梅雨明け後 暑~い日が続いてますが、朝から青空が広がってるのに
引き籠りなんて勿体ない!
7/25(火) 35℃前後まで上がる予報をものともせず長距離ツー 走ってきました。
出発はAM6:30。
400km越えは確実なんだからモット早く出発しろよ!という声は聞こえませんから
東根IC~新庄ICまで東北中央自動車道(無料区間)走ろうと思ったのですが、R287が
通勤時間帯に引っかかった為か大渋滞で動かず。
暑さに我慢できず良く解らない信号を渋滞回避で右折。
ココ何処?状態になりながらも自動車道の土手を目印に走り東根北ICから自動車道にin。
セローには自動車道のスピードは結構キツイのですが、ラッキーな事に後方に車両は見えません。
マイペース・・・否 イヤ 程ほどのスピードで走れたのは嬉しかったです。

8:00 道駅 尾花沢。
渋滞に巻き込まれたものの 結構 良いペースで走れました。
開店前なので水分補給だけして出発。
新庄ICで自動車道を離れR47へ。
最上川沿いに進むのですが片側交互通行が3ヵ所だったかな~ 有りました。
大型トラックが結構走ってるので時間が掛かり、日当たりのいい場所での待機は
汗だく、正直参りました。
工事は暫く終わりそうも無いです。

R47から県361→R345と5kmくらい走った所。
以前は風車が沢山見えたと思うのですが少なくなった様な・・・ナニか有りました?

登ってやるから 待ってろ!

道駅 鳥海
日陰に居ても暑くて参りました~。
偶~に吹く風が熱波
ココに来れば『岩牡蠣』のイメージが有るのですが、お店を覗いてみたら・・・
1個 900円! 食えるかい!
殻入れは・・・空・・・満杯じゃないか!!
直ぐ傍のお店は昔安かったけど 今はどうなんでしょう?

鳥海ブルーライン 大平山荘の駐車場 大平展望台から。
酒田方面
象潟方面

大平山荘から10分掛からず 10:30 鉾立山荘 着。


鳥海山展望台から。

この展望台には赤丸の所にwebカメラが有って・・・


10分間隔でシッカリ記録されてます。
データがどれくらいの期間保存されるのかは判りませんが、日付と時間が
写ってるので 行って来たぞ!の証拠写真GETです

早めの軽~い昼メシですがナニか?
シッカリ休憩した所で 次 行くよ~!

鬱蒼と茂る杉木立の中にバイクを停めて歩いて行きます。
メッシュとは言えジャケットを着てるので風が無く暑い!
ちなみに 数百メートル手前に舗装した駐車場が有ります。
トイレ有り 自販機も・・・有ったかな~。

汗だくになりながら歩く事 数分 『元滝伏流水』到着。
滝が見えた一瞬は涼しいと感じましたが ヤッパリ暑い!
石に肘を付いたり体を木に預けたりしてますが、コンデジを手持ちで
撮ってるのでブレはしょうがないです。
もともと ココは予定に入ってませんでしたが鳥海山まで来ると
寄っておこうかな!っとね。


象潟漁港
何年か前まではココに沢山のネコが居て世話をしてた人たちが居た様です。
HPも立ち上がってたのですが、あのネコ達は何処に行ったんでしょうね?
偶々 1匹のネコが通ったので パシャ

道駅 象潟
道駅隣のGSに給油に来たのですが工事閉鎖中でした。
ココまで200kmオーバーなので安心の為に毎度ココで給油してましたが残念。
道駅の休憩室でGS探し・・・1kmチョッと先に有りました。
予定コースでは金山辺りまでGSは無かったと思うので、これで不安無く帰宅できます。

仁賀保高原に向かってたら『仁賀保高原南展望台』という看板が有ったので向かってみました。
風車の工事用の道だったのでしょうか? 風車を縫って進みました。
道は狭くクルマどうしの擦れ違いは難しいと思います。
ブレードの風を切る音が ブン ブン 間近から聞こえ迫力有ります。
途中に案内等は無く展望台まで到達できずUターン。
(あとで確認したら あと700mくらいで到達できたんですね)

ひばり荘 着。

ココにもwebカメラが有り 証拠写真GET!
10分間隔で撮られますがデータの保存期間は判りません。
以前はモット風車が有ったと思うのですが少なくなってませんか?
あっちこっちで工事してるので建替えしてるのかもしれません。
予定外の寄り道で このエリアに3時間位居た様です。
時間が有れば『法体の滝』にも・・・と思ってましたが今回はスルー。
詰め込み過ぎですね
県32 南由利青少年旅行村を経由し鳥海高原花立牧場公園で左折 県58を走ります。
何時もだと1km位進んだ所から左折して矢島に出るのですが、googleマップナビは
直進を指示するので走ったこと無いことから直進してみました。
整備された山道を快適に走りフォレスタ鳥海への交差点手前でコース確認。
っで 走り始めたら交差点の右側にパトカーが停まってました~!
交差点通過するまで見えなかったです。
コース確認で止まらなくてもスピードは出てなかったので問題ナシですがビクッとしますよね
ナビに従って県291を走り無事にR108に出ることができて一安心。

道駅 鳥海郷。
休憩室のエアコンが作動してたので暫しのクールダウン。
走っててもジャケットを抜けてくる空気が暑いんですよ!!
いくら水分補給してもトイレに行かなくても大丈夫ってマズイ?
R108は交通量が少なくマイペースのクルマが居なければ快走路。
信号も殆ど無く大型トラックが前を走っててもセローの場合ストレスになりません!
R13合流に近付いた所で大型トラックをスルーしたのですが・・・R13も空いてて・・・
大型トラックに追いかけられる形に
及位IC~金山北ICまで およそ8km 自動車道(無料)は後ろを気にしながらの走行でした。
トラックもイザとなったら速いですよね~。
金山町では信号待ちでトラックに追いつかれもしましたが信号が多いので仕方ナシ。

道駅 尾花沢 再び。
新庄真室川IC~尾花沢北IC 自動車道(無料)を走って到着。
ココが最後の休憩となるハズなので冷房の効いた建物内を徘徊してクールダウン。
ココ尾花沢北ICから東根IC間を自動車道(無料)を走り時間短縮します。

アチコチに入道雲が出てきたので東根市内で降雨チェック。
コレから進む県境の山には雲が低く掛かってました。
カッパは持って来てますが 帰るだけ&クールダウンに丁度良いと判断し
濡れるの覚悟でカッパ着ない事に。
県境までは路面も乾いてましたが越えたとたん路面は所々濡れてました。
裾とブーツは湿りましたが降ってはいないので、そのママ2~3km走行したら
路面も乾いてて問題ナシ!
GS補給し18:30 帰宅。
秋田・山形の自動車道無料区間(R13)は使えます!
大型バイクでは物足りないスピードですがセローには丁度良いスピードで流れてました。
今回 日帰り470km強走りましたが 決して距離感欠乏症では有りません。
今日のエリアへの泊りがけや日帰りを何度か経験し状況も判り、この天候だったら
無理なく可能と判断しての実行です。
ソロで状況に応じて臨機応変に変えられる自由が有るから実行出来た事を言っておきます。
行き当たりバッタリって楽しい
引き籠りなんて勿体ない!
7/25(火) 35℃前後まで上がる予報をものともせず長距離ツー 走ってきました。
出発はAM6:30。
400km越えは確実なんだからモット早く出発しろよ!という声は聞こえませんから

東根IC~新庄ICまで東北中央自動車道(無料区間)走ろうと思ったのですが、R287が
通勤時間帯に引っかかった為か大渋滞で動かず。
暑さに我慢できず良く解らない信号を渋滞回避で右折。
ココ何処?状態になりながらも自動車道の土手を目印に走り東根北ICから自動車道にin。
セローには自動車道のスピードは結構キツイのですが、ラッキーな事に後方に車両は見えません。
マイペース・・・否 イヤ 程ほどのスピードで走れたのは嬉しかったです。

8:00 道駅 尾花沢。
渋滞に巻き込まれたものの 結構 良いペースで走れました。
開店前なので水分補給だけして出発。
新庄ICで自動車道を離れR47へ。
最上川沿いに進むのですが片側交互通行が3ヵ所だったかな~ 有りました。
大型トラックが結構走ってるので時間が掛かり、日当たりのいい場所での待機は
汗だく、正直参りました。
工事は暫く終わりそうも無いです。

R47から県361→R345と5kmくらい走った所。
以前は風車が沢山見えたと思うのですが少なくなった様な・・・ナニか有りました?

登ってやるから 待ってろ!

道駅 鳥海
日陰に居ても暑くて参りました~。
偶~に吹く風が熱波

ココに来れば『岩牡蠣』のイメージが有るのですが、お店を覗いてみたら・・・
1個 900円! 食えるかい!
殻入れは・・・空・・・満杯じゃないか!!
直ぐ傍のお店は昔安かったけど 今はどうなんでしょう?

鳥海ブルーライン 大平山荘の駐車場 大平展望台から。



大平山荘から10分掛からず 10:30 鉾立山荘 着。


鳥海山展望台から。

この展望台には赤丸の所にwebカメラが有って・・・


10分間隔でシッカリ記録されてます。
データがどれくらいの期間保存されるのかは判りませんが、日付と時間が
写ってるので 行って来たぞ!の証拠写真GETです


早めの軽~い昼メシですがナニか?

シッカリ休憩した所で 次 行くよ~!

鬱蒼と茂る杉木立の中にバイクを停めて歩いて行きます。
メッシュとは言えジャケットを着てるので風が無く暑い!
ちなみに 数百メートル手前に舗装した駐車場が有ります。
トイレ有り 自販機も・・・有ったかな~。

汗だくになりながら歩く事 数分 『元滝伏流水』到着。
滝が見えた一瞬は涼しいと感じましたが ヤッパリ暑い!
石に肘を付いたり体を木に預けたりしてますが、コンデジを手持ちで
撮ってるのでブレはしょうがないです。
もともと ココは予定に入ってませんでしたが鳥海山まで来ると
寄っておこうかな!っとね。


象潟漁港
何年か前まではココに沢山のネコが居て世話をしてた人たちが居た様です。
HPも立ち上がってたのですが、あのネコ達は何処に行ったんでしょうね?
偶々 1匹のネコが通ったので パシャ


道駅 象潟
道駅隣のGSに給油に来たのですが工事閉鎖中でした。
ココまで200kmオーバーなので安心の為に毎度ココで給油してましたが残念。
道駅の休憩室でGS探し・・・1kmチョッと先に有りました。
予定コースでは金山辺りまでGSは無かったと思うので、これで不安無く帰宅できます。

仁賀保高原に向かってたら『仁賀保高原南展望台』という看板が有ったので向かってみました。
風車の工事用の道だったのでしょうか? 風車を縫って進みました。
道は狭くクルマどうしの擦れ違いは難しいと思います。
ブレードの風を切る音が ブン ブン 間近から聞こえ迫力有ります。
途中に案内等は無く展望台まで到達できずUターン。
(あとで確認したら あと700mくらいで到達できたんですね)

ひばり荘 着。

ココにもwebカメラが有り 証拠写真GET!
10分間隔で撮られますがデータの保存期間は判りません。
以前はモット風車が有ったと思うのですが少なくなってませんか?
あっちこっちで工事してるので建替えしてるのかもしれません。
予定外の寄り道で このエリアに3時間位居た様です。
時間が有れば『法体の滝』にも・・・と思ってましたが今回はスルー。
詰め込み過ぎですね

県32 南由利青少年旅行村を経由し鳥海高原花立牧場公園で左折 県58を走ります。
何時もだと1km位進んだ所から左折して矢島に出るのですが、googleマップナビは
直進を指示するので走ったこと無いことから直進してみました。
整備された山道を快適に走りフォレスタ鳥海への交差点手前でコース確認。
っで 走り始めたら交差点の右側にパトカーが停まってました~!
交差点通過するまで見えなかったです。
コース確認で止まらなくてもスピードは出てなかったので問題ナシですがビクッとしますよね

ナビに従って県291を走り無事にR108に出ることができて一安心。

道駅 鳥海郷。
休憩室のエアコンが作動してたので暫しのクールダウン。
走っててもジャケットを抜けてくる空気が暑いんですよ!!
いくら水分補給してもトイレに行かなくても大丈夫ってマズイ?
R108は交通量が少なくマイペースのクルマが居なければ快走路。
信号も殆ど無く大型トラックが前を走っててもセローの場合ストレスになりません!
R13合流に近付いた所で大型トラックをスルーしたのですが・・・R13も空いてて・・・
大型トラックに追いかけられる形に

及位IC~金山北ICまで およそ8km 自動車道(無料)は後ろを気にしながらの走行でした。
トラックもイザとなったら速いですよね~。
金山町では信号待ちでトラックに追いつかれもしましたが信号が多いので仕方ナシ。

道駅 尾花沢 再び。
新庄真室川IC~尾花沢北IC 自動車道(無料)を走って到着。
ココが最後の休憩となるハズなので冷房の効いた建物内を徘徊してクールダウン。
ココ尾花沢北ICから東根IC間を自動車道(無料)を走り時間短縮します。

アチコチに入道雲が出てきたので東根市内で降雨チェック。
コレから進む県境の山には雲が低く掛かってました。
カッパは持って来てますが 帰るだけ&クールダウンに丁度良いと判断し
濡れるの覚悟でカッパ着ない事に。
県境までは路面も乾いてましたが越えたとたん路面は所々濡れてました。
裾とブーツは湿りましたが降ってはいないので、そのママ2~3km走行したら
路面も乾いてて問題ナシ!
GS補給し18:30 帰宅。
秋田・山形の自動車道無料区間(R13)は使えます!
大型バイクでは物足りないスピードですがセローには丁度良いスピードで流れてました。
今回 日帰り470km強走りましたが 決して距離感欠乏症では有りません。
今日のエリアへの泊りがけや日帰りを何度か経験し状況も判り、この天候だったら
無理なく可能と判断しての実行です。
ソロで状況に応じて臨機応変に変えられる自由が有るから実行出来た事を言っておきます。
行き当たりバッタリって楽しい
