★いつも応援クリックありがとうございます★
この素敵なパープルのリースの作者は
「なかよしの庭と猫と」のコスモスさんです。
お庭の他のクリスマスオーナメントに色を
合わせて作られたそうです。
コスモスさんが当ブログの「リースの輪」に
参加されてからまだ2年ほどではないかと
思いますが、みるみる上達されて、
こんなに素敵なリースを作っておられます。
しかも、ご自分のお庭の植物を使って。
皆さんもぜひ作ってみてくださいね。
ガーデニングも一層楽しくなると思います。
お庭のコニファー、ブルーアイスと
ミツバハマゴウ・プルプレア、千日紅を
取り合わせてあります。
リボンは、セリアのリボンを2種使いで。
綿の花が二つ入っただけでぐっと、
クリスマスの雰囲気が出ますね。
松ぼっくりもプルプレアに合わせて
白い色をかけたものを使ってあります。
100均のリボンの使い方については下記の
過去記事でご紹介していますのでよかったら
ご覧ください。
「ダイソーのリボンを
クリスマスリースに使う(1)」 「(2)」
リボンの2種使いは、(2)でご紹介しています。
ブロ友さんたちのその他のリースも、
うさぎのリースもカテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
ミツバハマゴウ・プルプレアは友人にいただいて
うさぎガーデンにも植えてあります。
葉の表が緑で裏がパープルの個性的な植物です。
何でもリースがつくれますと言いながら、
私はうまく使えないでいましたが、少し前の
Xmasリースの記事で、すみれママさんも
素敵に使っておられます。
みなさんすごいです!
「ランプの花壇」です。
チロリアンデージーとビオラのコラボ。
こちらは、「妖精のおうち」の庭。
ビオラを一部入れ替えました。明るくなるよう
黄色系を入れてみました。
「紫キャベツの花壇」です。
お友達にいただいたビオラに白いビオラを
合わせました。
宿根サルビア・イエローマジェスティーの
花壇です。台風で折れてしまったため、
今年は花の壁ができず、中途半端になりましたが、
来年に期待です。
まだ数本花穂が残っています。
黄色に写ってしまいましたが、オレンジ色の
パンジーです。間に植えているのは、パセリ。
緑がきれいだし、こんもり茂るので、私はよく
花壇に使います。もちろん料理にも。
後ろはプリムラマラコイデスの白花。
その後ろはメドーセージです。
「南の庭」の「中央花壇」。
左はバロータ。右端はカルーナです。
間にアリッサムを入れたので、
明るくなりました。
こちらは「赤いベンチのコーナー」。
赤、オレンジ系のビオラを集めています。
ジキタリスの前にはこんなビビットな
ビオラを植えています。
春に植えていたシレネのこぼれダネから
たくさん芽が出てだいぶ大きくなっていますが、
このままだとビオラが隠れてしまいますので、
明日移植したいと思います。
夕方から雨の予報なのでちょうど良いです。
庭仕事はいつもお天気と相談。
全部ご紹介できませんでしたので、またの機会に。
あと4か所ほどあります。
ほとんどがノーブランドのものばかりです。
数が多いので、ブランドものは植えたくても
植えられないという事情もありますが、
普通のビオラ・パンジーも可愛いです。
場所によって違う雰囲気にして楽しんでいます。
夕食を食べるくまにくっついている正ちゃん。
いつもテーブルの下に入り込んでいます。
何でも好きなもの、たくさんあげたいのですが、
あげられないつらさ、わんちゃんと暮らして
いる方は皆さん経験されていることと思います。
あら、何かもらったのでしょうか。
くるっと回る、正ちゃんのおもしろい舌。
はい、もうおしまいよ。
ごはん、ちゃんと食べてね。
それでは皆さん、おやすみなさい。
<ランキング> 12/10 22時現在
「花・ガーデニング」4位(5位との差310)
ランキングの応援お願いします。
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム
「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの
様子が紹介されています。