
Ninjaに充電中。
3年位前に購入した物で BAL バイク用充電器 No.1734を使ってます。
購入して直ぐ(3年位前ということ)テスターで充電電圧・電流を
見てみると・・・SWを入れた瞬間だけcharge表示して直ぐfull表示に変化。
電流は100mAが数分流れただけでホボ0mA。
づーっと見てるわけにいかないので時々チェックすると・・・流れてません

バッテリの電圧だけ監視して電流を監視していない様です。
これは ど~いう事?

コレを検証した人が居ました

・・・ ヤッパリ

コレの使い方としては普通に使えてるバッテリの場合、短時間では
殆ど役に立たず長期間に渡って使用することによって少しずつ
少しずつ充電する

だったら モット簡単に安く作れそうな気がしますが。



せっかく購入したものですから捨てるのも・・・っという事で
冬のシーズン・オフに時々バイクを入れ替えて使ってます。
アマリ あてにはしてませんけどね。
10年オーバーのセローのバッテリがヤバイ


定電圧電源で電圧・電流を監視しながら手制御で充電しようかな!?