速バスに乗って帰京した。
前週の至仏山と違って天気に恵まれたのでよかった。
3回目は南アルプス方面に足を伸ばすがこちらも好天であってほしい・・・。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/342813/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/342813/tn
今回は天気に恵まれたようで良かったですね。
巻機山(まきはたやま)も読めませんでした…
ちくわさんの日記で日本百名山の名前だけ詳しくなれそうです(笑)
交通の便が確保されているのは嬉しいですね。交通手段は街道歩きでも苦労するけど、登山となると更にシビアになりそうです。
3連休はちょっと天気が微妙ですが
どうだったでしょうか。
毎回こうだとよいのですが。
百名山が詳しくなりそうでしょうか。
そのうちひろさんも山に目覚めたりして・・・(笑)。
運転ができないので公共交通機関がなかったり貧弱な山に行くのは非常に苦労します。
登山サークルでマイカー登山が好きな人達がいるのでその人達と調整して行くこともありますね。
3連休の1日目は地味に生活していました。山に行くのは3日目と翌日なのでたぶん天気は大丈夫でしょう。