≪事の起こり≫
何十年もかかって開通させたのに僅か1ヶ月後?には豪雨で災害が発生し
通行止めになった道がありました。
それは・・・2年前・・・行ってみようと思っていた矢先の出来事。
それは・・・『林道飯豊桧枝岐線・一ノ木線』
あの道がどうなったのか何気に飯豊町観光協会のHPを覗いたら、
以前有った情報が削除されてる。
あれ?
喜多方町のHPに文字だけの情報が載ってました。
2015.07.01 通行できるよ~~!! ってね。
行ってみようじゃないですか!
林道とはいえ全面舗装の道・・・のハズ。
ですが 探検には軽いバイクがベスト!
ということで 今日は セロー出動しま~す!
≪検証 前篇≫
Xバンドレーダーで降雨状況を確認したところ行先に不穏な降雨はナシ。
6:30 サッサと行け~っ! っという相方に見送られ出発。
朝早いと何処を走っても快適ですね。
マイペースで走れるのは気分がイイです。
旬の市 七ヶ宿農産物直売所で小休止。
走りながらも腹がグーと鳴ってましたので持参したパンとペット茶で朝飯。
食べることに拘りはないのですが持たされましたので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
それに 何時食べるか イヤ 食べれるか判りませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/3f/02596bd5279be32bbb53ae5cb979058e_s.jpg)
R113を淡々と走って到着したのが『道の駅 いいで』
この辺まで来ると新潟ナンバーのクルマやバイクがチラホラ目に入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
遅い車両さえ居なければ新潟・村上は直ぐそこですから。
ですが 奥羽山脈を越えてくる事は殆どないですね(自動車道を除く)。
暫く休んだ後はR113を更に西へ走り 手ノ子で左折し県4を南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/61/9a4387c094720396e90a2f7ac47f421d_s.jpg)
南白川ダムの管理所に近付いたら職員が出て来そうになり
慌てて『用事有りません』と手で合図を送ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ココからの眺め 中々良いんじゃないですか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/b8/b8241e67b87f525ee0f7e05a204bb66c_s.jpg)
塗装したてなのか綺麗な赤色に魅かれてパシャ!
普通 こういう吊り橋の支線はワイヤーロープを使うと思うのですが、
鋼線を数十本束ねた物でした。
ただ チョッと・・・束ねてるバンドが・・・錆びてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/30/b31b04cda3f32dfa015eb83138e271f1_s.jpg)
白川ダム湖岸公園
どんな所かと寄ってみました。
グランドゴルフをしてる人達が大勢・・・当分 縁が無さそう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/34/cc145fc1198f985f342f96b8f178a90f_s.jpg)
中々進みませんが『源流の森』にも寄ってみました。
研修施設の様です。
パンフを見たら残念ながらキャンプは出来なさそうです。
・・・縁が無いですな。
≪検証 本編≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/3c/4a5615b972dd9d890ea4c210d36c7808_s.jpg)
数キロ奥に進むと現れた看板。
地図で確認したら左折して南下するのが正解と。
県378 何処にでもある田舎道で狭いです。
っで 結構な山奥にも家屋が有ります。
普段の買い出しも大変でしょうね~等と思いながらドンドン山に入って行きます。
道は継ぎ接ぎだらけですが2年前の豪雨災害後の修復痕とは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/91/0a19637024f5561866706bcfd0460487_s.jpg)
カナリ奥に進んだ所で豪雨の影響痕が出現しました。
イヤ 痕じゃないですね 其のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ab/a3fae67e78e830bee49041b05802a360_s.jpg)
更に進んだ所では現在進行形!? 放置?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/b0/a8bce955e8db36a663beecf1468fdc9d_s.jpg)
道・・・良くない 眺め・・・良くない。
もう通らなくてイイかな~と思ってたら突然トンネル出現。
関東ナンバーのクルマが2台 空き地に停まってましたが登山ですか?
周辺は湿気が凄くトンネル内の路面も湿ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/3e/8261fb32d0dcb57f35f53484661a77c6_s.jpg)
福島側は一部 道幅も広くクネクネでバイクの団体さんが登って行きましたが
行って来いなんですかね?
正直言って 山形側はXJ6ディバで走りたくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/32/6600e604d53b806e4d2c3c8320fd3a1a_s.jpg)
キャンプ場との分岐近くでは豪雨災害の修復中でした。
走ってきた限りでは山形側より福島側の方が災害が大きかったと思います。
この道を走る事はもう無いと思いますが・・・完全修復には何年かかるんでしょう?
≪検証 後編≫
11:00過ぎ 喜多方に行って昼飯? あっ そうだ! SLが見れるかも!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
R459に合流し山都を目指しました。
11:35頃 山都駅到着し時刻表を見たら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
約1時間後なので現調しときますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/8f/954309c632cb27b934f5ee6f69752023_s.jpg)
鉄橋が良く見える所には高級そうなカメラと三脚をセッティングした人達![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
なるほど~ 予想通りの場所ですな。
っで マダマダ時間が有るので『飯豊とそばの里センター』へ。
・・・蕎麦が食べれない私には縁の無い場所でした。
何か見れるのかと思ったのですが食事処(蕎麦のみ)でした。
ま~ 山都と言えば『蕎麦』ですから仕方ないです。
じゃ コンビニは?っとウロウロしましたが・・・無いじゃん!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
SL通過にはマダマダ時間が有り待てません!
県16を喜多方に向かってGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/32/c5545eac436fec20b116ee742d8aeb12_s.jpg)
あっ 新宮熊の神社への看板見っけ!
案内通りに走って神社到着。
あれ? 有料なんですね。
暑くて 暑くて 速攻で退散しました。 決して有料だからじゃないですから~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
会津盆地の猛暑にめげながら喜多方の街中を通りナンとかR121に出られた~。
街中でクラッシクカーのイベント?が有った様で大渋滞でした。
それにしても 夏の会津盆地は半端な暑さじゃないですね。
XJ6ディバじゃなくてヨカッタです。
水分補給しないとまずいぞ!っという事でコンビニで休憩。
日陰・・・無風で暑いっす!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
米沢に向かいながらも『田んぼアート』がフッと浮かびました。
行きましょう 毎年行ってますから~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/19/336a44bc1e385e9c6a84bf3b4f9ada6a_s.jpg)
細かい絵に挑戦してる様な気がしますが、イマイチ ハッキリしない輪郭。
来年に期待。 ←って来年も来るのかよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
後は帰るだけなのですが 何処通る?っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/22/b0f8baaccd037e51ddc70f46bfdbd274_s.jpg)
16:00頃 蔵王に登りました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
相変わらず霧が深いです。
駐車場はクルマがイッパイでした。
17:00にバイク駐車場を閉鎖すると言われました。
18:00チョッと前 太陽が出てるうちに余裕で帰って来たぞ!っと
何十年もかかって開通させたのに僅か1ヶ月後?には豪雨で災害が発生し
通行止めになった道がありました。
それは・・・2年前・・・行ってみようと思っていた矢先の出来事。
それは・・・『林道飯豊桧枝岐線・一ノ木線』
あの道がどうなったのか何気に飯豊町観光協会のHPを覗いたら、
以前有った情報が削除されてる。
あれ?
喜多方町のHPに文字だけの情報が載ってました。
2015.07.01 通行できるよ~~!! ってね。
行ってみようじゃないですか!
林道とはいえ全面舗装の道・・・のハズ。
ですが 探検には軽いバイクがベスト!
ということで 今日は セロー出動しま~す!
≪検証 前篇≫
Xバンドレーダーで降雨状況を確認したところ行先に不穏な降雨はナシ。
6:30 サッサと行け~っ! っという相方に見送られ出発。
朝早いと何処を走っても快適ですね。
マイペースで走れるのは気分がイイです。
旬の市 七ヶ宿農産物直売所で小休止。
走りながらも腹がグーと鳴ってましたので持参したパンとペット茶で朝飯。
食べることに拘りはないのですが持たされましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
それに 何時食べるか イヤ 食べれるか判りませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/3f/02596bd5279be32bbb53ae5cb979058e_s.jpg)
R113を淡々と走って到着したのが『道の駅 いいで』
この辺まで来ると新潟ナンバーのクルマやバイクがチラホラ目に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
遅い車両さえ居なければ新潟・村上は直ぐそこですから。
ですが 奥羽山脈を越えてくる事は殆どないですね(自動車道を除く)。
暫く休んだ後はR113を更に西へ走り 手ノ子で左折し県4を南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/61/9a4387c094720396e90a2f7ac47f421d_s.jpg)
南白川ダムの管理所に近付いたら職員が出て来そうになり
慌てて『用事有りません』と手で合図を送ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ココからの眺め 中々良いんじゃないですか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/25/9f708dc828ddcb1015dcf8d5736f6295_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/6b/6575f395e69f95289c9a709df3a26883_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/b8/b8241e67b87f525ee0f7e05a204bb66c_s.jpg)
塗装したてなのか綺麗な赤色に魅かれてパシャ!
普通 こういう吊り橋の支線はワイヤーロープを使うと思うのですが、
鋼線を数十本束ねた物でした。
ただ チョッと・・・束ねてるバンドが・・・錆びてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/30/b31b04cda3f32dfa015eb83138e271f1_s.jpg)
白川ダム湖岸公園
どんな所かと寄ってみました。
グランドゴルフをしてる人達が大勢・・・当分 縁が無さそう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/34/cc145fc1198f985f342f96b8f178a90f_s.jpg)
中々進みませんが『源流の森』にも寄ってみました。
研修施設の様です。
パンフを見たら残念ながらキャンプは出来なさそうです。
・・・縁が無いですな。
≪検証 本編≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/3c/4a5615b972dd9d890ea4c210d36c7808_s.jpg)
数キロ奥に進むと現れた看板。
地図で確認したら左折して南下するのが正解と。
県378 何処にでもある田舎道で狭いです。
っで 結構な山奥にも家屋が有ります。
普段の買い出しも大変でしょうね~等と思いながらドンドン山に入って行きます。
道は継ぎ接ぎだらけですが2年前の豪雨災害後の修復痕とは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/91/0a19637024f5561866706bcfd0460487_s.jpg)
カナリ奥に進んだ所で豪雨の影響痕が出現しました。
イヤ 痕じゃないですね 其のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/0b/273bb91c94d011a3a557cc3a9c0c1014_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ab/a3fae67e78e830bee49041b05802a360_s.jpg)
更に進んだ所では現在進行形!? 放置?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/95/94c950968daab8312fbf05ad6f5277ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/b0/a8bce955e8db36a663beecf1468fdc9d_s.jpg)
道・・・良くない 眺め・・・良くない。
もう通らなくてイイかな~と思ってたら突然トンネル出現。
関東ナンバーのクルマが2台 空き地に停まってましたが登山ですか?
周辺は湿気が凄くトンネル内の路面も湿ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/3e/8261fb32d0dcb57f35f53484661a77c6_s.jpg)
福島側は一部 道幅も広くクネクネでバイクの団体さんが登って行きましたが
行って来いなんですかね?
正直言って 山形側はXJ6ディバで走りたくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/4a/afdefa738b4c63579c6a47c2477eae71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/9a/40e5adfd639a37de498afef2dc8662f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f6/ec84d3316dd26e6c4904d0ccb650f565_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/32/6600e604d53b806e4d2c3c8320fd3a1a_s.jpg)
キャンプ場との分岐近くでは豪雨災害の修復中でした。
走ってきた限りでは山形側より福島側の方が災害が大きかったと思います。
この道を走る事はもう無いと思いますが・・・完全修復には何年かかるんでしょう?
≪検証 後編≫
11:00過ぎ 喜多方に行って昼飯? あっ そうだ! SLが見れるかも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
R459に合流し山都を目指しました。
11:35頃 山都駅到着し時刻表を見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
約1時間後なので現調しときますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/8f/954309c632cb27b934f5ee6f69752023_s.jpg)
鉄橋が良く見える所には高級そうなカメラと三脚をセッティングした人達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
なるほど~ 予想通りの場所ですな。
っで マダマダ時間が有るので『飯豊とそばの里センター』へ。
・・・蕎麦が食べれない私には縁の無い場所でした。
何か見れるのかと思ったのですが食事処(蕎麦のみ)でした。
ま~ 山都と言えば『蕎麦』ですから仕方ないです。
じゃ コンビニは?っとウロウロしましたが・・・無いじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
SL通過にはマダマダ時間が有り待てません!
県16を喜多方に向かってGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/32/c5545eac436fec20b116ee742d8aeb12_s.jpg)
あっ 新宮熊の神社への看板見っけ!
案内通りに走って神社到着。
あれ? 有料なんですね。
暑くて 暑くて 速攻で退散しました。 決して有料だからじゃないですから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
会津盆地の猛暑にめげながら喜多方の街中を通りナンとかR121に出られた~。
街中でクラッシクカーのイベント?が有った様で大渋滞でした。
それにしても 夏の会津盆地は半端な暑さじゃないですね。
XJ6ディバじゃなくてヨカッタです。
水分補給しないとまずいぞ!っという事でコンビニで休憩。
日陰・・・無風で暑いっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
米沢に向かいながらも『田んぼアート』がフッと浮かびました。
行きましょう 毎年行ってますから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/19/336a44bc1e385e9c6a84bf3b4f9ada6a_s.jpg)
細かい絵に挑戦してる様な気がしますが、イマイチ ハッキリしない輪郭。
来年に期待。 ←って来年も来るのかよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
後は帰るだけなのですが 何処通る?っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/0a/c0bc24d74ef0fa1171e51cb5e887ad19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/66/276a955f9d3d4aeab8de996022950edd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/22/b0f8baaccd037e51ddc70f46bfdbd274_s.jpg)
16:00頃 蔵王に登りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
相変わらず霧が深いです。
駐車場はクルマがイッパイでした。
17:00にバイク駐車場を閉鎖すると言われました。
18:00チョッと前 太陽が出てるうちに余裕で帰って来たぞ!っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/6ccade59a2ced2b8d6ae540804c83405.jpg)
土・日 暑かったですけど最高の行楽日和でしたね。
土曜日 早朝からバイクで出撃する予定でしたが『杜の都プレミアム商品券』を
GETすべく猛暑の中 並びました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
もう 予定が狂ったなんてもんじゃないです。
帰ってきたら昼でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
しか~し ゴロゴロするのは勿体ない天気。
・・・行くぞ~ !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
昼過ぎてから行く先は 遥か遠く 越後の地。
って こんな時間にスタートする様な距離じゃないんですけどネ ^^;
あっ 最初に言っときますが日帰りですから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
山形~南陽と走ってR113を西へ。
目的地ではなかったのですがチョッと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/634cb001ce3a5085e1aa693422162f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/9c6afb797f49131684d8ff4b3a4eb70b.jpg)
丸山大橋。
市町村道に掛かる橋のアーチ部分の距離が日本一だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/e62f4849eb925af51cdfaf5ba72d451d.jpg)
関川方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/e54cd8802610b782d609a1fed1a64da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/f16beb21924cc510f8c7a63ca9f1de8b.jpg)
道の駅 関川 古風な造りですね。
土産物はチョッとだけ売ってますが・・・東北の一般的な道の駅とは違います。
なので 地元の人は来ないと思うのですが何故かクルマはイッパイ。
ヒョッとして隣接の風呂に来てるんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/0a1b219978e9eaaa925a9b7d3b975e03.jpg)
チョッと早いですけど晩飯です。
新潟のB級グルメ?を食べるために新発田まで来ました。
そのB級グルメとは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/25f3e2d86c06c4d29bc2b350c6859483.jpg)
コレが何だか判ります?
・・・焼きそば・・・焼うどん・・・ん~ 納得できね~~!
麺のイメージは浪江焼きそばの太麺かな!?
でも 食感は全く違います。
エッ? 浪江焼きそばが判らない?
震災後 二本松で『杉の家』が営業してますので食べに行って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/46ea1f658d152fc7daf8489231ddce43.jpg)
イタリアンが出来て55年ですか~ 長寿ですね。
新潟人に愛される理由・・・判りません。
味? ん~ ん~ 自分の舌でご確認下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/c3323077e6dfe10d6a5117e825706cd8.jpg)
道の駅 笹川流れ
海外に有りましたよね!?
橋の欄干が鍵だらけになり重くなって危険になり撤去保存したとか。
真似でしょうけどココでは広がらなかった様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/bbee328b1a6860cb9252f11c0f4d7750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/7b02cca9cad23db0af0f18f2df097922.jpg)
18:20頃 カナリ黄昏て来ました。
ハッ 太陽は粟島に落ちそうじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
海に『ジュッ!』と落ちるところを見に来たのにコレはマズイ!
ベストポイントを求めてソソクサと北上。
中々 ココ!っという所が見つからず少々焦りましたが、
山形との県境に近い『府屋』という場所に広い駐車場が有り、
カメラと三脚をセッティング。
天体ショー 始まり 始まり~ !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/e12a1d4d362fc58ac981b32b97a5d12b.jpg)
18:51:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/dc/5e7506833847919c5414f13d18cfc236_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/a7/2f90f773e40acbe960e0a52a55e1c55d_s.jpg)
18:57:29 19:01:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/32/995f217121fa59cc28904c9e2963b08d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/64/afedd909bd20bd5368880a31f20e4435_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/37/09f350bb16f42c13f26cbeb67e5d0886_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ac/9a61964d2608a2cbc545aa81917d025b_s.jpg)
19:03:51 19:05:21 19:06:07 19:07:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/a1/ce910e415f29118dd6c5233d02445f44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/4b/58a8b43d80de69ce6215a89841af8c27_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/50/fcbf1113bb10c651ad58225e067b30fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/67/5d3323e2b891fd19b14c473e11106cf4_s.jpg)
19:07:23 19:07:36 19:07:49 19:08:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4b/ac4c41d9066828af4cdcd7fd0433f14b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/58/33228c81e3630164b1699633a1ce41c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/6a/84e679adec2e24c92d33aa2939707827_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c2/2d5f9d105af9617279918de10cc439cc_s.jpg)
19:08:25 19:08:40 19:08:58 19:09:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/f0/d8ed4803ecf2767c72717a3163520e4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f9/73cff08a77da95291b000d8d2ae2fd81_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8f/f21c97c1cdc24095625031d0ab4aa571_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/cb/11edc7acc965fef92cfb610940116337_s.jpg)
19:09:33 19:09:42 19:09:48 19:10:03
相方も納得の天体ショーも無事終わりました。
小腹が空いてきたので 道の駅 鼠ヶ関で小休止。
道の駅隣にあるサンクスに行ってみたら7月イッパイで閉店と。
ナニか食べるものを買うのに丁度良かったんですけどね。 残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/ed2dcb609effe16edc60f2de48096d83.jpg)
ココの道の駅には休憩室と畳の部屋が24時間オープンしてる模様。
空調は止まるみたいですが緊急時の避難には良さそうです。
駐車場には車中泊を決め込んでるクルマが結構居ました。
チャリダーが一人 ボ~っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
テーブルとイスを出して夕暮れを楽しんでるペアも。
日が暮れると涼しく蚊が居ません。
私たちも暫しボ~っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
十分に休憩した後は あつみ温泉ICから日本海東北自動車道で
鶴岡西ICを目指しましたが、この区間って殆どトンネルなんですね。
一旦R7に降りて鶴岡ICから山形自動車道で宮城を目指しました。
寒河江で小休止して22:00チョッと過ぎ帰宅。
イヤ~ 眼鏡使用の私には夜の道は辛かった。
眼が疲れます。
って、このコースなら普通は一泊ですよね。
『夕日を見たい』というなら尚更ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
先々週にセローで ちょこっと蔵王まで走りましたが全然満足してません。
XJ6ディバはホボ1ヵ月全く動いてないし・・・週末は雨予報・・・
禁断症状が・・・!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
PCで天気予報を見たら山形は降らない模様。
県内は危ない予報ですが 山形に行こう!
帰りは・・・雨具着用!・・・かな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
何時もの如く ゆっくり準備して9:00頃出発。
さすがにこの時間になるとマイペースのクルマが出没して
時間が過ぎる割に距離が稼げません。
R347と県156の合流点に有るファミマで小休止。
この後 山形までは数組のバイク団体さんとマスツー状態で走行することに。
薬莱山への分岐を過ぎたら山形に行くしかないですからね。
山形に入ったらポロッポロッと離脱していくわけですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
R347は狭い場所の拡幅工事中で信号ストップが何か所か有りました。
工事が終わったら宮城県側は楽しい道になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/6c9fb1b115e91000cc3dee44f52b48f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/d220c9bf19e3eafc2cb84246eea7c23c.jpg)
マスツー状態から離脱して徳良湖に来てみました。
湖を見ながらノンビリしよう!っと思って来たのですが、イベント
『花フェスタIN徳良湖』が開催されてて賑わってました。
思い付きでフラッと寄ってみたのですが失敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/27/fcbc1c76d73a19d3243a1678ad1be47e_s.jpg)
コレもイベントの1つなのですが正直言って縁が無いので良く分かりません。
フェラーリとランボルギーニ&ポルシェ どれがどれ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
青いクルマはスピーカーの塊みたいなもので大音量で鳴らしてました。
音質がイイのは判りましたが普段は何処で鳴らすの?
花フェスの方は蒸し暑くて歩くのがイヤになり見ませんでした。
なので写真は有りません。
無料区間の東北中央自動車道 尾花沢ICから尾花沢北ICを走って
到着したのが『道の駅 尾花沢』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/43a2a421d452dea6c54d7bc4afba6fb0.jpg)
昼飯ですが ナニか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
『明友(めいゆう)の揚げまんじゅう』ですが、ココにフライヤーが有ったんです。
っという事はココで揚げてる!?
っという事は外皮カリカリで餡がシットリ!?
まいう~!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/fe1a25d6cdcf0d4b097767f5921a747e.jpg)
これも尾花沢スイカ?
落ちない様にしてますが食べれる様になるんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/824c3a584b19f3890105e73cfd984890.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/e665e40509e4d47a6ebcf790b69a6065.jpg)
北の方には由緒正しい入道雲が立ち上がってます。
新庄まで自動車道で・・・とも考えたのですが止めときましょ!
R347
R287
りんご温泉
山野辺
山寺
R286
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/c29c439420e713cfa46f221bd7d2902a.jpg)
関沢ICから県境の山を見たら・・・降ってますよね?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
カッパは持ってきてますが もう 着ません !
気合を入れてトンネルにIN![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
トンネル抜けたら・・・降ってな~~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
でも道路は所々ウェット 上がったばかりの様です。
ハネが上がらない所を選んで走ったら殆ど濡れない状態で帰宅出来ました。
梅雨の中休み? マァマァ そこそこ走れたかな?
太陽の下 走りたいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
XJ6ディバはホボ1ヵ月全く動いてないし・・・週末は雨予報・・・
禁断症状が・・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
PCで天気予報を見たら山形は降らない模様。
県内は危ない予報ですが 山形に行こう!
帰りは・・・雨具着用!・・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
何時もの如く ゆっくり準備して9:00頃出発。
さすがにこの時間になるとマイペースのクルマが出没して
時間が過ぎる割に距離が稼げません。
R347と県156の合流点に有るファミマで小休止。
この後 山形までは数組のバイク団体さんとマスツー状態で走行することに。
薬莱山への分岐を過ぎたら山形に行くしかないですからね。
山形に入ったらポロッポロッと離脱していくわけですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
R347は狭い場所の拡幅工事中で信号ストップが何か所か有りました。
工事が終わったら宮城県側は楽しい道になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/6c9fb1b115e91000cc3dee44f52b48f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/d220c9bf19e3eafc2cb84246eea7c23c.jpg)
マスツー状態から離脱して徳良湖に来てみました。
湖を見ながらノンビリしよう!っと思って来たのですが、イベント
『花フェスタIN徳良湖』が開催されてて賑わってました。
思い付きでフラッと寄ってみたのですが失敗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/60/9898703765954c45f74432c69062a928_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/74/071a0a48cc1af0a83319b1f702aaf7e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/27/fcbc1c76d73a19d3243a1678ad1be47e_s.jpg)
コレもイベントの1つなのですが正直言って縁が無いので良く分かりません。
フェラーリとランボルギーニ&ポルシェ どれがどれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
青いクルマはスピーカーの塊みたいなもので大音量で鳴らしてました。
音質がイイのは判りましたが普段は何処で鳴らすの?
花フェスの方は蒸し暑くて歩くのがイヤになり見ませんでした。
なので写真は有りません。
無料区間の東北中央自動車道 尾花沢ICから尾花沢北ICを走って
到着したのが『道の駅 尾花沢』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/43a2a421d452dea6c54d7bc4afba6fb0.jpg)
昼飯ですが ナニか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
『明友(めいゆう)の揚げまんじゅう』ですが、ココにフライヤーが有ったんです。
っという事はココで揚げてる!?
っという事は外皮カリカリで餡がシットリ!?
まいう~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/fe1a25d6cdcf0d4b097767f5921a747e.jpg)
これも尾花沢スイカ?
落ちない様にしてますが食べれる様になるんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/824c3a584b19f3890105e73cfd984890.jpg)
・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/e665e40509e4d47a6ebcf790b69a6065.jpg)
北の方には由緒正しい入道雲が立ち上がってます。
新庄まで自動車道で・・・とも考えたのですが止めときましょ!
R347
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/c29c439420e713cfa46f221bd7d2902a.jpg)
関沢ICから県境の山を見たら・・・降ってますよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
カッパは持ってきてますが もう 着ません !
気合を入れてトンネルにIN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
トンネル抜けたら・・・降ってな~~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
でも道路は所々ウェット 上がったばかりの様です。
ハネが上がらない所を選んで走ったら殆ど濡れない状態で帰宅出来ました。
梅雨の中休み? マァマァ そこそこ走れたかな?
太陽の下 走りたいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)