10日近くバイクのバッテリーに自作パルサーを接続してみましたが、
年末なのでソロソロ結論を出そうかと思います。
職場の先輩に以前有ったオシロスコープが未だ有るか聞いたところ、
昔のオシロは無いけどデジタルオシロスコープなら有るよ!と。
オ~ッ 何時の間にか時代は進んでますな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
波形が見れるんだったらアナログだろうがデジタルだろうがナンでもOKですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
っという事で、作成時から気になっていた『パルス電圧は何ボルト位
出てるんだろう?』をいよいよ検証してみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/d090e8701ec5b0ebc4ab13b31d814140.jpg)
直流成分を含んだ波形です。
12vバッテリーですので縦方向に12メモリの所に線が出てますね。
綺麗な直線にならずに細かい上下が有るのがヒョットしてパルスなのかも。
中央から左に4升目の所にピョンと飛び出てるのが有りますが、
チョッとだけまともなパルスかも。
マァ どちらにしても期待薄の波形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/4f9b80370d794a7ca9a8cd490dc85db9.jpg)
直流成分をカットした波形です。
P~Pが+1.15v~-1.5vですか~・・・
全く予定通りの動作をしてません。
ちなみに周波数は約16.666kHzです。
パルサーとしては瞬間的に鋭い高電圧のパルスを掛けるのが肝らしく、
参考にしたサイトでは19v位の電圧が掛かっているそうです。
残念ですがこの電圧と波形ではこのまま続けてもバッテリーの回復は
望めないというのがハッキリしました。
回路図と大きく違うのはコイルなのですが、通販サイトをサラッと見ても
参考にしたサイトで使用してるコイルは見つからなかったです。
なので 今の所この件については暫く休止となりました。
年末なのでソロソロ結論を出そうかと思います。
職場の先輩に以前有ったオシロスコープが未だ有るか聞いたところ、
昔のオシロは無いけどデジタルオシロスコープなら有るよ!と。
オ~ッ 何時の間にか時代は進んでますな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
波形が見れるんだったらアナログだろうがデジタルだろうがナンでもOKですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
っという事で、作成時から気になっていた『パルス電圧は何ボルト位
出てるんだろう?』をいよいよ検証してみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/d090e8701ec5b0ebc4ab13b31d814140.jpg)
直流成分を含んだ波形です。
12vバッテリーですので縦方向に12メモリの所に線が出てますね。
綺麗な直線にならずに細かい上下が有るのがヒョットしてパルスなのかも。
中央から左に4升目の所にピョンと飛び出てるのが有りますが、
チョッとだけまともなパルスかも。
マァ どちらにしても期待薄の波形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/4f9b80370d794a7ca9a8cd490dc85db9.jpg)
直流成分をカットした波形です。
P~Pが+1.15v~-1.5vですか~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
全く予定通りの動作をしてません。
ちなみに周波数は約16.666kHzです。
パルサーとしては瞬間的に鋭い高電圧のパルスを掛けるのが肝らしく、
参考にしたサイトでは19v位の電圧が掛かっているそうです。
残念ですがこの電圧と波形ではこのまま続けてもバッテリーの回復は
望めないというのがハッキリしました。
回路図と大きく違うのはコイルなのですが、通販サイトをサラッと見ても
参考にしたサイトで使用してるコイルは見つからなかったです。
なので 今の所この件については暫く休止となりました。