ネタ切れなので強引に記事にしました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
今まで小物類を布袋に入れてウェストバックで持ち歩いていましたが、
カメラバックを持つとウェストバックは邪魔になると思われます。
チョークバックかな~とも思いましたが・・・、
財布(札を折らない)が入る大きさを基準にモンベルSHOPに行ってみました。
山・バイク・カヌー etc 各コーナーにバックは有りましたが、
財布が入る大き過ぎない丁度良い大きさのバックは有りませんでした。
ショウガナイ 財布は使わず札は直にバックに入れよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
っという事で購入したのが・・・コレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/3e625b95b81a7ea5d9e823549cb5a168.jpg)
大きさが判る様に携帯を置いてみました。
マァ ギリギリ財布が入る事は入るのですが・・・、
他の小物が全部納まらないし取り出しがスムーズに出来ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
中々 コレ
っという物が無いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
今まで小物類を布袋に入れてウェストバックで持ち歩いていましたが、
カメラバックを持つとウェストバックは邪魔になると思われます。
チョークバックかな~とも思いましたが・・・、
財布(札を折らない)が入る大きさを基準にモンベルSHOPに行ってみました。
山・バイク・カヌー etc 各コーナーにバックは有りましたが、
財布が入る大き過ぎない丁度良い大きさのバックは有りませんでした。
ショウガナイ 財布は使わず札は直にバックに入れよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
っという事で購入したのが・・・コレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/3e625b95b81a7ea5d9e823549cb5a168.jpg)
大きさが判る様に携帯を置いてみました。
マァ ギリギリ財布が入る事は入るのですが・・・、
他の小物が全部納まらないし取り出しがスムーズに出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
中々 コレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
以前 グリスニップルを折ったという記事を書きました。
その時の記事はコチラです。
現在はバイク屋さんにパーツを注文して純正品を取り付けてあります。
っが、なにぶんにも高い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ナンと~っ
1こ 284え~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
予備を含めて2個購入してますが、私がやる事ですから
これからも折る可能性大です。
コレは 何とかしなくちゃいけませんね~。
ホームセンタの店内を物色してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/0a06820154bb6e774e89c6064f7f8306.jpg)
AZの製品で3個入って298円でした。
タダ・・・上部分の比較した所を見てもらうと判るように、
ピッチは合うのですがネジ部分の長さが物凄く長いです。
削るのが面倒ですが長さを合わせれば使えますね。
アマチュアは汎用品をウマく使い回すところが旨味と言えますかね。
なにしろ 純正品1個≒汎用品3個 ですから。
ネットを幾ら検索してもネジ部分の短いニップルは見当たりません。
純正品って特注なんだろうか・・・
その時の記事はコチラです。
現在はバイク屋さんにパーツを注文して純正品を取り付けてあります。
っが、なにぶんにも高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ナンと~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
予備を含めて2個購入してますが、私がやる事ですから
これからも折る可能性大です。
コレは 何とかしなくちゃいけませんね~。
ホームセンタの店内を物色してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/0a06820154bb6e774e89c6064f7f8306.jpg)
AZの製品で3個入って298円でした。
タダ・・・上部分の比較した所を見てもらうと判るように、
ピッチは合うのですがネジ部分の長さが物凄く長いです。
削るのが面倒ですが長さを合わせれば使えますね。
アマチュアは汎用品をウマく使い回すところが旨味と言えますかね。
なにしろ 純正品1個≒汎用品3個 ですから。
ネットを幾ら検索してもネジ部分の短いニップルは見当たりません。
純正品って特注なんだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
海は広いな 大きいな~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/7d6615e2047f7a63af89fc231133fd43.jpg)
行~ってみたいな ほっかいど~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/d4480e6009158e88d29fb2e424b9b664.jpg)
今日の北海道行きフェリーは『ニューきそ』でした。
『旧きそ』は乗ってますが、この船だけはマダ乗った事有りません。
一昨年 北海道に渡る時にこの船を使おうとしたら、取ろうとした
ランクのチケットがイッパイで乗れませんでした。
絶対 この船に乗るぞ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
今日は久し振りの青空で暑かったですね~。
この時期はヤッパリ海でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
15:30頃のフェリー埠頭には6台のバイクが止まってました。
マダ綺麗な状態でしたので今日家を出てきたんでしょうか。
来週の北海道は天気が安定してるみたいですので、キッと
イイ思い出が出来るでしょうね。
フェリー埠頭で北海道に思いを馳せながら・・・
仙台港中央公園に移動し暫しボーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
こんな写真や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/295d0289789e9c15cb3281985bb4ff5a.jpg)
こんな写真を撮って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/b4f18343e3a1e64b2e434701472be11b.jpg)
アッ! ナンだか雲が厚くなってきたような・・・。
宮城は明日から 又 ぐずついた天気に戻ってしまう予報です。
早く梅雨明けして欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/7d6615e2047f7a63af89fc231133fd43.jpg)
行~ってみたいな ほっかいど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/d4480e6009158e88d29fb2e424b9b664.jpg)
今日の北海道行きフェリーは『ニューきそ』でした。
『旧きそ』は乗ってますが、この船だけはマダ乗った事有りません。
一昨年 北海道に渡る時にこの船を使おうとしたら、取ろうとした
ランクのチケットがイッパイで乗れませんでした。
絶対 この船に乗るぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
今日は久し振りの青空で暑かったですね~。
この時期はヤッパリ海でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
15:30頃のフェリー埠頭には6台のバイクが止まってました。
マダ綺麗な状態でしたので今日家を出てきたんでしょうか。
来週の北海道は天気が安定してるみたいですので、キッと
イイ思い出が出来るでしょうね。
フェリー埠頭で北海道に思いを馳せながら・・・
仙台港中央公園に移動し暫しボーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
こんな写真や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/295d0289789e9c15cb3281985bb4ff5a.jpg)
こんな写真を撮って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/b4f18343e3a1e64b2e434701472be11b.jpg)
アッ! ナンだか雲が厚くなってきたような・・・。
宮城は明日から 又 ぐずついた天気に戻ってしまう予報です。
早く梅雨明けして欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
昨日は・・・
コレがスタート →月山公園線を走ろう
コレに変わって→syaroさんニューマシーンお披露目でいきなり月山八合目ツー
次にコレ →syaroさんニューマシンお披露目会
最終的に →syaroさんニューマシンお披露目会+mini ツー
マダ梅雨明け前ですからね。
臨機応変にイロイロ変わるわけですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
先ずは『syaroさんニューマシンお披露目会』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/564fd72286a50e82f696435362a2eea4.jpg)
チョッと訳有りで月山までは無理だったのですが、近場での
お披露目という事なのでお出かけ。
家を出た時は晴れてたのですが途中で降り出しカッパを着ました。
雨が降るかもしれないとは思ってましたのでイイんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
安定しない天候の中10名のライダーが集まりました。
初対面の人も居ましたが共通の話題が有りますので和気あいあいで
マッタリとお話が出来ました。
過去の私では考えられない状況ですが・・・今の私は変?
っという事で2時間程コンビニの駐車場をお借りしてお披露目会は終了。
続いて『mini ツー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/34fb188161d2333709db74d57482b966.jpg)
昼飯を食べに行こう!と向かった先は丸森町に有る『金八寿司』。
私が一緒に走るのは去年のスイーツラリー以来ですね。
丸森町に向かったのは偶然にもその時のメンバーでした。
時々『ココ何処?』と なりながらも到着。
今 思い出してみても何処をど~走ったのか・・・
断片的にしか・・・半分くらい判りません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ツーリングマップル 25F1『金八寿司』 別名『ライダー寿司』
ツーリングマップルに記載されているので一度入ってみようと
思ってましたが、店構えがチョッと怪しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
二の足を踏んでました。
中に入ると・・・ごく普通でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ん 普通かな~?
『丸森町到着証明書』なる物を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/caf37936b96b05206260ad9a6863e2da.jpg)
親方がバイク乗りという事でライダー用の特別メニューが有るんですね。
『ライダー寿司(チラシ寿司らしい)』『うなぎ』が、お得な値段で
食べれると言う事らしいです。
確かにメニューには載ってませんでしたのでライダー用なのでしょう。
過去に訪れたライダーの写真を見ていたら遠くからも来てるんですね。
メディアの威力は凄いです。
親方が出掛けているので・・・直ぐ出せるのは『うなぎ』と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/8e18317e63448140a48c7f7aa9dd0183.jpg)
『うなぎ』が出てきましたので写真を撮りましたけど・・・
この後に『お吸い物』『漬物』『果物』が出てきましたが、
既に食べ始めてましたので写真は撮りませんでした。
この後 来店記念の写真を撮って頂き(そのウチにアルバムに載ると
思いますので 行った際はチェックしてみてください)、戻ってきた
親方と暫しお話。
走り出す時は降る気配も無かったのに5分もしないうちに土砂降り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
さすが×××さんの威力は凄いね~とうなずく3人。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
その後は林道に迷い込んだり・・・農道を走ったり・・・、
イヤ~中々楽しいmini ツーでした~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
syaroさん 慣れないバイクで大変だったでしょうね・・・。
コレがスタート →月山公園線を走ろう
コレに変わって→syaroさんニューマシーンお披露目でいきなり月山八合目ツー
次にコレ →syaroさんニューマシンお披露目会
最終的に →syaroさんニューマシンお披露目会+mini ツー
マダ梅雨明け前ですからね。
臨機応変にイロイロ変わるわけですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
先ずは『syaroさんニューマシンお披露目会』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/564fd72286a50e82f696435362a2eea4.jpg)
チョッと訳有りで月山までは無理だったのですが、近場での
お披露目という事なのでお出かけ。
家を出た時は晴れてたのですが途中で降り出しカッパを着ました。
雨が降るかもしれないとは思ってましたのでイイんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
安定しない天候の中10名のライダーが集まりました。
初対面の人も居ましたが共通の話題が有りますので和気あいあいで
マッタリとお話が出来ました。
過去の私では考えられない状況ですが・・・今の私は変?
っという事で2時間程コンビニの駐車場をお借りしてお披露目会は終了。
続いて『mini ツー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/34fb188161d2333709db74d57482b966.jpg)
昼飯を食べに行こう!と向かった先は丸森町に有る『金八寿司』。
私が一緒に走るのは去年のスイーツラリー以来ですね。
丸森町に向かったのは偶然にもその時のメンバーでした。
時々『ココ何処?』と なりながらも到着。
今 思い出してみても何処をど~走ったのか・・・
断片的にしか・・・半分くらい判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ツーリングマップル 25F1『金八寿司』 別名『ライダー寿司』
ツーリングマップルに記載されているので一度入ってみようと
思ってましたが、店構えがチョッと怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
二の足を踏んでました。
中に入ると・・・ごく普通でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ん 普通かな~?
『丸森町到着証明書』なる物を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/caf37936b96b05206260ad9a6863e2da.jpg)
親方がバイク乗りという事でライダー用の特別メニューが有るんですね。
『ライダー寿司(チラシ寿司らしい)』『うなぎ』が、お得な値段で
食べれると言う事らしいです。
確かにメニューには載ってませんでしたのでライダー用なのでしょう。
過去に訪れたライダーの写真を見ていたら遠くからも来てるんですね。
メディアの威力は凄いです。
親方が出掛けているので・・・直ぐ出せるのは『うなぎ』と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/8e18317e63448140a48c7f7aa9dd0183.jpg)
『うなぎ』が出てきましたので写真を撮りましたけど・・・
この後に『お吸い物』『漬物』『果物』が出てきましたが、
既に食べ始めてましたので写真は撮りませんでした。
この後 来店記念の写真を撮って頂き(そのウチにアルバムに載ると
思いますので 行った際はチェックしてみてください)、戻ってきた
親方と暫しお話。
走り出す時は降る気配も無かったのに5分もしないうちに土砂降り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
さすが×××さんの威力は凄いね~とうなずく3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
その後は林道に迷い込んだり・・・農道を走ったり・・・、
イヤ~中々楽しいmini ツーでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
syaroさん 慣れないバイクで大変だったでしょうね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/81e51d90f8cc5ad75e4a5fb346d2c29f.jpg)
ここ2~3日 暑い日が続いてますね。
梅雨明けしてませんので少々早めですが・・・
暑中お見舞い申し上げます
北海道ファンとしては北海道の天気も気になるのですが・・・。
コンテナBOXを作った時に参考にしたサイトの管理人が
現在北海道をツーリング中です。
『北海道に魅せられて』
セロー関係のページを検索していて見つけたサイトの管理人も・・・
現在北海道をツーリング中です。
『セローズワールド』ブログ
このblogからリンクを貼っているサイトの管理人は
今週末に渡る様です。
『モーターサイクルとオープンカーとデジカメ』
今年の北海道は天気が悪いそうです。
仕事を持っていると日程は自由になりませんしね~。
コチラの都合に合わせて天気は変わってくれませんしね~。
広大な北海道 青空の下で走りたいですね。
上の写真を明るく撮影すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/2c/dfd7ece5148434d32ec3a52f60b86134_s.jpg)
幅の狭い窓に掛かっているカーテンにタペストリー風に
マチ針で留めてみました。
コレは何だと思います。
ジツハ・・・手ぬぐいなんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
柳生に有るお店『和雑貨・フォトスタジオ なごみ』で購入しました。
セローに乗り始めて数年。
不具合が有った訳では有りませんが、初めてフロントブレーキを
メンテしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
リアは?っと思う人も居るかもしれませんがリアは次回です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
メンテの基本は先ず洗車ですね。
ですが、全体の洗車は気が向かなかったのでブレーキだけ洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/87/c5625fc486485a5202fb489bd85b4a15_s.jpg)
ブレーキキャリパを固定しているボルト2本を6mmヘキサで外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/11/6cb4c3a5e135653195310e91dc724a2b_s.jpg)
ブレーキキャリパが外れました。
汚いですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
数年分の汚れです。
ピストンを押し込む前に洗剤で洗いました。
それだけでもカナリ綺麗にはなりましたが、汚れがこびり付いていたり、
錆び?ていたりしてピカピカにはなりませんでした。
モット早い段階で掃除しておくべきだったんでしょうね。
それから・・・ピストンの裏側は手が入りません。
ピストンを回す為の工具が有るのですが使用頻度を考えると・・・。
買っておいた方が良いのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/35/8d14e4a30a075b83df977b2f45d9f561_s.jpg)
今回の本題です。
ピストンの揉み出しをやってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
セローのピストンは2個使ってますが異型です。
小さい方は手でも押し戻せましたが・・・大きい方は・・・も も 戻らない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
エッ? これって 大小 均等に出てこないということ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
シリコングリスを塗ってブラシの柄をテコの原理でグイッと。
ピストンを出して 又 グイッと。
何度か繰り返していたら手でも押し戻せるようになりました。
小さい方は初めから手でグイッと。
写真では木を挟んでますが、片方の揉み出しをしている時にもう一方の
ピストンが飛び出すのを防ぐ役目をさせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/32/435751346ba50d3d72779d520148001a_s.jpg)
両方のピストンを手で押し戻せる様になったので揉み出し終了です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
念の為にこの状態でブレーキレバーを握ってみましたら・・・
両方とも出てきましたが均等には出ませんでした。
マァ イイでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/08/ace3468a09288f3ad641e3180a5099a9_s.jpg)
次にキャリパボディの洗浄です。
コチラも汚いですね。
8mmめがねレンチで2本のボルトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2c/e9bfaf970eb307e5f2ecb6d52f37e79c_s.jpg)
洗剤を使って古歯ブラシでゴシゴシしただけでココまで綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c5/16bff476c2a2f7d9bf3a1e3e38c0f0f2_s.jpg)
サクッと元に戻して洗浄と揉み出し終了です。
見た目は全く変わりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/83/46c7962a1b0ac658da5244bd29242e96_s.jpg)
参考までに今回使った道具です。
グリスガンは・・・外したネジにグリスを塗って戻してます。
その他に前回記事で使用しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
続いてフロント・ブレーキオイル交換もやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/88/66ad229226998d82c9953b5a284beb77_s.jpg)
ブレーキオイルは塗装を痛めるという事ですので、
マスターシリンダー回りをウエスで覆いました。
キャップとの合わせ目の塗装が剥げてますが染み出したのでしょうか?
タダ 湿ったりはしてないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/0c/8da7c2947c027b93779f557640692aa1_s.jpg)
キャリパーのブリーダーボルトに透明のビニールホースを繋ぎました。
ブリーダーボルトは8mmめがねレンチで開けたり締めたりします。
パイプの中は古いオイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/c7/b99b85c716358ba985de33500b3355d8_s.jpg)
ブレーキレバーを2・3回握って握った状態でブリーダーボルトを緩めます。
ブリーダーボルトを締めてレバーを離し、又 2・3回握っての繰り返し。
当然ですが時々マスターシリンダーに新しいオイル補充です。
パイプの中はホボ入れ替え終了した新しいオイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f9/a2bcb2dac26029e77e1dc36354baae46_s.jpg)
上が古いオイルで下が新しいオイルの色です。
カナリ劣化していたのでしょうが・・・レバーのタッチは変わりませんね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ふわふわ感も有りませんのでエア混入は無いようです。
オイル交換作業自体はそれ程時間は掛かりませんでしたが、レバーを
握って離しての動作が疲れました~。
不具合が有った訳では有りませんが、初めてフロントブレーキを
メンテしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
リアは?っと思う人も居るかもしれませんがリアは次回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
メンテの基本は先ず洗車ですね。
ですが、全体の洗車は気が向かなかったのでブレーキだけ洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/87/c5625fc486485a5202fb489bd85b4a15_s.jpg)
ブレーキキャリパを固定しているボルト2本を6mmヘキサで外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/11/6cb4c3a5e135653195310e91dc724a2b_s.jpg)
ブレーキキャリパが外れました。
汚いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
数年分の汚れです。
ピストンを押し込む前に洗剤で洗いました。
それだけでもカナリ綺麗にはなりましたが、汚れがこびり付いていたり、
錆び?ていたりしてピカピカにはなりませんでした。
モット早い段階で掃除しておくべきだったんでしょうね。
それから・・・ピストンの裏側は手が入りません。
ピストンを回す為の工具が有るのですが使用頻度を考えると・・・。
買っておいた方が良いのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/35/8d14e4a30a075b83df977b2f45d9f561_s.jpg)
今回の本題です。
ピストンの揉み出しをやってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
セローのピストンは2個使ってますが異型です。
小さい方は手でも押し戻せましたが・・・大きい方は・・・も も 戻らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
エッ? これって 大小 均等に出てこないということ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
シリコングリスを塗ってブラシの柄をテコの原理でグイッと。
ピストンを出して 又 グイッと。
何度か繰り返していたら手でも押し戻せるようになりました。
小さい方は初めから手でグイッと。
写真では木を挟んでますが、片方の揉み出しをしている時にもう一方の
ピストンが飛び出すのを防ぐ役目をさせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/32/435751346ba50d3d72779d520148001a_s.jpg)
両方のピストンを手で押し戻せる様になったので揉み出し終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
念の為にこの状態でブレーキレバーを握ってみましたら・・・
両方とも出てきましたが均等には出ませんでした。
マァ イイでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/08/ace3468a09288f3ad641e3180a5099a9_s.jpg)
次にキャリパボディの洗浄です。
コチラも汚いですね。
8mmめがねレンチで2本のボルトを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/2c/e9bfaf970eb307e5f2ecb6d52f37e79c_s.jpg)
洗剤を使って古歯ブラシでゴシゴシしただけでココまで綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c5/16bff476c2a2f7d9bf3a1e3e38c0f0f2_s.jpg)
サクッと元に戻して洗浄と揉み出し終了です。
見た目は全く変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/83/46c7962a1b0ac658da5244bd29242e96_s.jpg)
参考までに今回使った道具です。
グリスガンは・・・外したネジにグリスを塗って戻してます。
その他に前回記事で使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
続いてフロント・ブレーキオイル交換もやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/88/66ad229226998d82c9953b5a284beb77_s.jpg)
ブレーキオイルは塗装を痛めるという事ですので、
マスターシリンダー回りをウエスで覆いました。
キャップとの合わせ目の塗装が剥げてますが染み出したのでしょうか?
タダ 湿ったりはしてないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/0c/8da7c2947c027b93779f557640692aa1_s.jpg)
キャリパーのブリーダーボルトに透明のビニールホースを繋ぎました。
ブリーダーボルトは8mmめがねレンチで開けたり締めたりします。
パイプの中は古いオイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/c7/b99b85c716358ba985de33500b3355d8_s.jpg)
ブレーキレバーを2・3回握って握った状態でブリーダーボルトを緩めます。
ブリーダーボルトを締めてレバーを離し、又 2・3回握っての繰り返し。
当然ですが時々マスターシリンダーに新しいオイル補充です。
パイプの中はホボ入れ替え終了した新しいオイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f9/a2bcb2dac26029e77e1dc36354baae46_s.jpg)
上が古いオイルで下が新しいオイルの色です。
カナリ劣化していたのでしょうが・・・レバーのタッチは変わりませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ふわふわ感も有りませんのでエア混入は無いようです。
オイル交換作業自体はそれ程時間は掛かりませんでしたが、レバーを
握って離しての動作が疲れました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/a132a1f540af7063269a958d1fb9780b.jpg)
前回 グリスアップした時にはグリスガンのチャックは外す事が出来ました。
気楽な気持ちで前回と同じ様に押しながらグリグリしながら
チャックを傾けていったらカクッと外れ・・・。
え~~っ 折れた~~ !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
場所は違いますがグリスニップルはこういう形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/1bfb6c2c0e2bba690165b58485cccbb0.jpg)
折れやすいと言われているので注意はしていたのですが、
たいして力を入れないのに簡単に折れてしまいました。
ボディから外れなくなるような折れ方ではないのでマダ良い方ですかね。
NETでセローで使っているニップルの規格を調べてみましたが
載ってませんね~。
D.I.Yの店で見てみたら何種類か有ってどれを選んだらイイのか判りません。
そのママ バイク屋さんに直行で~す。
折れたのは1個ですが『また 折れるかも』と2個注文してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ん~ それにしても下回りが汚いですな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)