★いつも応援クリックありがとうございます★
また素敵なクリスマスリースの写真が
届きました。
作者はお菓子工房「ほくとのおうち」の
ほくとのママ。私の友人でもあります。
お菓子工房は、今が一番忙しい時。
寐る時間も割いて作ったようで、手直しする
時間もなく、リボンはあえてラフにして
綺麗に作らない感じでつけたということですが、
なかなか素敵でしょう。
上の明るいリースの後に見ると
えらく暗いですが(笑)、
以前ご紹介したバロータと
アルテルナンテラロイヤルタペストリーの
リースの現在です。
きれいにドライになりました。
これは結構長く持つと思います。
横に流していたリボンを下に落としました。
リース本体が地味だったり、細い場合は
こちらのほうが華やかに見えます。
< 初めてリースを作られる方へ >
下記に、リース作りに参考になると思われる
過去記事をリンクしておきますので、
よかったらご覧くださいね。
◆リース台について、種類と選び方 ↓
◆提げ手の付け方、木の実の付け方などは
こちらの過去記事に載っています。↓
◆リボンの作り方、つけ方はこちらに。↓
さて、自分のリースも完成させないと
いけませんが、昨夜のこともあってちょっと
そんな気分になれなくて。
夕方から芝生にお花を植えました。
苗を買ったままになっていたので、
早く植えないと傷んでしまいますから。
「芝生に花を植える」シリーズも5回目と
なりました。今回は、ビオラとアリッサムを
組み合わせることにしました。
ポットを置いてみて配置を考えます。
この後植えてしまいましたが、暗くなったので、
明日またご紹介します。
写真を比べて見てもわかりますが、お花を
植えたほうが庭が広く感じられるので
不思議ですね。木なども同じです。
木があると庭が狭くなると思ってしまいますが、
適度な本数と配置であれば、これが広く
感じられるのでおもしろいなと思います。
トピアリーの向こうに夕日が沈みましたが、
きれいに撮れなくて残念。
日が落ちた後の「南の庭」
正ちゃんです。(ああ、またくまの足と
セットになっちゃいました・笑)
ご心配をおかけしました。
16歳には見えないでしょう。
ここまで元気でいられて感謝しています。
最後までのびのびと幸せに過ごしてくれるのが
うさぎとくまの切なる願いです。
それでは皆さん、おやすみなさい。
◆前回記事に追記を入れています。
<ランキング> 12/7 23時30分現在
「花・ガーデニング」 4位(3位との差2950)
ランキングの応援お願いします★
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム
「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの
様子が紹介されています。