帰宅したらテーブルに大きな包みが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/a4798eecbde990305a7f63f03cd5be8c.jpg)
スッカリ忘れてましたが当たりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
『美味し国伊達な旅』の【仙台・宮城ご当地グルメ&体験スタンプラリー】
に応募してました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
っで、何が送られて来たかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/656cc16ec7904b0cc6d63272c7140e1b.jpg)
角田市の特産品詰め合わせでした~。
『感謝して頂く様に
』と相方に渡しましたとさ。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
一昨年に行きましたけど河川敷で行われる菜の花祭りは良かったですよ。
大きな声じゃ言えませんがデスティネーションキャンペーン以来
毎年行われているこのイベントは当選の確率が高いですよ。
リンク先のトピックスからキャンペーンのページを開いて
計算してみて下さい。
宮城では今年 7月~9月の間でキャンペーンを開催するそうです。
さて どの様な内容になるのか楽しみですね。
え~ 今年のDCが何処で開催されるのかな~と調べてみたら、
ナント~ 青森で開催されるんですね。
今年はETC無しでも1000円で高速が走れそうなので
青森を攻めてみようかと思ってました。
ジャストタイミングで~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
但し 行けるのは後半になると思いますけど。
青森デスティネーションキャンペーン公式サイト
『行くたび、あたらしい。青森』
デスティネーションキャンペーンとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
ウィキペディア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/a4798eecbde990305a7f63f03cd5be8c.jpg)
スッカリ忘れてましたが当たりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
『美味し国伊達な旅』の【仙台・宮城ご当地グルメ&体験スタンプラリー】
に応募してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
っで、何が送られて来たかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/656cc16ec7904b0cc6d63272c7140e1b.jpg)
角田市の特産品詰め合わせでした~。
『感謝して頂く様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
一昨年に行きましたけど河川敷で行われる菜の花祭りは良かったですよ。
大きな声じゃ言えませんがデスティネーションキャンペーン以来
毎年行われているこのイベントは当選の確率が高いですよ。
リンク先のトピックスからキャンペーンのページを開いて
計算してみて下さい。
宮城では今年 7月~9月の間でキャンペーンを開催するそうです。
さて どの様な内容になるのか楽しみですね。
え~ 今年のDCが何処で開催されるのかな~と調べてみたら、
ナント~ 青森で開催されるんですね。
今年はETC無しでも1000円で高速が走れそうなので
青森を攻めてみようかと思ってました。
ジャストタイミングで~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
但し 行けるのは後半になると思いますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
『行くたび、あたらしい。青森』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/5244d579694d10ba5b3abd473a296479.jpg)
セロー やっと初乗りしました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
っと言っても僅か48.7kmですからチョイ乗りですけどね。
3ヶ月振りにエンジンに火を入れましたけどセル一発でしたよ。
キャブを空状態で保存してるのが良いんでしょうね。
一度も交換してない10年オーバーのバッテリーも相変わらず
絶好調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
相の釜まで行って海に出て写真を撮った後 臨空公園へ。
大勢の人達が飛行機の離発着を見てました。
100m程度の至近距離で見る飛行機は迫力満点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今日は大勢のライダーと擦違いました。
マダマダ空気は冷たいのですが本格的なバイクシーズンを
待ちきれなかったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
そういう私は・・・3月中旬以降から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
お ま け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/1950069ea9202999c7e0efc89011b364.jpg)
GRIZZLY(550FI? 700FI?)
サンドを走るには最適の乗り物でしょうけど公道は走れないハズ。
ココまでどうやって持ち込んだんでしょう?
13日に行って来た軽自動車&二輪車フェアですが、国内メーカーの他に
こんなのも展示してました。
全てレンタル出来るようですので借りて乗ってみません?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
チナミニ私はこれらについては全く判りませんので解説出来ません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/69bfc18ed5dd3b4178c02c7b709c3133.jpg)
E-BORCHEというバッテリーカーです。
1日 80000円のレンタル料。
ドライバー1名付きという事ですが定員1名![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
これって・・・自由には運転出来ないっていう事なのかな?
HPはコチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/132a69e22d34b9cbb6740496a8d97934.jpg)
え~ 人力車と駕籠ですね。
ナント これらもレンタル出来るんだそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
説明はコチラの下の方に有ります。
って、説明は要らないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/8a502d5d33868e8b692f2ade688a3229.jpg)
パッと見はサイドカー付きの軍用車の様ですが・・・市販車なんですね。
ウラル・ギアアップです。
説明はコチラの下の方に有ります。
っで、よ~く見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/8c3a25e7b4417d8d2dcde528b8438719.jpg)
後軸が繋がってるじゃないですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
っと いう事は、『トライク』という分類に入ります。
トライクという分類は・・・面倒な区分なんですよね~。
私も詳しくは判りませんが、740ccなので道路運送車両法では
2輪の小型自動車扱いとなり保険はバイクと同じ。
道路交通法では普通自動車扱いとなり普通免許証が必要で二輪免許
では乗れません。
普通自動車扱いなのでヘルメットの義務は無し。
チナミニ ホンダのジャイロは後軸が繋がった3輪ですが、車軸の
接地中心部の間隔が46cm以下なので『原チャリ』の扱いで
『トライク』の扱いではありません。
あ゛~ めんどうくせぇ~
こんなのも展示してました。
全てレンタル出来るようですので借りて乗ってみません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
チナミニ私はこれらについては全く判りませんので解説出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/69bfc18ed5dd3b4178c02c7b709c3133.jpg)
E-BORCHEというバッテリーカーです。
1日 80000円のレンタル料。
ドライバー1名付きという事ですが定員1名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
これって・・・自由には運転出来ないっていう事なのかな?
HPはコチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/132a69e22d34b9cbb6740496a8d97934.jpg)
え~ 人力車と駕籠ですね。
ナント これらもレンタル出来るんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
説明はコチラの下の方に有ります。
って、説明は要らないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/8a502d5d33868e8b692f2ade688a3229.jpg)
パッと見はサイドカー付きの軍用車の様ですが・・・市販車なんですね。
ウラル・ギアアップです。
説明はコチラの下の方に有ります。
っで、よ~く見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/8c3a25e7b4417d8d2dcde528b8438719.jpg)
後軸が繋がってるじゃないですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
っと いう事は、『トライク』という分類に入ります。
トライクという分類は・・・面倒な区分なんですよね~。
私も詳しくは判りませんが、740ccなので道路運送車両法では
2輪の小型自動車扱いとなり保険はバイクと同じ。
道路交通法では普通自動車扱いとなり普通免許証が必要で二輪免許
では乗れません。
普通自動車扱いなのでヘルメットの義務は無し。
チナミニ ホンダのジャイロは後軸が繋がった3輪ですが、車軸の
接地中心部の間隔が46cm以下なので『原チャリ』の扱いで
『トライク』の扱いではありません。
あ゛~ めんどうくせぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
来年度の高速料金決定!!
やっと 国土交通省から発表されました~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
⇓
高速道路の当面の新たな料金割引について
今年は今まで行けなかった遠距離地域にも行ってみようかと思ってました。
軽自動車&二輪車フェアの帰りに南海部品に寄ってETC設置料金をチェック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
・・・およそ 4.3万円・・・判ってはいましたが・・・高い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
レッドバロンにも寄ってみました。
・・・およそ 4.5万円・・・ヤッパリネ。
任意保険を掛けに来るまでに考えとくという事で帰って来ました。
マァ ほぼ決定ですけど・・・お金の工面をしなくちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
フェアの翌日 月曜日、高速道路の料金に関するニュースが無いかnetをチェック。
民主党の方針が決まり決定直前まで来たと。
発表は16日 今日 ・・・っと いう事で確認した結果が冒頭です。
ETCが有っても無くても何時でもバイクは上限1000円
ETCを付けないで我慢した結果が報われそうです。
財布を出し入れするという手間は有りますが、ETC設置料金4.5万円が浮くとなれば
そんな手間は惜しくないですよね。
1泊2日のツーを3回は決行出来ますからね~。
さ~ 何処に行こうかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
暖かくなるのが待ち遠しいですね~~
やっと 国土交通省から発表されました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
⇓
高速道路の当面の新たな料金割引について
今年は今まで行けなかった遠距離地域にも行ってみようかと思ってました。
軽自動車&二輪車フェアの帰りに南海部品に寄ってETC設置料金をチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
・・・およそ 4.3万円・・・判ってはいましたが・・・高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
レッドバロンにも寄ってみました。
・・・およそ 4.5万円・・・ヤッパリネ。
任意保険を掛けに来るまでに考えとくという事で帰って来ました。
マァ ほぼ決定ですけど・・・お金の工面をしなくちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
フェアの翌日 月曜日、高速道路の料金に関するニュースが無いかnetをチェック。
民主党の方針が決まり決定直前まで来たと。
発表は16日 今日 ・・・っと いう事で確認した結果が冒頭です。
ETCが有っても無くても何時でもバイクは上限1000円
ETCを付けないで我慢した結果が報われそうです。
財布を出し入れするという手間は有りますが、ETC設置料金4.5万円が浮くとなれば
そんな手間は惜しくないですよね。
1泊2日のツーを3回は決行出来ますからね~。
さ~ 何処に行こうかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
暖かくなるのが待ち遠しいですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
昨日(日曜日)軽自動車&二輪車フェアに2年振りに行って来ました。
って2年に一度しか開催されてないんですけどね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地方では各社のいろんなマシンを一度に見れる機会はそうそう有りません。
一昨年は各メーカー共バイクに跨る事を拒否してましたが、さてさて今年は・・・。
判ってはいましたがピンボケ写真なので拡大出来ません。
チョッと今回はバイクの顔(フロントマスク)が気になったので写真をUPしますけど、
こんな顔が売れるのかな~?
カウル風にしてるけど ナンなんだ?このラジエターカバーは!?
好みは人ソレゾレですが・・・少なくとも私の好みじゃない事だけはハッキリしました。
人だかりも殆ど無いと思ったのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/fcb90f2aee51a6c054ab33fb06781880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/4ad98816220dbb1a1b25529b76c8dcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/f0392056aad6f301fc2b4d0ab58bd97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/390d798b761ed89906379598b808cf5e.jpg)
際立った特徴が無いと言われかねませんが、こういうの↓↓を見ると
ホッとするのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/dc2d81cd96a542a6f5d56be54d4b9cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/068d5d1dc2529d01dc2ce52d0be3676d.jpg)
このアメリカンは大きかったですが両足が余裕で着くというのは良いですね。
重くても『扱えるな!』という気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/32d15a64abbd1e3b9735787ac21bcba9.jpg)
WR250Xにも跨ってみましたが片足ツンツン。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも以前乗っていたDT200WRも片足ツンツンで乗ってましたので慣れでナンとかなりそう。
引き起こし・・・軽かったです。
V-MAXの引き起こし・・・重かったので途中で止めました~~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/067cb18989352ddbbfb6edc452172297.jpg)
ホンダの125ccスクータ PCXです。
他にもスクータは展示されてましたが、PCX 意外に人気が有りました。
私も跨ってみましたが、これくらいの車格が丁度良いと思いました。
他の125ccはパッと見た目原チャリと変わんなくて小さ過ぎです。
電動バイク EC-3も展示されてましたが・・・オモチャ・・・。 ^^;
今回のフェアではヤマハは展示車の殆どに跨れてグーでした。
ホンダの展示車も跨れましたがハンドル・ロックって・・・かえって危険じゃないか~!!
カワサキ&スズキは乗車拒否!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
乗車拒否でもカワサキのブースは人が多かったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/7f52aebbf64170edab988cdc367c56f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/1ffc7d8ce3e49e1322462e2d82acc1e5.jpg)
展示車に跨れるということでヤマハのブースも人だかりでした。
普段触ることも出来ないバイクに触れるというのは嬉しいものです。
私みたいに跨れるかも!?っと思って来た人も大勢居たと思います。
他のメーカーも検討して欲しいですね~。
って2年に一度しか開催されてないんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地方では各社のいろんなマシンを一度に見れる機会はそうそう有りません。
一昨年は各メーカー共バイクに跨る事を拒否してましたが、さてさて今年は・・・。
判ってはいましたがピンボケ写真なので拡大出来ません。
チョッと今回はバイクの顔(フロントマスク)が気になったので写真をUPしますけど、
こんな顔が売れるのかな~?
カウル風にしてるけど ナンなんだ?このラジエターカバーは!?
好みは人ソレゾレですが・・・少なくとも私の好みじゃない事だけはハッキリしました。
人だかりも殆ど無いと思ったのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/fcb90f2aee51a6c054ab33fb06781880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/4ad98816220dbb1a1b25529b76c8dcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/f0392056aad6f301fc2b4d0ab58bd97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/390d798b761ed89906379598b808cf5e.jpg)
際立った特徴が無いと言われかねませんが、こういうの↓↓を見ると
ホッとするのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/dc2d81cd96a542a6f5d56be54d4b9cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/068d5d1dc2529d01dc2ce52d0be3676d.jpg)
このアメリカンは大きかったですが両足が余裕で着くというのは良いですね。
重くても『扱えるな!』という気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/32d15a64abbd1e3b9735787ac21bcba9.jpg)
WR250Xにも跨ってみましたが片足ツンツン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
でも以前乗っていたDT200WRも片足ツンツンで乗ってましたので慣れでナンとかなりそう。
引き起こし・・・軽かったです。
V-MAXの引き起こし・・・重かったので途中で止めました~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/067cb18989352ddbbfb6edc452172297.jpg)
ホンダの125ccスクータ PCXです。
他にもスクータは展示されてましたが、PCX 意外に人気が有りました。
私も跨ってみましたが、これくらいの車格が丁度良いと思いました。
他の125ccはパッと見た目原チャリと変わんなくて小さ過ぎです。
電動バイク EC-3も展示されてましたが・・・オモチャ・・・。 ^^;
今回のフェアではヤマハは展示車の殆どに跨れてグーでした。
ホンダの展示車も跨れましたがハンドル・ロックって・・・かえって危険じゃないか~!!
カワサキ&スズキは乗車拒否!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
乗車拒否でもカワサキのブースは人が多かったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/7f52aebbf64170edab988cdc367c56f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/1ffc7d8ce3e49e1322462e2d82acc1e5.jpg)
展示車に跨れるということでヤマハのブースも人だかりでした。
普段触ることも出来ないバイクに触れるというのは嬉しいものです。
私みたいに跨れるかも!?っと思って来た人も大勢居たと思います。
他のメーカーも検討して欲しいですね~。
2ストJOGですが本日キリ番を迎えました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
原チャリでこの距離を走ってるのは少ないかと思います。
一昨年の夏から去年の春にかけて止む無くアチコチ修理しましたが、
あと何キロ走れるのか・・・
取り合えず 目指せ
50000㌔ でしょうか。
ですが・・・また リアから異音が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/c665aef6fa613963987aa32afdd275d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
原チャリでこの距離を走ってるのは少ないかと思います。
一昨年の夏から去年の春にかけて止む無くアチコチ修理しましたが、
あと何キロ走れるのか・・・
取り合えず 目指せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ですが・・・また リアから異音が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ココはとある県道です。
情報が無ければ何も気づかずに通り過ぎてしまうでしょう。
私も・・・とあるHPの記事を読んだりしなければ・・・
マァ わざわざ行く事は無かったでしょうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
そのHPとは・・・『廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄・酷道・交通遺構全般 ~山さ行がねが~』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/7b6f11bcd031330a2757ef902c7c651d.jpg)
ガードレールの向こう側の道の先には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/39a28b018e9a659876da29ec54b4d4a6.jpg)
さらに有刺鉄線の向こう側の道の先には・・・
写真をクリックしてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/7b9fc5f29542d3d445ffbd61af11e988.jpg)
車を置いた反対側の封鎖された部分です。
元々の道が崩落したのでガードレールと有刺鉄線で封鎖して直ぐ傍に
迂回路を造ったんですね。
しかし迂回路も崩落の危険が有ったので20m~30m位離れた所に
新道を造ったというところなのでしょう。
ココまでしてこの道を維持する必要が有ったのか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/169dad9f401b7d68f0846d6980b92a3e.jpg)
崩落具合をチェックする為の板ですね。
足元がどうなってるのか興味が有りましたが崩れたら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
恐怖よりも興味が勝った人も居るでしょう。
藪を掻き分けた跡が有りました。
情報が無ければ何も気づかずに通り過ぎてしまうでしょう。
私も・・・とあるHPの記事を読んだりしなければ・・・
マァ わざわざ行く事は無かったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
そのHPとは・・・『廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄・酷道・交通遺構全般 ~山さ行がねが~』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/7b6f11bcd031330a2757ef902c7c651d.jpg)
ガードレールの向こう側の道の先には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/39a28b018e9a659876da29ec54b4d4a6.jpg)
さらに有刺鉄線の向こう側の道の先には・・・
写真をクリックしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/7b9fc5f29542d3d445ffbd61af11e988.jpg)
車を置いた反対側の封鎖された部分です。
元々の道が崩落したのでガードレールと有刺鉄線で封鎖して直ぐ傍に
迂回路を造ったんですね。
しかし迂回路も崩落の危険が有ったので20m~30m位離れた所に
新道を造ったというところなのでしょう。
ココまでしてこの道を維持する必要が有ったのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/169dad9f401b7d68f0846d6980b92a3e.jpg)
崩落具合をチェックする為の板ですね。
足元がどうなってるのか興味が有りましたが崩れたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
恐怖よりも興味が勝った人も居るでしょう。
藪を掻き分けた跡が有りました。
ハッキリ言って最近はネタ切れです。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
なので撮り貯めた写真からのネタを紹介します。
下の写真は何処かというと宮城県の磯浜漁港です。
近くを通る度に写真を撮ってました。
難破船の解体処理の経過を追ってみたいと思います。
タダ 定期的に撮ってるわけではないので理解して下さいね。
2006.03.11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/56/da4faaa1afaa3ecbba616b11cad072c3_s.jpg)
磯浜漁港は春先に『やまもとホッキ祭り』が開催される場所で
テーブルが有ったりしてノンビリ出来る場所でした。
それが・・・
2008.03.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/06/f35222783efd039e9bc3b6c8a2b1a659_s.jpg)
2009.03.08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/ab/bd180a6f018cfc434e64a2c845b6e359_s.jpg)
2009.08.12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e7/37c024ad1ec7510bc268a250508341d8_s.jpg)
2010.01.20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/aa/0830a5e0ec664fc73b56edc63e5224c1_s.jpg)
2010.03.14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/5a/054d991b97cb007b52df94cdb5b33693_s.jpg)
2011.01.29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/7a/038735d94f548889bce97d20ea2be197_s.jpg)
ソロソロ解体処理も終わりの様ですが・・・海中の船体は錆びて
朽ちるのを待つだけなのでしょうか?
公園風になってるのに所として何年も経ってますが
あと何年この風景が続くんでしょうね。
果たして元の景色に戻るのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
なので撮り貯めた写真からのネタを紹介します。
下の写真は何処かというと宮城県の磯浜漁港です。
近くを通る度に写真を撮ってました。
難破船の解体処理の経過を追ってみたいと思います。
タダ 定期的に撮ってるわけではないので理解して下さいね。
2006.03.11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/56/da4faaa1afaa3ecbba616b11cad072c3_s.jpg)
磯浜漁港は春先に『やまもとホッキ祭り』が開催される場所で
テーブルが有ったりしてノンビリ出来る場所でした。
それが・・・
2008.03.22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/6e/ec9affbe82c06113d9ed1e75cb2aedd0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/06/f35222783efd039e9bc3b6c8a2b1a659_s.jpg)
2009.03.08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0f/6af82aa39ef5cd9854cf4fd2acf176e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/ab/bd180a6f018cfc434e64a2c845b6e359_s.jpg)
2009.08.12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/24/2d4bb753235afaf809ac3646f1f4e138_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e7/37c024ad1ec7510bc268a250508341d8_s.jpg)
2010.01.20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/21/eec67cf2daa3612d57875717d84710ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/aa/0830a5e0ec664fc73b56edc63e5224c1_s.jpg)
2010.03.14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/99/660ece9ff39a8b8dce334510b25b1221_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/5a/054d991b97cb007b52df94cdb5b33693_s.jpg)
2011.01.29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/61/ecc9918de05108efe7fe532f9de92ca8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/7a/038735d94f548889bce97d20ea2be197_s.jpg)
ソロソロ解体処理も終わりの様ですが・・・海中の船体は錆びて
朽ちるのを待つだけなのでしょうか?
公園風になってるのに所として何年も経ってますが
あと何年この風景が続くんでしょうね。
果たして元の景色に戻るのでしょうか?