7/22(日)
毎日うだるような暑さが続くこの頃、日中に外で活動するのは生命の危機!?
しかし XJ6ディバが1ヶ月活動を停止してるのでナンとかせねば!
天気予報を見れば何処に行っても 30℃<・・・
そうだ! 避暑に行こう!
避暑と言えば『海』か『山』になるか?
しかし 海は低地だし海水に浸かるわけじゃないから暑いだろう。
じゃ 『山』だな!
この辺で山と言えば・・・
そうだ! 蔵王に行こう!
自分的には早めになる7:30出発。
県外ナンバーのクルマが目立つ。
荷物満載の県外バイクが目立つ。
ナンだ? この高ぶる鼓動は!
そうだ! 北海道だ!!
県外だらけの車両に混じって走る自分が地元意識を越えたに違いない。
真夏の北海道を走った時に感じた感覚がよみがえったのだ
時間のせいなのか暑さのせいなのか判らないが遅いクルマが居ない。
ソコソコのペースで釜房湖をスルーしR286から離脱。 すずらん峠を目指した。
さすがに峠では先行するクルマのペースが上がらないが、ノボリのクネクネでは
仕方ないだろう。
遠刈田のコンビニで冷た~いペット茶を購入。
チャリダーが頭から水を掛けてクールダウンしてたが・・・大丈夫か?
外からだけじゃなく体の内側からも温められるからね~。
バイク乗りは足元から温められる?


蔵王不動尊の傍にある登山口。
S2000のミーティングかな?
足元にはキイチゴが熟していた。
こんな所に有る位だから在来種なんだと思いたい。
ココは標高は高いけど風が無く太陽サンサンで暑い! とっとと出発!

思いっきり霧が充満。
濃い霧のお蔭で太陽が遮られてるので暑くない!
イヤ むしろ 風が吹いてるのでジャケットを着ていて丁度イイ。
ココまで避暑に来てヨカッタ~!
地図を見ていて気付いたのがココは七ヶ宿だという事。
そして刈田嶺神社も。
山形だと思っていたので今まで気にもしてなかった

アッという間に濃い霧に包まれた。
リフト乗り場も全く見えない。
まぁ 濡るほどじゃないのが救い。
そうは言っても何時までも居たらシットリ湿るだろうけどね。

しっかり涼んだのでチョッと下山してみた。
場所は坊平高原。 キャンプ場とは違う。
この場所は知る人ぞ知るという場所かな。

何処かの運動部が活動中。
アップヒル・ダウンヒルのコースが有る様で結構走ってる事が多い。
下界では高温注意報が出ててもココはそれ程暑くないから大丈夫だろう。
シートか椅子を持って来るんだった~。

ナンだか良く判らない彫刻がポツンと。
足元有った石には『蔵王の平安を願い 『山の番人』ここに建立す』と刻まれてる。
トーテムポールのイメージと言えば判るか?

初めて北海道で見た時はナンという花だろう?と思ったものだ。
名前を知ったのはそんなに昔ではない。
『ぶたな』花には似合わない名前!?
それから数年後 私の周りでもアッという間に繁殖した。
思うに 芝のタネに混じってたのかな?と。

写真で収穫!
否 実を採るにはマダマダ早過ぎるから実を撮ったのだ。
紫色に色付いてないからね。
実が採れるには あと1ヶ月半くらいか。

十分に休憩した後もう少し下ったのだが暑くなってきたのでUターン。
再びリフト乗り場に戻った。
っが 先ほどとは違い霧が晴れて青空が出てきた。
山の天気は変わりやすいってか~!
避暑もこれまで!っと判断し帰宅。
下界はモット暑かった!
毎日うだるような暑さが続くこの頃、日中に外で活動するのは生命の危機!?
しかし XJ6ディバが1ヶ月活動を停止してるのでナンとかせねば!
天気予報を見れば何処に行っても 30℃<・・・
そうだ! 避暑に行こう!

避暑と言えば『海』か『山』になるか?
しかし 海は低地だし海水に浸かるわけじゃないから暑いだろう。
じゃ 『山』だな!
この辺で山と言えば・・・
そうだ! 蔵王に行こう!

自分的には早めになる7:30出発。
県外ナンバーのクルマが目立つ。
荷物満載の県外バイクが目立つ。
ナンだ? この高ぶる鼓動は!
そうだ! 北海道だ!!
県外だらけの車両に混じって走る自分が地元意識を越えたに違いない。
真夏の北海道を走った時に感じた感覚がよみがえったのだ

時間のせいなのか暑さのせいなのか判らないが遅いクルマが居ない。
ソコソコのペースで釜房湖をスルーしR286から離脱。 すずらん峠を目指した。
さすがに峠では先行するクルマのペースが上がらないが、ノボリのクネクネでは
仕方ないだろう。
遠刈田のコンビニで冷た~いペット茶を購入。
チャリダーが頭から水を掛けてクールダウンしてたが・・・大丈夫か?
外からだけじゃなく体の内側からも温められるからね~。
バイク乗りは足元から温められる?



蔵王不動尊の傍にある登山口。
S2000のミーティングかな?
足元にはキイチゴが熟していた。
こんな所に有る位だから在来種なんだと思いたい。
ココは標高は高いけど風が無く太陽サンサンで暑い! とっとと出発!

思いっきり霧が充満。
濃い霧のお蔭で太陽が遮られてるので暑くない!
イヤ むしろ 風が吹いてるのでジャケットを着ていて丁度イイ。
ココまで避暑に来てヨカッタ~!
地図を見ていて気付いたのがココは七ヶ宿だという事。
そして刈田嶺神社も。
山形だと思っていたので今まで気にもしてなかった


アッという間に濃い霧に包まれた。
リフト乗り場も全く見えない。
まぁ 濡るほどじゃないのが救い。
そうは言っても何時までも居たらシットリ湿るだろうけどね。

しっかり涼んだのでチョッと下山してみた。
場所は坊平高原。 キャンプ場とは違う。
この場所は知る人ぞ知るという場所かな。

何処かの運動部が活動中。
アップヒル・ダウンヒルのコースが有る様で結構走ってる事が多い。
下界では高温注意報が出ててもココはそれ程暑くないから大丈夫だろう。
シートか椅子を持って来るんだった~。

ナンだか良く判らない彫刻がポツンと。
足元有った石には『蔵王の平安を願い 『山の番人』ここに建立す』と刻まれてる。
トーテムポールのイメージと言えば判るか?

初めて北海道で見た時はナンという花だろう?と思ったものだ。
名前を知ったのはそんなに昔ではない。
『ぶたな』花には似合わない名前!?
それから数年後 私の周りでもアッという間に繁殖した。
思うに 芝のタネに混じってたのかな?と。

写真で収穫!
否 実を採るにはマダマダ早過ぎるから実を撮ったのだ。
紫色に色付いてないからね。
実が採れるには あと1ヶ月半くらいか。

十分に休憩した後もう少し下ったのだが暑くなってきたのでUターン。
再びリフト乗り場に戻った。
っが 先ほどとは違い霧が晴れて青空が出てきた。
山の天気は変わりやすいってか~!
避暑もこれまで!っと判断し帰宅。
下界はモット暑かった!
