室根山 つつじ祭り

2022-05-28 21:02:47 | BIKE


徳仙丈山のツツジが満開でお祭り開催中と。
昔と変わってなければ未舗装区間が結構あるんだよな~。
今日のマシンはセローなので未舗装は問題ナシだけど 人が集まるし。
徳仙丈山に近い室根山のツツジも見ごろなんじゃないか?
室根山だったら駐車場まで舗装路だから行ってみるか!

信号とクルマの流れを考えて、昔 結構走ってた道を走ってみることに。
結果は・・・道を忘れてることも有り予想外に時間かかってしまった。
県内は走りづらい 



 

岩手サファリパーク
定休日でした~ 
っま 休みじゃなくても入園しないけどね 
あっ! ジェラシックパーク!? ココには 恐竜が居るよね?


 

舘ヶ森アーク牧場
入口の場所が替わってて迷いました。
っま 替わってなくても入らないけどね。
写ってる向こうの山まで敷地内なので、かなり広いです。


 

 


藤沢の街中で
藤沢では夏のイベントとして野焼祭りが開催されてる様ですますが見た事有りません。
なかなか面白い焼き物ですが祭りで焼かれたのでしょうね。
自由な発想はイイと思います。





藤沢スポーツランド
モトクロス場ですがココを知ってる人 居るかな?
藤沢と言えば・・・SHOEI岩手工場が有るのですが 知ってる人 居るかな?
ふるさと納税の返礼品としてヘルメットがリストに載ってけど 知ってる人 居るかな?
尚・・・寄付金額は190000円以上だそうですが年収幾らの人が対象なんでしょう?


 


やっと目的地に近づいたところで出来たばかりの道駅に寄り道。
建物内に入らなかったので何が有るか解りませんが駐車場が埋まるくらいの人 人 人。
正面に室根山を望む絶好位置。
パラグライダーが飛んでたら ず~っと見てられるな~ 


 


標高を上げるにつれ ツツジが増えてきた。




駐車場到着。
写真を撮るためチョッとだけ移動して


 


遊歩道? 登山道? 整備された道を10分程度歩きます。

 


道の途中から振り返れば・・・きらら室根山天文台の観測ドーム。

ココまで完全舗装でトイレも有ります。
頂上までは少しだけ歩いてね 

 

 

 





眼下には望洋平キャンプ場
使ったこと無いけど 風向き ど~なんでしょう?
室根山頂上は東から常に吹いてました。


遠回りとは判ってたけどR4を走りたくなく西側のいつもの道をダッシュ!
疲れてたのは判ったけど止まるのが面倒くさくなって3時間無休息。
体力的に無茶をしてしまった今日。
判ってるけど 一人で走ってると止まるのが面倒に感じる傾向が出てきた。
誰か 止めて~~!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に誘われて

2022-05-18 21:11:19 | BIKE


先週の事。
週間予報では次の日から下り坂で青空が広がる日は暫く無いとの事。
相方から『ゆっくりしたいから何処かに行け~!!』っと あっ 否 イヤ
『走ってきたら~!』っと背中を押され気持ちよく出かけたのでした 

海を見に行ってみるか・・・

コバルトラインを走って来るから~~ 


 

塩釜~松島とR45を走り松島で県27へin。
大高森に登って松島を眺めてくるかな!?っと右折。
野蒜海岸で小休止。

 

東の方に目をやれば・・・見えてるのは牡鹿半島かな!?
  (空の黒い点はカメラのゴミなので気にしないでネ )

この景色を見てたら フッと・・・
ブルーインパルスの格納庫近くに見に来る人の為の駐車場を作ったと
TVニュースで言ってたな。
行ってみるか!


 

場所が判らないので基地をなぞる様にぐるっと(ヒントは東倉庫)。
県247を走ってたら突然小さな看板がチラッと見えたのでした。
探索にはUターンも気にならないセローが私には最適解。

バイクを停めたらジェット音が聞こえたので高台にダッシュ!
丁度着陸するところでした。
ココに来る時 空にスモークが無いか確認しながら走ったのですが、スモークが無いので
飛んでないものと思ってたのでラッキーでした。

  


 

観衆の中にパイロットに手を振る人が居たのですが、それを見たパイロットが
手を振り返したのでした。

 


昼飯を食べようと石巻市内の知ってる店に行ったのですが並んでたのでパス!
牡鹿半島の入り口にあるコンビニで何か食べる物を買っていくかと寄ったのですが、
オニギリは全滅。弁当は少ししかなく食指も動かなかったのでパンだけ購入。
ホボ昼飯抜きに等しい・・・ っま いつもの事さ!! 

牡鹿半島に有る『白い鹿』を見たいな!
何処に有るのか判らないのでグーグルマップにナビ設定し出発。
この辺り・・・と暫しウロウロし、作業してた重機が移動するのを待ってたら、
作業してた人が『岸壁沿いに行ける』と教えてくれた。

迷う人が多いという事なのでしょうか?
っま とにかく感謝です。


 

写真の左側の空地が駐車スペースですが知らないと入ってこれないと思います。
ココを示す案内看板は有りません。 いや 見つけられなかった・・・か?

 

海沿いの作target=業道を歩いて行くと・・・    (車両侵入禁止)


 
 

 見つけた~~!! 
 white deer (oshika)

真っ青な空と海

真っ白な鹿   ・・・ 暫しボ~っと眺める 

別サイトによると2027までの展示らしい。
海岸で吹きさらしなのに真っ白!
良く手入れされてると思います。

 

防波堤を半分くらい歩いてパシャ! 

ん~ 日の丸写真だな~ 


 

コバルトラインをチョットだけ走って大六天駐車場で小休止。

ん? 女川湾に大き目の船が停まってますよ!
何をしてるんでしょう?

 

ズームアップ!  Japan Coast Guard PLH05

第二管区海保所属の『ざおう』ですね。
良~く見たら 小型ボートが近付いてる様なのでナニか調査してたのかな?


 

石巻女川ICから三陸沿岸道に乗り矢本PAで小休止。
セローで自動車道は正直 辛いゎ~ 
100kmで延々走り続けるなんて無理!
鳴瀬奥松島ICで離脱。


 

西行戻しの松公園で小休止。
カフェでお茶でも・・・あれ? 定休日! 

利府街道を淡々と走り17:00前帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブルラジカセ part2

2022-05-15 21:01:27 | これも IT?
  前記事の続き


 

続いて液晶画面のビネガーシンドロームについて対処します。
ビネガーシンドローム・・・聞きなれない言葉ですよね。
液晶画面で使ってる偏光板が変質してしまい 否 接着剤が変質して
偏光板が機能しなくなる。っという事らしい。

酢の様な匂いがするのでビネガーシンドロームと言うらしい。ホント?

ネジ数本外してバックライト部を外しました。


 

参考:液晶を裏側から見た写真。


 

液晶画面をイロイロな角度から見てみると・・・画面割れなんじゃないの? 
基盤に付いてるタクトSWの配置を覚えてください。


 

タクトSWを押す部分になるのですが構造が素晴らしい!
こういうのが趣味の人だったら『萌える~』でしょうか?
一度バラバラにしたら二度と復元出来ない自信が有ります!! 
なので そ~っと埃払いだけにしておきました。


 

偏光板を剥がしました。
左が液晶画面で右が偏光板ですが、どちらも とんでもない状態ですね。
コレを見ると ほんとにナンとか対処出来るのか?っと思ってしまいます。


 

net検索すると除去する薬品として、無水アルコール・シール剥がし等を
使用して処理したとの記事が有りましたが、どれも簡単ではないとの事。

最初 のり取りクリーナーが有ったので綿棒でグリグリしてみましたが全く歯が立たず。
次に試したのがレンズクリーナー・・・確か無水アルコール+水だったような・・・。
少し垂らして暫し監視・・・綿棒でグリグリ・・・あっ 少し柔らかくなったぞ!
バッグクロージャー(パンの袋を留めるプラスティック)をスクレーパー代わりとしてカリカリカリ。

40~50分かかって写真の様な綺麗な液晶画面になりました。


 

傷付く事も無く綺麗なガラス面となりました。


 

偏光板を準備。
偏光板には光の波を通す角度が有るので液晶テレビの画面を利用し
新旧比較しながら確認します。
今は画面が真っ暗で何も見えないので光をカットしてる状態ですね。

コレを90°回転させると(青と白のシール位置に注意)・・・


 

映像が見えるようになりました。

あっ 青シールの旧偏光板を右回転、白シールの新偏光板を左回転してました~ 
偏光板は90°毎に光を通したりカットしたりするので、どちらに回転しても同じこと。


 

新偏光板を旧偏光板のサイズにカットし液晶に貼り付けるのですが、
今回用意した偏光板には接着剤が付いてません。
なので 表示窓にはみ出さない様にセロテープで固定しました。
ご覧の通り 問題ナシ! 


 

問題のCDドライブの対処ですが、
状況はトレーが引き込まれた後CD有無を検出し結果を画面表示し次の指示待ち。
のハズですが指示待ちせずにトレーが勝手に出てくるのです。

後ろのテープ心線2つと前のネジ2本でドライブが取り出せました。
ユニット毎に整備しやすい作りになってますね。



 

色んな角度から観察してみましたが、青い棒の様な物が板に押されて動く様です。


 

基盤にはOP/CL SW等の文字がプリント。
テスターを当てながら上写真の青い棒を動かすとON/OFFするので正常?


 

トレーにはストッパーの様な部分とギヤと溝。
欠損など不具合と思われるところは何処にも見られません。

動作シーケンスが不明でこれ以上バラシても解決しそうもないので戻します!


 

全て戻したところで動作確認。
ラジオ:AM/FM OK
カセット:2機とも再生 OK(録音は未確認)
CD:OK(何度かトレーを出し入れしてるうちにCD認識に変化ナシ)
リモコン:OK
本体SW:OK
少ないかもしれませんが中を弄ってるので3時間ほど連続動作させて異常ナシを確認。

CDトレーが異常無く閉まってしまえばCD有無関係なく勝手に開く事はないのです。
また CD再生をミスる事もありません。
私の腕ではこれ以上の事は出来ないと考え巧く付き合っていく事にします。
まぁ 液晶画面が綺麗に見えるようなったのが今回の最大の収穫! 


ちなみに 家電修理は経験も技術も腕も有りません。
回路図やマニュアル等も有りません。
何処を外せば良いかは色んな角度から観察して記録。
今回は部位毎に使ってるネジのサイズが違ってて間違い防止 Japan品質?

net検索すれば先人達が情報を残してる場合も有るので、ある程度知識は得られます。
ですが コレは自己責任ですることです。
何処で撤退するかは被害が出ないうちに早めの判断が必要と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブルラジカセ part1

2022-05-13 22:00:41 | これも IT?


今回のドナー(RC-X777)!!
作業前の写真を撮り忘れるというミスを犯したので終了後の写真をTOPに 

私が長年 睡眠導入剤として使用してる機器なのですが、
見過ごせない不具合が出てきたので対応することにしました。
1990年代 ミニコンポが流行り出す直前の機器なので、やたらとデカいです 
っが、そこは『made in Japan』作りにも拘りが感じられるのでした。


 

不具合個所は3つ。
① 液晶画面のバックランプ不点灯 (黄色枠)
② 液晶画面のビネガーシンドローム (黄色枠)
③ CDトレーの引き込みが止まらない (白色枠)


 

バックパネルを外して基盤の状況をチェック!  (後ろのTVは気にしないでネ)

右側はチューナー基盤で真ん中に有るのが電源トランス。
この頃の電源はトランスで変圧しダイオードで整流するのが普通だったので重いです!
周りに電源部の回路が有り他は増幅回路でしょうか?
ジャンパー線が少ない回路設計は見事と思います。
数ヵ所のテープ心線とコネクタとネジを外しただけで基盤がゴソッと外れました。


 

Wカセットの上蓋を外したところですが、こちらも数ヵ所のネジとテープ心線を
外すだけでユニットをそっくり取り外すことができました。
動作音が大きい以外に不具合は無いので綿埃を取り除く程度の掃除だけにしました。


 

前半分の殻割をします!
っと書くと大変な作業に聞こえますがコネクタとネジを数本外すだけ 

尚 CDトレーが閉まってるとこの状態に出来ません。
中途半端にトレーを出しても前半分が引っかかって作業が面倒。
なのでトレーの前カバーを外してスルッと前半分をフリー状態に。


 

液晶パネルの裏側にバックランプの基盤が有ります。


 

純正部品は既に手に入らないらしいので車両用のウェッジ球を使用します。
有難い事に netには近い機種の修理情報が有り参考にさせていただきました。


 

1個だけ交換した写真。
球には青色のカバーが被さってるのですが今回使用したウェッジ球にピッタリ!
って その辺は検討済です!!

  続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のはざま

2022-05-08 22:00:34 | BIKE
怒涛の連休明けの6日 やっとバイクに乗れる時間が出来たのでお出かけ。
予報では青空が広がるのも最終日だそうな。
相方の『走って来たら~!』の声に背中を押され・・・さて 何処に行きましょ? 
山だったら混まないかな~ 雪の壁を見に行きますか~~ 


 

宮城蔵王の旧ゲート跡に有るスペースで小休止。
ひっきりなしにクルマが通って行きますがバイクは偶に。
隅の方に残雪が見えますが全然寒くない。


 

駒草平の駐車場。
空気が澄んでますね~ 青空が綺麗 


 

雪壁の定点観測地!?


 

蔵王刈田リフト乗り場。
今年は残雪が多いですが今日は風が無く暖かい。
予想通り 遠くのナンバーのクルマが多く停まってました。


 

新左衛門の湯の足湯に浸かって休憩しようとやって来たのですが定休日でした 
ロープウェイは動いてるようですが桜が終わったからか人も疎ら。
ちなみに 黒姫経由でドッコ沼に行く道はゲートで封鎖されてました。


 

県14・県12を走って到着したのが上山城
初めてココに来た時 天守閣に登ったのですが解説員に『ココに天守閣は無・・・
モニャモニャモニャ・・・』 
でも イザベラバードの碑は有りましたよ。


 
 

R113 県境を越えたところにある 玉の木原水芭蕉群生地。
葉が大きくなって苞が目立たなくなってるので鑑賞対象としてはシーズン終了。
10分程度しか居ませんでしたが、その間に見に来た人は殆ど居ませんでした。


一気に走りGS補給して帰宅。
高止まりしてたGSがここに来て165円/liter 安くなったな~ 
あっ ハイオクね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jog メンテ(エアフィル/プラグ/ブレーキ)

2022-05-01 15:16:28 | メンテナンス
子供が乗りっぱなしのJogを時々回収してメンテしてます。
乗ってて異常に感じるところは無いか?聞くのですが、いつも『無いヨ!』っと 
なので 私が『ソロソロ』っと思った時に部品調達してメンテ。
まぁ 私が出来る範囲内なんて大したこと出来ませんけどね。


 

今回のパーツ交換の素材 エアフィルタ&プラグです。
プラグ・・・高いですね~ 



⊕ネジ6本で固定されてるカバーを外すと・・・汚ね~! 
前回交換後 おおよそ10000kmくらいですかね。



今回交換する新品フィルタ。
上の写真と比べたら交換しようと思うでしょ。


        


 

新旧比較  (4ストJogの標準プラグはCR7E) 
焼け具合は良いんじゃないかと思うので 正直なところ交換の必要ないんじゃないか!?
色以外 見た目の違いは判りません。
プラグといったらギャップがどれくらい有るのか興味有りませんか?

ギャップを測定するのにシックネスゲージを使いますが・・・
シックネスゲージはイロイロな厚みの板が有り、組み合わせて希望の厚みにすることが出来ます。
それを測定したい隙間に差し込んでサクッと入った時が隙間の間隔となります。

ちなみに NGKスパークプラグの品番の見方はコチラから

 

旧プラグ・・・0.63mm+0.13mm+0.10=0.86mm

 

新プラグ・・・0.63mm+0.08mm=0.71mm

NGKの品番の表からギャップは 0.7mm~0.8mmという事なので、旧プラグは交換時と 


        


 
昨秋ごろに交換したばかりのバッテリー電圧を確認したのですが、
30分程度走った後なのでもう少し高くても良いような・・・。
1週間程度連続で使える時にデサルフェータを掛けてみようと思いますが、
取り合えず問題ナシ!っと 


        


 

赤丸のボルトを外すとキャリパが外れますが、反対側にパッドスライドピンが有るので
外しておいた方が後々やりやすいでしょう。

 

パッドスライドピンですが・・・ココまで錆びると要交換ですかね?
冬も洗車すればココまで酷くならないと思いますが、ナニしろ乗りっぱなしですから。

 

取り合えず錆び落とししてみました。
ん~・・・今回は1つ上の状況は見なかったことに 

 

ピストンの揉み出しとキャリパスライドピンのグリスアップをしました。
2年位前にスライドピンが錆び付きキャリパが動かなくなってしまった事が有りました。
バイク屋さんに緊急Help!を依頼してナンとかキャリパを抜くことが出来ましたが、
もし抜けなかったらアッシー交換しか方法が無く諭吉さんが2人バイバイ

片押しキャリパの場合はピストンの錆びだけじゃなく、キャリパが
左右にスライドするかも確認が必要。

 

洗う事は最大のメンテってね 

私なりにフロントブレーキのメンテも終了!っと。

他にも気になる所は有りますが取り合えず大丈夫でしょう。
原チャのメンテを何処まで費用を掛けるか微妙な走行距離になってきました。
否 原チャとしては既に走り過ぎかな~?
大金を掛けて修理して直ぐ別の所が故障するというのは『有る有る』ですから。

あっ ヤマルーブPEAも投入しておきました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする