もう6月になりましたね~。
6月と言ったら”梅雨”・・・それは もう直ぐやって来る!
晴れてるうちに少し走っておきますか!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
・・・ 相馬から・・・ 霊山へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/9727788f9c72c7b79f4fb3228617aeab.jpg)
新地の海岸で一休み。
休日でも駐車場が満杯になる事は無いです。
ココを走るライダーは余り見かけません。
ただ・・・風を遮る物が一切ないので強風の時は勧めません。
復興フラッグはこの道を南下して突当りのロータリーの所。
ナンだかフラッグは新しくなってた様な・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/a3c9e25cfb94e970365dd986bb3d329c.jpg)
大洲海岸
流石にコチラはバイクもクルマも多いですね。
ロケーションが良いので否定はしません。 むしろ お勧めです!
コチラも風が強い時は要注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/02381a3263d0fa8bbfd574efa77e315d.jpg)
干潮だったようで島がすっかり見えてました。
手前に橋が見えますが島には渡れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
数年振りに相馬市内を走りましたがシャッターが下りてる建物が多かった。
震災の影響なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/e4d44eda7e30fc48eb3afddcded9417a.jpg)
R115を走って霊山。
時間が有り余ってるので寄ってみました。
平日でも混んでるという情報を掴んでたのでチョッと拍子抜け。
お陰で メニュー選びはジックリ悩む時間を貰いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/649e7e5fc9d82f669001d0ae866475da.jpg)
道駅・りょうぜん
道駅には寄るべし!
駐車場は満車に近かったのに建物内は全然混んでなかった。
さて~ 皆さんはどちらへ?
何か土産でも・・・と徘徊。
食指が動くものは見つけられなかったので10分程度で退散。
R115を少し戻り 県149→県45→県31 梁川→R349
R349は数ヵ所で工事交互通行。
ダンプカー&道が狭くても突っ込んで来るクルマが走ってるのでスピード注意!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/e112d0280ac53ceafe023f6b9e82a221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/36732e59331240e9955d785ae2c49e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/33f5dbf6b23dab19b23e73598b52ecd6.jpg)
棚田の田植えは終わったかな?とチョッと寄ってみました。
この時期に来たのは初めてでしたが丁度田植えしてたので暫く見てました。
・・・植え始まって間もなく田植え機械がストップ。
何か噛み込んでるような変な音が聞こえてましたが、苗を掴む爪が動かない模様。
農業機械は安くないと聞きますが・・・ナンともはや。
ナビをみたら山道を走って県105に抜けられるらしいので寂しい山道をGO!
ですが 電柱が立ってるので、いずれ民家が現れるだろう・・・と心配せず。
知らない道を走る時は電力柱・電話柱が有ると安心の目安の一つ。
バイク屋さんに寄り道してオイル交換。
自賠責も掛け替えて・・・5年前と比較して8000円チョッと安くなってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今の御時世 少し嬉しい。
これで何時でも長距離走れるぞ~!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
否 タイヤが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
前だけ交換しようかな?
6月と言ったら”梅雨”・・・それは もう直ぐやって来る!
晴れてるうちに少し走っておきますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
・・・ 相馬から・・・ 霊山へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/9727788f9c72c7b79f4fb3228617aeab.jpg)
新地の海岸で一休み。
休日でも駐車場が満杯になる事は無いです。
ココを走るライダーは余り見かけません。
ただ・・・風を遮る物が一切ないので強風の時は勧めません。
復興フラッグはこの道を南下して突当りのロータリーの所。
ナンだかフラッグは新しくなってた様な・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/a3c9e25cfb94e970365dd986bb3d329c.jpg)
大洲海岸
流石にコチラはバイクもクルマも多いですね。
ロケーションが良いので否定はしません。 むしろ お勧めです!
コチラも風が強い時は要注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/02381a3263d0fa8bbfd574efa77e315d.jpg)
干潮だったようで島がすっかり見えてました。
手前に橋が見えますが島には渡れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
数年振りに相馬市内を走りましたがシャッターが下りてる建物が多かった。
震災の影響なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/e4d44eda7e30fc48eb3afddcded9417a.jpg)
R115を走って霊山。
時間が有り余ってるので寄ってみました。
平日でも混んでるという情報を掴んでたのでチョッと拍子抜け。
お陰で メニュー選びはジックリ悩む時間を貰いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/649e7e5fc9d82f669001d0ae866475da.jpg)
道駅・りょうぜん
道駅には寄るべし!
駐車場は満車に近かったのに建物内は全然混んでなかった。
さて~ 皆さんはどちらへ?
何か土産でも・・・と徘徊。
食指が動くものは見つけられなかったので10分程度で退散。
R115を少し戻り 県149→県45→県31 梁川→R349
R349は数ヵ所で工事交互通行。
ダンプカー&道が狭くても突っ込んで来るクルマが走ってるのでスピード注意!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/e112d0280ac53ceafe023f6b9e82a221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/36732e59331240e9955d785ae2c49e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/33f5dbf6b23dab19b23e73598b52ecd6.jpg)
棚田の田植えは終わったかな?とチョッと寄ってみました。
この時期に来たのは初めてでしたが丁度田植えしてたので暫く見てました。
・・・植え始まって間もなく田植え機械がストップ。
何か噛み込んでるような変な音が聞こえてましたが、苗を掴む爪が動かない模様。
農業機械は安くないと聞きますが・・・ナンともはや。
ナビをみたら山道を走って県105に抜けられるらしいので寂しい山道をGO!
ですが 電柱が立ってるので、いずれ民家が現れるだろう・・・と心配せず。
知らない道を走る時は電力柱・電話柱が有ると安心の目安の一つ。
バイク屋さんに寄り道してオイル交換。
自賠責も掛け替えて・・・5年前と比較して8000円チョッと安くなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今の御時世 少し嬉しい。
これで何時でも長距離走れるぞ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
否 タイヤが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
前だけ交換しようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
あと、真空パックの味付け伊達鶏とかw
餃子 有名なのでしょうか?知りませんでした。
最近は昼メシ食べるのが面倒で止まりたくないんです😅