座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の植物で作るリース★トナカイ正ちゃん

2019-12-05 21:46:08 | 手作りリース

いつも応援クリックありがとうございます★

うさくま地方、霜が降りてないので、
アキランサスがまだがんばっています。
秋色の中で咲くビオラ

ああ~~っ、霜で思い出した!
さつま芋掘ってなかった。
明日はぜったいやらなきゃ。
くまにボケって言ってられないなあ・・・

実は今朝、くまが出かけるときになって、
財布がないというので大騒ぎに。
何年か前の悪夢がよみがえりました。
佐賀の鏡山公園でくまが財布を無くしたことが
あるのです。
お金はたいして入っていませんでしたが、
免許証といろいろな資格証がはいっていました。
再発行してもらうめんどうな手続きと、
その費用だけでもたいへんでした。
今回はたまたま1万円も入っていたし。
それに、年末の忙しい時に車に乗れないなんて
ことになったら、それこそ会社クビに
なりかねないわ。ボーナス時期も近いのに~
と、もう、私の方が半泣きに。

どこでなくしたかもわからなくて、昨日
出かけた時に落としたとしか考えられないので、
交番に届けに行こうとしたとき、くまの別の
コートの中から私が見つけ出しました。
はあ~っ。
朝からどっと疲れました(笑)

最近二人とも毎晩ちゃんに起こされて
寝不足だし、あれこれあって
ほんと疲れてるんですよね。
え? ただの年のせいだって? 
あはは~。ちゃんのせいにしてごめ~ん。

          

先日、トピアリーを剪定したカイズカ

剪定枝でやっとリース作りに取りかかりました。

今までご紹介したリースと同じで縦、横、縦と、
順番にワイヤーで束を巻いていき、今回は、
ところどころ間に他の物を入れました。
縦、横、縦、横、真ん中に木の実、という感じで
好きな間隔で繰り返していきます。

カイズカは、初めてリースを作る方には
少し難しい材料だと思います。
なぜかというと、枝の下の方と上の方では
葉の形態が全然違うからなんです。
写真左が下の方、右が先端です。
下の方は長く柔らかい葉ですが、枝は太くて
硬く、上の方は枝は柔らかいですが、葉は
細くて尖っています。
なので、扱いにくいのですが、生け垣などに
よく使われていて、買わずに手に入りやすく、
また青々とした緑の葉は、クリスマスリースに
ぴったりでもあるので、私も苦手でうまく
できるかどうかわかりませんが、一応作って
見ようと思います。

カイズカでいつも私が作っているようなリースを
作るためには、枝の先端と真ん中、そして
下の方の三種類のうち、どれかひとつに絞って
使うか、バランスよく混ぜて使うかです。

前者の場合はロスがたくさん出るので、
混ぜて作ります。
ワイヤーがかかる部分の葉は取り除きます。
これ、きれいに作る大事なポイントです。

今回は、余分な先端はカット。

 

ここまで作りました。が、
入れるのを忘れていたものがあったので、
やり直し~
                                 つづく             

ご覧になったことありますか?
ブルーアイスの実です。木が大きくならないと
実はならないことが多いので、ちょっと珍しい
かもしれないとご紹介してみました。

もう、ずいぶん昔の写真で紹介済みですが、
庭の植物を集めて作ったクリスマスのスワッグ
です。作ったといっても束ねただけ。
自分では素朴で気に入っています。
白っぽいのは、ハーブのカレープラント
赤い実はチャイニーズホーリーです。
庭や野の植物を集めて赤や緑のリボンをつける
だけで、クリスマスの雰囲気になります。
やはり、木の実は少しでもいいので
入れたいですね。

 

 < 思い出写真館 >


ちゃんのコスプレで、一番よく似合うのは
ハロウィンの魔法使いだけど、
その次にこのトナカイさんかな。
ほら、ぴったりでしょう。

ちょっと目が怒ってるけどね(笑)

クリスマスも、もうすぐですね。
ああ、今年もあとわずか。
でも、焦らない、焦らない・・・

<ランキング> 12/5    21時30分現在 
「花・ガーデニング」4位(3位との差3150)
ランキングの応援お願いします。

うさぎよりお願い◆ 
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
   更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリック
          ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmasリース★誕生日は海辺のレストランで

2019-12-05 01:27:45 | お出かけ

いつも応援クリックありがとうございます★

この素敵なクリスマスリースはお花の教室も
なさっているブロ友さん、りりさん
「りりのあみはな日記」)の作品。
毎年ご紹介させてもらっていますが、
さすがバランスよく、上品で
とてもクリスマスらしくて素晴らしい。
初めてクリスマスリースを作られる方にも
とても参考になるのではないかと思います。

教室の生徒さんも素敵なクリスマスリースを
作っておられますので、ぜひこちらも
ご覧くださいね→ Xmasリース教室

ご紹介させていただいていたブロ友さんの
リースは、また改めて全部まとめてご紹介します。
すみません。私のリースはもう少し
お待ちくださいね。

          

さて、今日はくまの誕生日だったので、
ちょっと贅沢して、海辺のレストランでランチ。

 

お友達の息子さんのお店。

目の前は海。
料理ができるまで、ちゃんはくま
砂浜をお散歩。

正面遠くに高島が見えます。
あの有名な唐津湾の宝くじの島です。
手前に見えているのは、牡蠣の養殖筏。



料理が来ました。豆のサラダ。

テラス席は、わんこOKです。

期待に満ちたお顔。

牛すね肉の煮込み。

わあ、おいしそう・・・
ちゃん、思わず舌が出ちゃいました。

スモークサーモンのクリームパスタ。
どちらもくま好みの料理。
ここの料理、シンプルで飾り気がないんだけど
どれもとてもおいしいのです。

           

テラスの壁に昨年あげたクリスマスリースが
まだ飾ってありました。
いいかげんではずしてくれたらいいのですが。
早く新しいの持ってこなくっちゃ。
こちらは少し変形していましたが・・・

中にもう一つ、一昨年のクリスマスリースも
まだ飾ってくれていました。
こちらは、一度リメイクしているので、
わりとしっかりしています。
そのリメイクした時の過去記事はこちら ↓
       「時の経過が素敵にするもの」

           

デザートが来ました。
名前忘れたけど瓶に入ったコーヒー味のプリン。
ナッツが入ってとってもおいしかったです。

空と海が見える気持ちのいいテラスで。

ちゃんはパンのかけらをちょこっともらった
だけですが、持参のドッグフードを食べて
いっしょに楽しいお誕生日のひとときを
過ごしました。
くま、勝手に年を四捨五入して、
自分だけ若返るんじゃないよ!(笑)

それでは皆さん、おやすみなさい。

<ランキング> 12/5    1時現在 
「花・ガーデニング」4位(3位との差2830)
ランキングの応援お願いします。

うさぎよりお願い◆ 
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
   更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリック
          ぜひお願いいたします。援お願いします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする