3月に入った途端 暖かい日が続いてる。
そう言えば・・・去年 雪景色の裏磐梯に行ったな~。
その日は 全然寒くなかった。
今頃だったような・・・行ってみるか!
15℃以上に上がる予報の先週某日、意を決して行ってみることに。
とりあえず 七ヶ宿まで行ってくるよ~!
8:30頃 既に日は登り日差しが暖かい。
しかし 走り出してすぐヘルメットの隙間風が冷たく感じた。
ジェットヘルという事を考慮しても作りの甘さは値段相応か?

先ずは定点観測地の村田で(15/36 みやぎ蔵王三十六景)。
花粉の影響なのか蔵王が霞んで見える。
雪が多いような・・・。

滑津大滝で小休止と思ったものの 店は休業中。
展望台からは木々の葉が無いので雪解け水が豪快に落ちる滝が見えた。
米沢まで行ってみるから~!
そこから先どうするかは状況で考えるから~!と相方に連絡してGO!

記憶では去年もこの辺りで写真を撮ったハズ。
去年は雪がカナリ溶けてたと思うのだが・・・今年はやっぱり寒くて雪が多い?
この先の玉の木原水芭蕉Pは排雪場所になってるのか雪がてんこ盛り。
水が流れてるからか水芭蕉が咲く湿地はカナリ雪が溶けてた。
道路の温度計は11℃を表示。
道路以外は一面の雪だから寒いのも仕方ない。
暖かいと期待した県境のトンネル内は寒かったが、抜けたとたん 暖かい~!
でも そう感じたのも束の間で直ぐ空気の冷たさを感じたのだった。

とりあえず来たゾ~ 道駅・米沢。
高畠~米沢(県1)間は道路の温度計が15℃表示していたが道路以外銀世界。
体は大丈夫だが手が・・・グリヒ無しはチョッと辛い。
それでも ココまでに数台のバイクとすれ違った。
日差しは有るが余りの雪の多さに裏磐梯行きは中止。
天気情報を見たら福島で20℃越えてるらしい。
無料高速を使えるがセローにはキツイのでR13で福島に行こう!!
流れが変わってR13は交通量が少ないハズ。

道駅・ふくしま
私が来た時には後ろのバイクは無かったのだが県内グループのチョイ乗りか?
産直をウロウロ眺めながら体を温めた

小坂峠から国見?を眺める。
画像補正してナンとか見えるようになったが無補正では霞んで薄っすら。

小坂峠から宮城側に数百メート下った所。
数えきれないくらいこの道を通ってるがココで止まったのは初めて。
今年は本殿まで歩いてみようかと思う。

道駅・七ヶ宿で大休止。

昼飯ですがナニか?
ラーメンとお茶でお腹の中でふやかす!は無理ですか?
道駅3ヶ所寄ったけどメニューに食指が動かなかった。
まぁ バイクに乗ってると『昼だから食べなくちゃ』という気にもならないので問題ナシ。
マスツーだったら食べるけどね。
ココからは一気に走り GS補給して16:00帰宅。
今年初の長距離ツーは 256km 40.25km/㍑
空気密度が濃いんだからもう少し燃費が伸びても・・・FIは無理か。
ハッ ! 資料を見たら去年裏磐梯に行ったのは4/10だった。
1ヶ月も勘違いしてた~~ !!
blogという記録が有るんだからチョッと見ればイイだけなんだけどね
そう言えば・・・去年 雪景色の裏磐梯に行ったな~。
その日は 全然寒くなかった。
今頃だったような・・・行ってみるか!
15℃以上に上がる予報の先週某日、意を決して行ってみることに。
とりあえず 七ヶ宿まで行ってくるよ~!
8:30頃 既に日は登り日差しが暖かい。
しかし 走り出してすぐヘルメットの隙間風が冷たく感じた。
ジェットヘルという事を考慮しても作りの甘さは値段相応か?

先ずは定点観測地の村田で(15/36 みやぎ蔵王三十六景)。
花粉の影響なのか蔵王が霞んで見える。
雪が多いような・・・。

滑津大滝で小休止と思ったものの 店は休業中。
展望台からは木々の葉が無いので雪解け水が豪快に落ちる滝が見えた。
米沢まで行ってみるから~!
そこから先どうするかは状況で考えるから~!と相方に連絡してGO!


記憶では去年もこの辺りで写真を撮ったハズ。
去年は雪がカナリ溶けてたと思うのだが・・・今年はやっぱり寒くて雪が多い?
この先の玉の木原水芭蕉Pは排雪場所になってるのか雪がてんこ盛り。
水が流れてるからか水芭蕉が咲く湿地はカナリ雪が溶けてた。
道路の温度計は11℃を表示。
道路以外は一面の雪だから寒いのも仕方ない。
暖かいと期待した県境のトンネル内は寒かったが、抜けたとたん 暖かい~!
でも そう感じたのも束の間で直ぐ空気の冷たさを感じたのだった。

とりあえず来たゾ~ 道駅・米沢。
高畠~米沢(県1)間は道路の温度計が15℃表示していたが道路以外銀世界。
体は大丈夫だが手が・・・グリヒ無しはチョッと辛い。
それでも ココまでに数台のバイクとすれ違った。
日差しは有るが余りの雪の多さに裏磐梯行きは中止。
天気情報を見たら福島で20℃越えてるらしい。
無料高速を使えるがセローにはキツイのでR13で福島に行こう!!
流れが変わってR13は交通量が少ないハズ。

道駅・ふくしま
私が来た時には後ろのバイクは無かったのだが県内グループのチョイ乗りか?
産直をウロウロ眺めながら体を温めた


小坂峠から国見?を眺める。
画像補正してナンとか見えるようになったが無補正では霞んで薄っすら。

小坂峠から宮城側に数百メート下った所。
数えきれないくらいこの道を通ってるがココで止まったのは初めて。
今年は本殿まで歩いてみようかと思う。

道駅・七ヶ宿で大休止。

昼飯ですがナニか?
ラーメンとお茶でお腹の中でふやかす!は無理ですか?

道駅3ヶ所寄ったけどメニューに食指が動かなかった。
まぁ バイクに乗ってると『昼だから食べなくちゃ』という気にもならないので問題ナシ。
マスツーだったら食べるけどね。
ココからは一気に走り GS補給して16:00帰宅。
今年初の長距離ツーは 256km 40.25km/㍑
空気密度が濃いんだからもう少し燃費が伸びても・・・FIは無理か。
ハッ ! 資料を見たら去年裏磐梯に行ったのは4/10だった。
1ヶ月も勘違いしてた~~ !!

blogという記録が有るんだからチョッと見ればイイだけなんだけどね

3月に入った途端 暖かい陽気になって ヤッと バイクを弄る気になりました。
セローでは 年一回のメンテ項目。
パーツ代300円台のメンテです
それは~~ プラグ交換!!

5000km強使用したプラグの状態ですが・・・ん~ マダマダ使える!?
中心電極は角が減って丸まってる様には見えない。
写真をクリックして拡大写真を見てください。
気持ち 角が減ってるかな~?
燃焼状態はプラグがキツネ色であればGoodと言いますが判ります?
エンジン不調など感じられないし去年の写真と比べてみても殆ど違いが無いので、
もう少し焼けてても良いような気がしますが、このバイクには丁度良い焼け方だと判断しました。
ノーマルの設定は素晴らしいな!っと

ちなみに ギャップを測定してみました。
NGKの品番の見方はコチラ
使用してればギャップが広がると思うのですが基準よりも狭い。
ギャップ調整して再使用しようか?
まぁ 300円台で買えるので、こんなところでケチっても仕方ない。
1年間安心して走れると考えたら安いもんです!
いろんな物の値上げが続いてるので値上げ前に数本確保しとこうかな。
セローでは 年一回のメンテ項目。
パーツ代300円台のメンテです
それは~~ プラグ交換!!


5000km強使用したプラグの状態ですが・・・ん~ マダマダ使える!?
中心電極は角が減って丸まってる様には見えない。
写真をクリックして拡大写真を見てください。
気持ち 角が減ってるかな~?
燃焼状態はプラグがキツネ色であればGoodと言いますが判ります?
エンジン不調など感じられないし去年の写真と比べてみても殆ど違いが無いので、
もう少し焼けてても良いような気がしますが、このバイクには丁度良い焼け方だと判断しました。
ノーマルの設定は素晴らしいな!っと


ちなみに ギャップを測定してみました。
NGKの品番の見方はコチラ
使用してればギャップが広がると思うのですが基準よりも狭い。
ギャップ調整して再使用しようか?

まぁ 300円台で買えるので、こんなところでケチっても仕方ない。
1年間安心して走れると考えたら安いもんです!
いろんな物の値上げが続いてるので値上げ前に数本確保しとこうかな。
2月も最後の日となる昨日、2月の気温としては観測史上最高となるらしい。
今年の冬は寒かったよね! 冬 もう終わったよね!?
っという事でチョコッと走ってきました。
ですが 近い所をたまに走ってたので初走行というわけではありません。
近距離で目新しい内容は無いので、殆ど写真だけの様な・・・
気温が二桁に上がるのを待って GO!


県38が海沿いを通ってるのですが更に海側の嵩上げ道路を走りました。
この道は鳥の海の近くで1車線幅になるので大型車は通れず、地元民も殆ど通らない
知る人ぞ知るという道。
写真を撮ってる間も車一台通らず。

磯浜の難破船。
定点観測地になってるのでコチラに来ると寄ってる。
まぁ 特に変化は無いな!っと。

遠くに見えたのは牡鹿半島と金華山?
近くの様に見えますがズームで引っ張ってますから~~!!


海はイイよね~
夏? イヤイヤ 未だ晩冬ですから~!
何となく 冬開けの雰囲気が漂う写真が撮れた。

大洲海岸は補修工事中とかで工事車両が結構走ってた。
それに大型トラックの抜け道になったのか数分で何台も走り去っていった。
何時ものノンビリな雰囲気を感じたくて来たのですが、通行量の多さに
全く落ち着けずソソクサと移動したのでした。
鵜の尾岬のトイレは7/7まで工事で使用不可。

賑わい前の原釜尾浜。
ココ 夏は凄い人出になり広い駐車場も満杯になりますが、それ以外の時期は
何ヵ所もベンチが有るのでノンビリ出来ます。

月が出ていたので手持ちで撮ってみた。
帰りは何処にも寄り道せず 用事1時間前に帰宅。
時間指定の用事があると思うような行き当たりバッタリは出来ませ
今年の冬は寒かったよね! 冬 もう終わったよね!?
っという事でチョコッと走ってきました。
ですが 近い所をたまに走ってたので初走行というわけではありません。
近距離で目新しい内容は無いので、殆ど写真だけの様な・・・

気温が二桁に上がるのを待って GO!


県38が海沿いを通ってるのですが更に海側の嵩上げ道路を走りました。
この道は鳥の海の近くで1車線幅になるので大型車は通れず、地元民も殆ど通らない
知る人ぞ知るという道。
写真を撮ってる間も車一台通らず。

磯浜の難破船。
定点観測地になってるのでコチラに来ると寄ってる。
まぁ 特に変化は無いな!っと。

遠くに見えたのは牡鹿半島と金華山?
近くの様に見えますがズームで引っ張ってますから~~!!


海はイイよね~

夏? イヤイヤ 未だ晩冬ですから~!
何となく 冬開けの雰囲気が漂う写真が撮れた。

大洲海岸は補修工事中とかで工事車両が結構走ってた。
それに大型トラックの抜け道になったのか数分で何台も走り去っていった。
何時ものノンビリな雰囲気を感じたくて来たのですが、通行量の多さに
全く落ち着けずソソクサと移動したのでした。
鵜の尾岬のトイレは7/7まで工事で使用不可。

賑わい前の原釜尾浜。
ココ 夏は凄い人出になり広い駐車場も満杯になりますが、それ以外の時期は
何ヵ所もベンチが有るのでノンビリ出来ます。

月が出ていたので手持ちで撮ってみた。
帰りは何処にも寄り道せず 用事1時間前に帰宅。
時間指定の用事があると思うような行き当たりバッタリは出来ませ
