ヘッドホン

2007-01-11 22:44:36 | これも IT?
今使っているのが壊れた訳では有りませんが、ヘッドフォンを
買って来ました。
今使っているのとは別に、もう一個欲しかったのです。

価格.COMを見ていました。
高いのはそれなりに音はイイでしょうが、高いのは買えません。
程々のでイイんです。
それ程イイ耳を持っている訳では有りませんから。 

今 使っているのはオーディオテクニカの『ATHーC32』
という物です。
これも安物です。
でも 長い間使っていて耳が慣れました。

っで、今回買ったのはソニーの『MDR-E931LP』という物です。
値段のわりにはイイ音らしいです。

早速 聞き比べてみました。
ATHーC32は全体的に奥のほうで鳴ってる感じです。
MDR-E931LPはクッキリとした音ですが低音が弱いです。
言い方を変えればシャリシャリ音ですね。

使い込んで行けば多少は低音が出るようにはなりますが、現時点では
どちらも一長一短ですね。
一つだけ使っていれば、どんな物でも それなりにイイ音に感じます。
耳は柔軟性が有りますから。
へたに聞き比べなんかしない方が幸せかもしれませんね。

実は・・・。
もう一つ 気になるヘッドホンが有るんです。
ダイソーで420円で売っている物です。
価格.COMの書き込みによると、某メーカー品にソックリで音は値段以上。
2000円前後の製品と比べても遜色ないという事です。

ん~・・・これは気になります。
っが、そんなにヘッドホンを集めてど~する 
という声が聞こえて来そうですので買いません。
でも・・・気になる。 ブツブツブツ・・・。

参考 価格.COMの『適当takebeat』さんのコメントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう 春!?

2007-01-08 22:56:07 | Weblog
            春が顔をだしました  
 

年末年始は穏やかな日が続いたと思いましたら、
この週末3日間は大荒れでしたね。
夕方 犬の散歩に行きましたらボタ雪が降ってました。
気温が氷点下まで下がってませんので道路の雪は直ぐ解けてしまいましたが、
明日の朝はパリパリに凍ってるかも・・・。
今の季節はこれが普通なんですけどね~。
先日 犬の散歩中に『ふきのとう』を見つけました。
雪の下から芽を出すのは知ってましたが、チョッと早すぎませんか!?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床暖修理

2007-01-07 14:44:30 | これも IT?
昨年末から床暖の修理をしていました。

床暖のSWはONになるのですが直ぐリモコンの電源が断になり、
忘れた頃電源が復活して床暖のSWがONになっているのです。
人が居るときに復活するのならマダ使えるのですが、何時ONに
なるか判らない状況では不安で使えません。

良く有るパターンで、修理を頼むと現象が出ない!っという事も無く、
メーカーから派遣されたメンテ会社の人が来た時も現象が出て一安心。

寒い中、外と中を何度も行ったり来たりして調べていましたが、原因が
判らないので検討するということで連絡待ちに。
その後 何回か調べに来ましたが、ヤッパリ 良く判らないと。

結局 やれる事は、リモコンか給湯機側の基盤交換してみるしか無い!と。
リモコンを交換して1日くらいは絶好調。
でも・・・。 一度 現象が出たら是津不調。即 メンテ会社にTEL。
それでは給湯機側の基盤を取り替えてみるとの事。

一昨日 やって来ました。
基盤しかない!と思ったんでしょうね~。
意気揚々と基盤交換。
・・・。速攻で現象が出ました~。

ショックが大きかったんでしょうね~。
はたから見ていても落胆が判りました。
もう一度 最初から調べて見るとの事でしたので、『後日でもイイですよ~』
と言おうとしましたが、今 変に声を掛けないほうがイイかな~と思いました
ので止めました。

助け舟は『後』に取って置きました。

基盤交換する前に聞きました。
リモコンの電源がOFFになっている時は基盤から電源供給されているの?
電源供給されているが電圧が正常時より低い。電圧も不安定だと。
基盤でリモコン側の配線を抜いた時の電圧は安定するの?と聞こうと
しましたが、ゴチャゴチャ言われるのも気分の良いものじゃないという事も
判りますので止めました。

外と中を暫く行ったり来たりしていましたが、配線を点検させて欲しいと。
配線を揺すると電源が入ったり切れたりすると。
床下の点検口は床下収納の所からと住宅メーカーから聞いていました。
暫し考えていましたが、意を決したのか『入ります!』と。
そこまで言われたら断れません。

床下収納の箱をソックリ出そうとしたら・・・、ウッ! 重い!
中身を半分位バラバラ取り出し、ヤットの事で箱を抜き出しました。
暫くガサガサゴソゴソ。時々 ドン!と。
ン? 大丈夫?

原因が判りました~ 
床下での配線接続の工事をした時に配線に傷を付けたようです。
取り出した線を見たらコネクタの手前1cm位の所で被服に傷が有り、
緑青が噴いていました。

2日経過しましたが絶好調です。
主な原因は配線の傷(断線)ですが、基盤の電圧もチョッとおかしかった
という事で暫く様子見。
基盤を戻してみたら?という事もありますが、給湯機内の基盤ですから
熱や湿気などを考えると戻してみなくても良いでしょう。っと自分に
納得させました。

日数と時間が随分掛かりましたが、基盤が思いの外安く、おおよその
請求金額を聞いて納得です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初め

2007-01-02 20:41:50 | BIKE
年末年始は昼前後になると暖かい日が有ります。
バイクは去年の11月に乗ったきりエンジンも掛けていません。
例年ですと3月中旬までバイクには乗らないのですが、
少し オイルを回そうと出かけました。
2ヶ月間 ほおって置いたにも関わらず、セル1発で目覚めました。
相馬港にでもと思ったのですが、取り合えず海まで!っという事で
走り始めました。
結局は仙台空港~岩沼までの海側にある『相の釜』と呼ばれている
所まででした。
何故 『相の釜』と呼ばれるのかは判りませんから突っ込まないで下さい。

                  軌跡 
          
  毎年思うのですが、今年も足跡をイッパイ残す予定です。
   (思うだけですヨ~・・・)

                
 
 『ハハハッ・・・!』← 海に取り残された人。
 家族連れで来ていましたが、1人 逃げ遅れて濡れました~。
 ココは笑ってごまかすしかないですね。

             カニさ~ん 出てきて~ 
 
 ココにカニさんが居れば夏の海ですね。
 早く あったかくな~れ!


 59kmですが今年の走り初めでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2007-01-01 08:07:22 | Weblog

                      2007.01.01 06:59






               夜明け前 


             夜明けを待つ人達 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする