座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

宝くじの歌★明日を信じて

2019-12-31 18:23:57 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日とうって変わって、今日はとても寒い
大晦日となりました。
外周りでは、レモンマリゴールドの花が
凍えるような冷たい風に揺れています。

匍匐性ローズマリーの花は道路へ流れるように咲き

ランタナも、まだ咲き続けていて
新記録を更新しました。

いろいろやり残したことばかりの
うさぎガーデンで、手つかずのところもまだ
たくさんありますが、来年も少しづつでも
庭作りを進めて行きたいと思っています。

            

今年もまた、ブロ友さんたちとリースのお話や
情報交換ができて、楽しかったです。 

りりさん(左上)とほくとのママさんの作品。

コスモスさん(左上)とすみれママさん、
すみれママさんのお母さまの作品。

<追記>
新しいリース作りのお仲間のご紹介です。↓


「風がヴギウギ」の風ヴギさんは、お正月や
Xmasだけでなく、毎月、季節の行事を
テーマにして玄関をご自分の手作りの品で
飾っておられて、いつも拝見するのが
楽しみです。

今回、お正月飾りの中にリースも
飾っておられます。

お庭で育てられたフウセンカズラなども
使われています。
次はどんなリースを作られるでしょうか。
(ブログに出てくる奥様の
手作りの品々も
素敵なんですよ。)


これから木の実やススキをを使った冬のリースや
春にはミモザ、初夏にはアナベルなど、
クリスマス以外にもリース作りを楽しんで
いきたいと思っています。
また来年もたくさんリースを作って
「リースの輪」を広げていきましょう!

皆さん、ありがとうございました。

ところで皆さん、宝くじ買いましたか?
以前にうさくま家には宝くじの歌というのが
あると書きましたが、それはこちら。

当たる、当たる、宝くじ~♪
当たる、当たる、宝くじ~♪
当たるぞ、当たるぞ、当たるぞ、当たるぞ~♪
当たるぞ、当たるぞ、宝くじ・・・♪

これをあのイタリア民謡のフニクリフニクラ
曲に合わせて歌います。曲を知らない人は
ユーチューブで聞いてみてね。
あはは~、歌ってると止まらなくなりますよ。
ほんとに当たる気がしてくるから不思議(笑)

相変わらず、最後まで
おバカな話ですみません。

番猫のみさとちゃん。来年もがんばってね。

今日はタキちゃんも姿を見せ
後姿ですが、撮らせてくれました。

ご心配をおかけしましたが、ちゃんも元気に
年を越せそうでほっとしています。
いつも見守ってくださって、ほんとうに
ありがとうございました。
ちゃんが、少しでも長く元気で幸せに
暮らせるよう私たちもがんばっていきたいと
思っています。

うさぎガーデンにもたくさんの方から、
励ましのコメントや応援をいただき、ほんとうに
ありがとうございました。

皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。

                        うさぎくま


<ランキング> 12/31 17時30分現在
「花・ガーデニング」4位(5位との差1280)
ランキングの応援お願いします

◆うさぎよりお願い◆ 
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
   更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
   ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。


↓こちらもクリックお願いします★ 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんと一緒にリバークルーズ

2019-12-31 05:08:26 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

12月18日に福岡市内へ出かけた記事の続きです。
前回の記事はこちら 

「正ちゃんXmasマーケットへ★
 買わないという選択肢はない」


「思いがけなくリバークルーズ」

思いがけなく船に乗ることになったちゃん。
皆さんもちゃんと一緒にミニ船旅を楽しんで
いただければと思います。

福博であい橋のたもとの船着き場を出発した舟は
まず川上の方へ向かいました。
ちゃんの向こうに見えるのが福博であい橋。
那珂川をまたいで博多区中洲と、旧福岡県公会堂
貴賓館のある中央区西中洲とを結ぶ、
全長78.2メートルの橋。武士のまち「福岡」と
商人のまち「博多」が出会う場所ということで、
「福博であい橋」と命名されたそうです。

一番前の席です。
平日の夕方だったので、お客は私たちの他には、
東京から旅行で来たという若いカップルと、
橋の上で客引きに捕まったおじさんの3組だけ。

わ・あ・あ・あ・あ・・・・
橋の下をくぐります。

頭がぶつかりそうで怖いですが、あのガイドさんは
全く気にしていないので、きっとぶつかることは
ないのでしょう。

川の中から見ると、街の風景もまた違って見えます。

大きなホテルの隣はキャナルシティ


ひゃあ、また橋ですよ~

夜になると中洲名物の屋台が並ぶあたりだそうです。

そう、そう、この船、ライブ演奏?付きでした。

ガイド役の若者は、福岡を中心に活動している
歌手、石米陽輝(イシヨネ ハルキ)さん。
宣伝してくださいとのことなのでお顔を出します。
21才とのこと。これはアルバイトだそう。
こんな生き方もあるんですね。
若いから、夢に向かって頑張れるよね。

ハルキさん、額、取り換えたほうがいいよ(笑)

舟が動き出すと、ハルキさんはまず、
中島みゆきの「糸」を歌い始めました。
若いカップルが乗ってたからかと思ったけど、
あとで考えたらくまうさぎもカップルだった。
糸、ちょっとこんがらがって
布が破れそうだけどね(笑)

舟は最初の船着き場のところまで戻ってきて
今度はさらに川下へ。

ハルキさんが写真を撮ってくれました。
が、ちゃんがよそ向いてるよ~

舟は福岡都市高速の下を通って博多湾へ。

改修工事中の博多タワー
前にご紹介した福岡タワーができる前は
タワーと言えば、これでした。

巨大な客船が停泊しています。



後で調べたら、中国アストロ・クルーズ の
ピアノランド号でした。
深圳を起点をに日本をはじめ東南アジアへ就航。

近くまで行くと迫力満点。
なんと、総トン数:69,840トン、全長:260m
型幅:32.2m 、喫水:7.9m ですって!

博多湾の入り口まで行ったところで、船はまた
川を遡ります。雲行きが怪しくなってきました。
雨が降らないといいのですが・・・



ちゃんも景色を見ています。

また橋です。人がいると低いのがわかるでしょう。

ハルキさん、若いカップルのリクエストで、
サザンの「いとしのエリー」を熱唱。
写真撮るのはあまり上手じゃないけど、
歌は上手です。

後ろに見えているレトロな赤レンガの建物は、
福岡市文学館。辰野金吾、片岡安の設計により、
日本生命保険株式会社九州支店として
明治42年(1909年)に竣工されたものです。

船着き場へ戻ってきました。
ちゃん、おもしろかったかな?



なんとかお天気も持ち応えました~

30分ほどのクルーズだったんですが、とても
長く感じました。料金は大人1000円。
ちゃんは無料でした。
平日で貸し切りのような状態だったので、
ちゃんも乗ることが出来てよかったです。

ちゃん、楽しかったね。

お天気が悪くてちょっと残念でしたが、
皆さま、ちゃんのリバークルーズ
いかがでしたでしょうか。
この日のお出かけには、番外編がありますが、
それはまた、来年ご紹介したいと思います。
最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました。

<ランキング> 12/31 5時現在
「花・ガーデニング」4位(5位との差1320)
  ランキングの応援お願いします

うさぎよりお願い◆ 
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
   更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリック
 ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

↓こちらもクリックお願いします★  
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする