久し振りに手元に戻ってきた2ストJOG。
サラッと見ただけでも満身創痍。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
取り合えず リアタイヤがスリックになりそうなので交換しないと。
でも・・・後 どれ位動くのか・・・なんだか勿体無い様な気がしないでもない。
っと いうのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/b3306bfaf3c9f9d8a63757e49fdb2b8d.jpg)
キリ番GET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
マダマダ 壊れない!っと信じ、朝一でリアタイヤ交換。
風は強いけど軽く慣らしておこうかと出かけたのでした。
国見でキリ番GETしましたが・・・50000kmですからね~。
後 どれ位走れるモノやら。
2ヶ月前から気になっていた事が有りました。
それは・・・北海道ツーで北海道に渡る際にフェリーで同室になった
宮床のライダーさんです。
食事処を開いているとの事で『必ず行きますよ!』と言っていたのですが、
昼頃に宮床に行く機会が無かった為、行けずじまいになっていました。
店の名は 御はっと屋 さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/1ab364fcdbe82cc9ea5f586be14c8dde.jpg)
時間的に丁度良かったのでタイヤを取り替えたばかりの
2ストJOGで行きました。
私は約束を守る男ですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
店主は何処かで見た事有ると思ったそうですが当然ながら
私は直ぐ判りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/5c67935a1bb674a4fe0eea0278cc48bf.jpg)
え~ 割りばしが割れてるのは気にしないで下さい。
一口食べた後に『写真撮るの忘れた!』っとね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
食べたのは『油ふ丼』です。
一口目は ん?薄味かな? っと思ったのですが、食べ進めるうちに
丁度良い味付けというのが判り美味しく頂きました。
決して立地条件が良いとは思えない場所ですが、だから 味で
勝負という事でしょうか。
また 寄らせて頂きますね~。
仙台市の芋煮会場と言えば牛越橋の河川敷ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/e0dfc148c9d22cf4b05d45739d4828ca.jpg)
今日は強い風が時々吹きましたが全然寒くないので、河川敷でも
夕方まで楽しめたと思います。
それにしても 凄い人出ですね。
クルマやバイクで来た人もイッパイ居たようですが・・・飲んでませんよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
こんなに気温の高い日は何時まで続くんでしょう?
紅葉前線が気になる今日この頃です。
サラッと見ただけでも満身創痍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
取り合えず リアタイヤがスリックになりそうなので交換しないと。
でも・・・後 どれ位動くのか・・・なんだか勿体無い様な気がしないでもない。
っと いうのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/b3306bfaf3c9f9d8a63757e49fdb2b8d.jpg)
キリ番GET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
マダマダ 壊れない!っと信じ、朝一でリアタイヤ交換。
風は強いけど軽く慣らしておこうかと出かけたのでした。
国見でキリ番GETしましたが・・・50000kmですからね~。
後 どれ位走れるモノやら。
2ヶ月前から気になっていた事が有りました。
それは・・・北海道ツーで北海道に渡る際にフェリーで同室になった
宮床のライダーさんです。
食事処を開いているとの事で『必ず行きますよ!』と言っていたのですが、
昼頃に宮床に行く機会が無かった為、行けずじまいになっていました。
店の名は 御はっと屋 さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/1ab364fcdbe82cc9ea5f586be14c8dde.jpg)
時間的に丁度良かったのでタイヤを取り替えたばかりの
2ストJOGで行きました。
私は約束を守る男ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
店主は何処かで見た事有ると思ったそうですが当然ながら
私は直ぐ判りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/5c67935a1bb674a4fe0eea0278cc48bf.jpg)
え~ 割りばしが割れてるのは気にしないで下さい。
一口食べた後に『写真撮るの忘れた!』っとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
食べたのは『油ふ丼』です。
一口目は ん?薄味かな? っと思ったのですが、食べ進めるうちに
丁度良い味付けというのが判り美味しく頂きました。
決して立地条件が良いとは思えない場所ですが、だから 味で
勝負という事でしょうか。
また 寄らせて頂きますね~。
仙台市の芋煮会場と言えば牛越橋の河川敷ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/e0dfc148c9d22cf4b05d45739d4828ca.jpg)
今日は強い風が時々吹きましたが全然寒くないので、河川敷でも
夕方まで楽しめたと思います。
それにしても 凄い人出ですね。
クルマやバイクで来た人もイッパイ居たようですが・・・飲んでませんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
こんなに気温の高い日は何時まで続くんでしょう?
紅葉前線が気になる今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
震災後1年7ヶ月経過。
幸いにも震災数ヶ月後には我が家は通常の生活にホボ戻る事が出来ました。
そしてバイクライフも。
・・・否 未だ通常に戻ったとは言えない部分も。
それは・・・太平洋側の海には必要最低限しか近付いていないのです。
今年は太平洋側ツー解禁としたのですが、イザ!っとなると・・・
未だ 気軽に行く気にはなれないのです。
ソレゾレ個々の思いというのが有りますから、海に行楽に行く人や
釣りに行く人等を否定するものではありませんから誤解しないで下さい。
TV番組の中でも時々言われることに『忘れられるのが怖い』という言葉。
私に出来る事なんてたかがしれてますが、blog記事にすれば見てくれる人も
居るかもしれません。
思い出してくれる人が居るかもしれません。
【以下は9/26の事です】
先ほど海には未だ近づけないと書きましたが、今回 福島復興支援ツー
(青バナ GETツー)の目的地が南相馬市なので、かつて 相馬や浪江&
夜ノ森に行く時に良く走った海沿いの県38がどうなってるか確認しようと
いう事も目的になったのでした。
モチロン Googleマップで有る程度の情報を仕入れてのツーです。
写真は多いのに解説が少ないのは了承願います。
また 震災前の写真と対比させればイイのですが写真を探すのが大変なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/1b/fa52147388270c55bc270e83a120ae40_s.jpg)
海水が抜けないのか草さえも枯れてしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/5d/a37f9ed8f6e8aea33b32db5fa42d84ed_s.jpg)
所々で道路補修が行われてました。
タダ 仮修理なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/dd/29ac0435a070b655d07fbe7753e7ae33_s.jpg)
田んぼの瓦礫撤去をしてるのでしょうか?
こんなに海が近いとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/b1/d39ae1d266a1c77d21b5c895d35f9041_s.jpg)
道の両側には草しか生えてません。
私は以前の様子を知ってますが初めて見る人は当初から何も無い平地にしか
見えないかもしれませんね。
ですが 瓦礫が撤去されて別の所に集められただけなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/74/d6547cf7a4e7293a4efe7e7b6411dda6_s.jpg)
震災前に休憩場所として使っていたコンビニでした。
かろうじて残った柱に屋根が乗ってる様ですが・・・危険です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/ab/62568268435735c6a732c0e7673dafb7_s.jpg)
中浜小学校
学校が有るという事は近くに人家が有るという事になりますが、
見回しても な~んにも有りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/73/b54f3347697af1bab7db43d57ea31a67_s.jpg)
学校の校庭には廃棄されたクルマ等が積まれてました。
作業してる様には見えませんでしたので無くなるのは何時の事やら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/64/11650536e9d0821264fea4d50e7d06b1_s.jpg)
学校の近くではこんな道が何度も出現しました。
セローで来てヨカッタと思った瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/40/d6a49b6400c507f4c88c931fdaa5df0c_s.jpg)
磯浜に近いココは道の両側に家並みが続いてたのですが・・・電柱は
新たに建てたのでしょうね。
チョッと高い所の家は人が住んでますので電気・電話は必要ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/bb/db438689467eefed7e56617342a27a9a_s.jpg)
磯浜の先まで行ってみましたが道は封鎖されてました。
通行止めの看板の所にバイクを停め歩いて行ける所まで行ったら、
道は消滅し以前の面影が全く判らないくらい変わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/7d/d71f200ad8c2a581891ef92091a898e1_s.jpg)
難破船がどうなってるか確認する為に磯浜に戻りました。
あれだけの地震・津波が有ったのに、何事も無かったの様に以前のママです。
砂にカナリ埋まってるのか・・・コレこそ打ち上げられたら良かったのにと
思うのは私だけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/15/4b79f80ab2f69ca421d5d454bebe8695_s.jpg)
釣師浜なのですが沢山建っていた家は土台しか残ってません。
否 土台さえ残ってない場所も多いです。
海の傍なので根こそぎ破壊されたんだろうな~・・・。
土台以外の瓦礫は見当たりませんが撤去=処理完了ではない事をお忘れなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/1c/582c392db67acef028b9f0c789e13d3a_s.jpg)
相馬港から原釜尾浜にかけての写真ですが、公園や家は破壊され
ほ~んとに何にも残ってません。
その中で足場らしき物が組み立てられてましたが何を作ってるんでしょうね。
良い子は真似してはいけません !!
一緒に行った人に伝えてました。
入ってダメな所には看板が立ってて誘導員が居るから
っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/7c/8cf9c2ab99c9e59a82c0019650a33752_s.jpg)
たとえば こんな所とか・・・
ワッ 行 っ ち ゃ っ た ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/b0/f7f526c35c77d776ee5cc0d892785c2b_s.jpg)
オ~ィ 渡りきる前に戻ってこ~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
私は知っていた。
橋の先に有るトンネルを抜けたら道が無くなってる事を。
ココで引導を渡すわけにはいかない。
誘導員を振り切り必至に追いかけ 渡りきる前に捕獲成功!
戻ってきて丁度 信号STOP。
誘導員のオヤジさんに誤りましたとさ。
優しいオヤジさんで良かった ヨカッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/bd/75e1efbe9f29f94e307865e1c94b0978_s.jpg)
津波は松川浦にも入ったのに、この写真からは全く感じられません。
被害を受けた地域でも建物の並び方や地面のチョッとした高さの違い等で
被害状況には雲泥の差が有る事も事実です。
海に近付くことが有れば記事にします。
それが何時は判りませんが、忘れられない為に 否 忘れない為に。
幸いにも震災数ヶ月後には我が家は通常の生活にホボ戻る事が出来ました。
そしてバイクライフも。
・・・否 未だ通常に戻ったとは言えない部分も。
それは・・・太平洋側の海には必要最低限しか近付いていないのです。
今年は太平洋側ツー解禁としたのですが、イザ!っとなると・・・
未だ 気軽に行く気にはなれないのです。
ソレゾレ個々の思いというのが有りますから、海に行楽に行く人や
釣りに行く人等を否定するものではありませんから誤解しないで下さい。
TV番組の中でも時々言われることに『忘れられるのが怖い』という言葉。
私に出来る事なんてたかがしれてますが、blog記事にすれば見てくれる人も
居るかもしれません。
思い出してくれる人が居るかもしれません。
【以下は9/26の事です】
先ほど海には未だ近づけないと書きましたが、今回 福島復興支援ツー
(青バナ GETツー)の目的地が南相馬市なので、かつて 相馬や浪江&
夜ノ森に行く時に良く走った海沿いの県38がどうなってるか確認しようと
いう事も目的になったのでした。
モチロン Googleマップで有る程度の情報を仕入れてのツーです。
写真は多いのに解説が少ないのは了承願います。
また 震災前の写真と対比させればイイのですが写真を探すのが大変なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/1b/fa52147388270c55bc270e83a120ae40_s.jpg)
海水が抜けないのか草さえも枯れてしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/5d/a37f9ed8f6e8aea33b32db5fa42d84ed_s.jpg)
所々で道路補修が行われてました。
タダ 仮修理なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/dd/29ac0435a070b655d07fbe7753e7ae33_s.jpg)
田んぼの瓦礫撤去をしてるのでしょうか?
こんなに海が近いとは知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/b1/d39ae1d266a1c77d21b5c895d35f9041_s.jpg)
道の両側には草しか生えてません。
私は以前の様子を知ってますが初めて見る人は当初から何も無い平地にしか
見えないかもしれませんね。
ですが 瓦礫が撤去されて別の所に集められただけなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/74/d6547cf7a4e7293a4efe7e7b6411dda6_s.jpg)
震災前に休憩場所として使っていたコンビニでした。
かろうじて残った柱に屋根が乗ってる様ですが・・・危険です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/ab/62568268435735c6a732c0e7673dafb7_s.jpg)
中浜小学校
学校が有るという事は近くに人家が有るという事になりますが、
見回しても な~んにも有りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/73/b54f3347697af1bab7db43d57ea31a67_s.jpg)
学校の校庭には廃棄されたクルマ等が積まれてました。
作業してる様には見えませんでしたので無くなるのは何時の事やら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/64/11650536e9d0821264fea4d50e7d06b1_s.jpg)
学校の近くではこんな道が何度も出現しました。
セローで来てヨカッタと思った瞬間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/40/d6a49b6400c507f4c88c931fdaa5df0c_s.jpg)
磯浜に近いココは道の両側に家並みが続いてたのですが・・・電柱は
新たに建てたのでしょうね。
チョッと高い所の家は人が住んでますので電気・電話は必要ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/02/03240fe4fb6d78288cd2c0d098d63c62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/bb/768948ee87ee9710a47197af9f975b45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/bb/db438689467eefed7e56617342a27a9a_s.jpg)
磯浜の先まで行ってみましたが道は封鎖されてました。
通行止めの看板の所にバイクを停め歩いて行ける所まで行ったら、
道は消滅し以前の面影が全く判らないくらい変わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/8b/a555a4457cc5aa9f3fb8865d4cd1e9ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/7d/d71f200ad8c2a581891ef92091a898e1_s.jpg)
難破船がどうなってるか確認する為に磯浜に戻りました。
あれだけの地震・津波が有ったのに、何事も無かったの様に以前のママです。
砂にカナリ埋まってるのか・・・コレこそ打ち上げられたら良かったのにと
思うのは私だけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/15/4b79f80ab2f69ca421d5d454bebe8695_s.jpg)
釣師浜なのですが沢山建っていた家は土台しか残ってません。
否 土台さえ残ってない場所も多いです。
海の傍なので根こそぎ破壊されたんだろうな~・・・。
土台以外の瓦礫は見当たりませんが撤去=処理完了ではない事をお忘れなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/64/db6b12b7f985d6bac1a9ef14446d8f66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/54/62b4a27f274942b56035e28e26aca202_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/1c/582c392db67acef028b9f0c789e13d3a_s.jpg)
相馬港から原釜尾浜にかけての写真ですが、公園や家は破壊され
ほ~んとに何にも残ってません。
その中で足場らしき物が組み立てられてましたが何を作ってるんでしょうね。
良い子は真似してはいけません !!
一緒に行った人に伝えてました。
入ってダメな所には看板が立ってて誘導員が居るから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/7c/8cf9c2ab99c9e59a82c0019650a33752_s.jpg)
たとえば こんな所とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/b0/f7f526c35c77d776ee5cc0d892785c2b_s.jpg)
オ~ィ 渡りきる前に戻ってこ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
私は知っていた。
橋の先に有るトンネルを抜けたら道が無くなってる事を。
ココで引導を渡すわけにはいかない。
誘導員を振り切り必至に追いかけ 渡りきる前に捕獲成功!
戻ってきて丁度 信号STOP。
誘導員のオヤジさんに誤りましたとさ。
優しいオヤジさんで良かった ヨカッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/bd/75e1efbe9f29f94e307865e1c94b0978_s.jpg)
津波は松川浦にも入ったのに、この写真からは全く感じられません。
被害を受けた地域でも建物の並び方や地面のチョッとした高さの違い等で
被害状況には雲泥の差が有る事も事実です。
海に近付くことが有れば記事にします。
それが何時は判りませんが、忘れられない為に 否 忘れない為に。
三連休最後の日。
何処に行っても混んでますよね~・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
混んでるのはイヤですが朝から青空が広がったのでは閉じ籠ってられません。
っま 渋滞覚悟で行ける所まで行きますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
福島スカイパークで曲技飛行の大会が行われているので見てみたい・・・
今年は日本海に一度も行ってないので日本海を見てみたい・・・
ディバを少し走らせたいな~・・・っという事で日本海行き決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ETCが有れば日本海はアッという間なのですが生憎ETCは付いてません。
下道をバビューンするのですが『ノロノロで気が滅入ったら速攻で
引き返えすから~』っと相方に伝え 7:30出発。
え~ 日本海と言っても鶴岡の海じゃありません。
鳥海ブルーラインから日本海を眺めようと。
山形県内はR112を走るよりはR47を走った方が混まないですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/2a/7d6dadaf02fa92f5e81a73f2fb12c71b_s.jpg)
道の駅には寄るべし!
何処の道の駅か判りますよね?
R47を走ってたら前を走ってた庄内ナンバーのバイクが
R345に曲がるじゃないですか。
数年前に道の駅 鳥海の近くから通った国道だった記憶が・・・
すかさず私も右折して庄内ナンバーを追走。
改めて走ってみると酒田を通らずに道の駅 鳥海の直ぐ傍に出られて
信号が少なく快適ロードでした。
え~ 走ってるクルマもストレス無いスピードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/f2e7ef6dae03db3e55b8acec29aeaea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/b54cb85335b5668f42611edc0b6666ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/5fa1e15f4754d4066016a96675491ca4.jpg)
鉾立山荘・・・は無いけど跡地からの眺め。
ココからだと男鹿半島も近いですね!っと言うと何言ってんだ?
と思うかもしれませんが写真をよ~く見ると寒風山が写ってるんです。
もっとズームして撮った写真も有るのですがツマラナイ写真なのでカット。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/35/c4a3c14265148a3d32054c175e7958b0_s.jpg)
朝飯兼昼飯ですがナニか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/4de4c13537afdda03097439fd465c676.jpg)
仁賀保高原の風車も撮ってみました。
天気が良い日中なので水蒸気が上がってますから少々霞んでます。
拘り写真を撮るなら早朝でしょうが、これだけ見えたら十分でしょう。
男鹿半島も見えましたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/fd6ffbc2134088e995c47237aeb09feb.jpg)
鳥海山からは飛島も見えましたが水蒸気で霞んでましたので
移動して三崎公園からのショット。
こんなにクッキリ見えたのは初めてです。
島も近いですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
途中経過はショートカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/fe6233bee1cdb2f34f7de9abe54b44ee.jpg)
突然ですが鳥海山から一気走りして鍋越峠宮城県側です。
鳥海山は薄らと色付き始めてますが・・・イヤ 緑が薄くなってますが
紅葉とは言えないでしょう。
っで、鍋越峠は・・・マダマダ マダマダ さて 何時の事やら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
R457に出たら大渋滞![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
渋滞は予想してましたがね~ 連休中に道路工事するなよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
宮城県内を走ったのは夕方だった為 至る所で大渋滞。
帰りは休憩もせずに一気走りして来たのに渋滞に引っかかり疲れました~。
最近 下道長距離が続いてますが今日も400kmオーバーでした。
何処に行っても混んでますよね~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
混んでるのはイヤですが朝から青空が広がったのでは閉じ籠ってられません。
っま 渋滞覚悟で行ける所まで行きますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
福島スカイパークで曲技飛行の大会が行われているので見てみたい・・・
今年は日本海に一度も行ってないので日本海を見てみたい・・・
ディバを少し走らせたいな~・・・っという事で日本海行き決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ETCが有れば日本海はアッという間なのですが生憎ETCは付いてません。
下道をバビューンするのですが『ノロノロで気が滅入ったら速攻で
引き返えすから~』っと相方に伝え 7:30出発。
え~ 日本海と言っても鶴岡の海じゃありません。
鳥海ブルーラインから日本海を眺めようと。
山形県内はR112を走るよりはR47を走った方が混まないですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/2b/6e602a8b7fb5a3beafdadd199216c3a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/95/1e2c78b390be3f2f6d0b6f819664f6d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/2a/7d6dadaf02fa92f5e81a73f2fb12c71b_s.jpg)
道の駅には寄るべし!
何処の道の駅か判りますよね?
R47を走ってたら前を走ってた庄内ナンバーのバイクが
R345に曲がるじゃないですか。
数年前に道の駅 鳥海の近くから通った国道だった記憶が・・・
すかさず私も右折して庄内ナンバーを追走。
改めて走ってみると酒田を通らずに道の駅 鳥海の直ぐ傍に出られて
信号が少なく快適ロードでした。
え~ 走ってるクルマもストレス無いスピードでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/f2e7ef6dae03db3e55b8acec29aeaea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/b54cb85335b5668f42611edc0b6666ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/5fa1e15f4754d4066016a96675491ca4.jpg)
鉾立山荘・・・は無いけど跡地からの眺め。
ココからだと男鹿半島も近いですね!っと言うと何言ってんだ?
と思うかもしれませんが写真をよ~く見ると寒風山が写ってるんです。
もっとズームして撮った写真も有るのですがツマラナイ写真なのでカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/35/c4a3c14265148a3d32054c175e7958b0_s.jpg)
朝飯兼昼飯ですがナニか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/4de4c13537afdda03097439fd465c676.jpg)
仁賀保高原の風車も撮ってみました。
天気が良い日中なので水蒸気が上がってますから少々霞んでます。
拘り写真を撮るなら早朝でしょうが、これだけ見えたら十分でしょう。
男鹿半島も見えましたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/fd6ffbc2134088e995c47237aeb09feb.jpg)
鳥海山からは飛島も見えましたが水蒸気で霞んでましたので
移動して三崎公園からのショット。
こんなにクッキリ見えたのは初めてです。
島も近いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
途中経過はショートカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/fe6233bee1cdb2f34f7de9abe54b44ee.jpg)
突然ですが鳥海山から一気走りして鍋越峠宮城県側です。
鳥海山は薄らと色付き始めてますが・・・イヤ 緑が薄くなってますが
紅葉とは言えないでしょう。
っで、鍋越峠は・・・マダマダ マダマダ さて 何時の事やら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
R457に出たら大渋滞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
渋滞は予想してましたがね~ 連休中に道路工事するなよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
宮城県内を走ったのは夕方だった為 至る所で大渋滞。
帰りは休憩もせずに一気走りして来たのに渋滞に引っかかり疲れました~。
最近 下道長距離が続いてますが今日も400kmオーバーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)