教育史研究と邦楽作曲の生活

一人の教育学者(日本教育史専門)が日々の動向と思索をつづる、個人的 な表現の場

遅くなったけど大学祭の様子です

2014年10月31日 23時55分55秒 | Weblog

 だいぶ経ってしまいましたが、月が代わってしまうので。

 10月11・12日の文教祭(大学祭)の様子を詳しく紹介する記事↓。記事は同僚先生の力作です。臨場感たっぷりの力作。

 http://www.h-bunkyo.ac.jp/university/news/2014/10/53.html

 一番下に初等教育学科4年生の合唱の写真がありますが、この時わたしは後ろの旗を先生3人と支えていました。

 それから、最後のイベント、奥華子さんのライブについてはご本人のブログで詳しく紹介されています。↓ とてもいい歌声でした。

 http://ameblo.jp/kokoroletter/entry-11938695574.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育学研究は何のためか、を考えるため

2014年10月21日 23時01分30秒 | 教育研究メモ

 本日家に帰ってみると、教育思想史学会の『近代教育フォーラム』第23巻が届いていました。えらい分厚いので目次を眺め、そのうちシンポジウム「教員養成と教育思想史」の論文をつまみ食いのように読み始めた結果、橋本美保氏の「教員養成における教育的思考」(129~143頁)に釘付けになってしまいました。氏の教員養成・教師教育に対する「熱い想い」に引き寄せられたような気分です。ほかの所収論文も興味惹かれます。きちんと読みたい…

 書評を書く余裕はないけれど、代わりにもっとも共鳴した橋本美保氏の一文を紹介します。

 「教育の反省的対象化という教育学研究のひとつの手段が、教育学研究の目的となってしまい、よりよい教育の具現化という本来の目的が蔑ろにされてしまっては、本末転倒ではないか。」(130頁)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良の兆候

2014年10月19日 23時46分24秒 | Weblog

 金曜日は卒論中間発表会でした。配置された会場で、9割の学生に質問してやりました。学生たちも反応がよく、また、大事な質問と受け止めてくれたみたいで良かったです。

 そして土曜日には、松山で保護者との懇談会がありました。いや、疲れた…
 本日日曜日は休みではありましたが、明日の準備をしなければならないので、ときどき居眠りしながら仕事をしていました(本当に効率の悪いことで…)。何とか終わらせましたが、めまいがして気持ち悪いです。

 9月後半から何やかんや仕事が入っていて土日を満足に取れず、平日も毎日2~3コマ以上用事が入っており、しかも10月上旬は一日として休日のない日々を過ごしてきました。来週も再来週も日曜は休日ですが、土曜日がありません。情けないことですが、私は仕事が遅いので、休日一日を翌日の準備に費やすことが多く、二連休にならないときちんと体を休められません。また、ストレス太りが徐々に進んでおり、睡眠の質を悪くしてしまっているのがさらによくない。昼間はまだ大丈夫ですが、夕方以降にうとうとし始めて最後の踏ん張りがきかなくていけません。
 再来週の三連休で、やっと二連休とれる予定。そこを楽しみにするしかないですね…。

 今日はさすがに、肉体的にはちょっと気をつけないといけないなと思いましたが、精神的にはそんなに調子悪くはありません。学生に癒されたり、上司や家族に話を聞いてもらったりして適度にリフレッシュしております。
 倒れないようにがんばります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第53回文教祭、ぎりぎりセーフで終了!

2014年10月13日 13時03分02秒 | Weblog

 現在、台風19号の影響で、近所の一部地区に避難準備の指示が出ています。連休3日目の文教祭の片付け業務は免除されました(昨日のうちに可能な限り片付けたため)。自宅待機中ですが、思いがけない休みになりました。

 さて、11・12日は第53回文教祭でした。台風が気がかりでしたが、エンディングまで本降りにならず、なんとかすべてのプログラムを予定通り行うことができました。出勤前と休憩中しか写真を撮っていないので、たいした写真はありませんが、少し紹介したいと思います。

 
  朝の旧正門正面アーチ

 教育懇談会(保護者懇談会)も無事終わりました。保護者によると、本学の取り組みも十分伝わった様子です。気がかりな学生の保護者ともなごやかに前向きなお話ができ、お互いに有意義な時間になったようです。来週土曜には学外会場での教育懇談会があり、私も出張です。

 1日目、学生生活支援委員として本部待機・巡回をした後、教育懇談会までの間に急いで模擬店から昼食を回収し、食事。模擬店の味のレベルがなかなか高かったです。「…うまいなこれ」と思うものが結構ありました。女子力の発揮ですね(?)。
 数時間、懇談会の業務を済ましたあと、学生のステージを見たあと、仕事の打ち合わせへ。夕方また委員の巡回、夜は1日目の報告と委員会の会議。2日目もそんな感じで、忙しくすごしました。毎年恒例の初等教育学科4年生による合唱にも、旗持ちとして参加しました。少しもらいなきしました。

 
  1日目、正午前の模擬店風景

 2日目のステージの最後には奥華子さんが来ました。いい歌声でした。雰囲気も、なんだか広島文教の雰囲気にぴったり合ってたような気がします。

 雨は、奥さんのライブ途中から少しずつ降り始め、祭のエンディングくらいからぼちぼち降り始めました。風はあまり吹いていなかったため、中止になったりせず、ぎりぎりセーフでした! 開催前からさまざまなトラブルに見舞われたものの、大学祭実行委員たちが最後までやり切れたことが何よりうれしいですね。

 さて、あとは前の被災地域を中心に、台風の被害がないことを祈るだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は大学祭・保護者懇談会です

2014年10月10日 23時55分55秒 | Weblog

 明日・明後日(11・12日)、広島文教女子大学で第53回文教祭が開かれます。 http://www.h-bunkyo.ac.jp/university/news/2014/09/10111253.html
 また、明日11日は、学内で教育懇談会が開かれます。http://www.h-bunkyo.ac.jp/university/news/2014/08/post-127.html

 要するに、この連休は大学祭と保護者懇談会があります(13日は片づけ日です)。私は学生生活支援委員であり、3年チューターであり、ゼミ担当教員であるので、どちらもフル稼働です。

 働くからにはしっかり働きたいのですが、折柄悪く、大型台風がやってきています。困っちゃいますね。ようやく災害を乗り越え、地域の復旧を目指した取り組みの一環として大学祭を開こうということになったので、「台風、大したことなかったねー」という感じになってくれるといいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初等教育学科4年生の教員採用試験結果・就活情報

2014年10月04日 23時55分55秒 | Weblog

 今日はちょっとグチをやめて、学生の自慢をしたいと思います(笑)。

 私の所属する広島文教女子大学初等教育学科は、小学校教員(児童教育コース)と保育者(幼児教育コース)を主に養成しています。先月、教員採用試験一次の結果がすべて出揃いました。その結果、児童教育コース約70名のうち51名が一次試験を合格しました。卒業生・他学科卒業生も入れると、77名の合格です。

 http://www.h-bunkyo.ac.jp/university/incident_ele/

 正直言って、この結果は予想していませんでした。しかし、思いおこしてみれば、彼女たちの努力は並々ならぬものです。自分たちで普段から勉強会を進め、教員が圧倒されるほど訪ねてきて質問やセミナーを頼みに来ます。私のところにも何人もやってきました。一次合格者の数は、一連の努力の結果です。

 先日から二次試験の合格発表も始まっています。島根県では卒業生を入れて7名の合格が確認されました。広島も数十名が合格しています。団塊世代の退職を受けた採用者数増があるにしても、凄まじい結果です。チャンスを確実にものにする学生たちの力に感服します。この結果が後輩の誇りとなり、自信となることでしょう。続いて努力を重ねてくれることを期待します。
 残念ながら不合格だった人たちも、まだこれですべてが終わった訳ではありません。教員になるチャンスはまだあります。まだまだやれることは残っています。合格者も来年度に向けてやるべきことがたくさんあります。ひと息ついたら、また力を合わせて頑張ってくださいね。

 また、わが幼児教育コース(約60名)の学生も、次々に内定を決めています。私のゼミ生も七割が内定出ました。公立の一次試験の結果もぼちぼち出てきました。私立受験希望者が多いので数は少ないですが、それでも公立一次合格者数は二桁に登っています。

 本当にこの人たちはすごいです。わたしも頑張って応援してやらなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする