教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

和楽器のデジタル音源

2013年09月23日 12時39分20秒 | 純邦楽

 久しぶりに邦楽作曲関連。いつか何とかしたいので、忘れないようメモ。

 今は忙しくてまったく手を付けていませんが、2006~7年くらいまで純邦楽の作曲をしていました。主にPCでMIDI音源鳴らしながらやっていました。ふと思い出して昔の音源を聴いていたところ、和楽器の音源を調べたくなり。

 で、調べ始めて知らないことだらけ。頭をひねりながら、たどり着いたのがこの2つ。

 ① GARRITAN WORLD INSTRUMENTS http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=31031

 ② Quantum Leap RA PLAY Edition http://www.h-resolution.com/EastWest/RA.html

 ①は、様々な和楽器を安価に鳴らせるところがいいなあ。箏はまあまあ良いのですが、尺八・三絃の音がいまいち。作曲しながら鳴らすには、ノーテーションソフト(楽譜作成ソフト)を関連会社のFinaleにすればいいのか…? http://www.finalemusic.jp/products/finale/

 ②は、和楽器の様々な奏法をカバーしているのがいい。尺八・三絃の音が①より生に近くてよい。奏法も様々に使える。楽器は①ほど多くないみたいだが、現代邦楽に不可欠な箏・尺八・三絃をカバーしているので十分かもしれない。値段が①より高いが、この音色なら納得かも。Finaleでなら鳴らせるかなぁ? 鳴らせるなら大枚をはたいてでも買いたい。
 なお、デモ(無料)を聴いて驚愕しました。今は、PC・シンセサイザーでも、ここまで和楽器の音を再現できるのか…すごすぎる。②のリンク先の真ん中のほうにあるデモの4曲目、「Dreaming In Chinese」を聴いてみてほしい。題名はChineseですが、尺八・三絃・箏・打楽器の純邦楽的楽曲になっています。1曲目の「Expedition」の開始40秒後くらいから70秒くらいまでも和楽器がしっかり使われています。使いこなすのは大変でしょうが、やりがいはありそうですね…

 昔作った曲を鳴らしてみたい、新たに作曲したい、という気持ちがむくむくと大きくなって来ました。良い道具に出会うと、やる気は出るものですねぇ。上の音源2つには、昔作曲に使っていたソフト(MusicScore、理由は安かったので)は対応していない様子? となると、昔の楽譜データを鳴らすのも一苦労なのが無念。
 あと、音源・ノーテーションソフトともに高すぎぃ。もともと高いもんなので、知ってたけど…

 と、ここまで思って、現実に戻ってがっくり。今はどう考えても作曲を再開するのは無理だよなぁ。(T_T)

 今はどうにもならないが、ともかく和楽器のデジタル音源に感動してしまったので記録メモ。
 さ、博論直しに研究室へいこう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告(自分と拙著)

2013年09月12日 20時36分33秒 | Weblog

 ご無沙汰しております。記事にできそうな出来事がなくて、沈黙しておりました。
 それで近況報告。 

 8月19日より半分以上の日々、あちこち出張しておりました。用務は公務・研究さまざま織り交ざって、東京・雲南・出雲・高松・広島・大分を転々としました。あいまに研究室に戻ると、仕事がたくさんたまっていて、毎回悲鳴を上げるはめになりました。
 出張ラッシュが終わったころにはぐったりしていましたが、夏期特別休暇を利用して2日ほど休み、リフレッシュしました。それで今日に至ります。もちろん研究室に戻ると、たまった仕事であふれかえっておりました…
 これからは、日々の業務と頼まれ仕事をこなしながら、とくに後期の授業準備(とくに代講のため新規1科目また増えました)と、学位請求論文の仕上げとに取り組まなければなりません。そんなことはお構いなしに飛んでくる仕事に、振り回されっぱなしにならないよう、気を確かに保ってがんばります。

 とくに公開できる話題がないので、久しぶりに拙著のチェックをしてみましょう(笑)。
 Amazonの売れ行きと古本の額は、一回Amazonで売り切れて以降、落ち着いたようです。なお、古本金額は、私の確認したところによると、両著とも定価2,100円のところ、一時期、『幼児教育とは何か』(第1巻)は6,300円、『保育者の専門性とは何か』(第2巻)は4,331円に高騰していた時期がありました。ご評価いただき光栄とともに恐縮です(^^;) 在庫数のことは聞いてないのでよくわかりません。
  Cinii-Booksによると、『幼児教育とは何か』は全国37大学図書館に、『保育者の専門性とは何か』は全国54大学図書館に所蔵されていると報告されています(2013年9月12日現在)。関係者方々、お引き立ていただきありがとうございます。
 鳥取県では、ようやく鳥取県立図書館のOPACに『保育者の専門性とは何か』が検索にひっかかるようになりました。ありがたや。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする