今年はどうでしたか、みなさん。来年へ向けて、今年を大事にしつつかき捨てるために(?)、恒例の振り返りをしてみましょう。
今年は山陰の大雪に驚きました。生まれも育ちもほとんど雪の降らない所なので、雪解けがこんなに待ち遠しいものとは知りませんでした。雪解けがこんなにすがすがしいものとは知りませんでした。今も待ち遠しいです。雪はキレイで観賞するのは良いのですが、生活上これほど不便なものはないですね。
東日本大震災にも驚きました。ショックで、長い間気力が失せていました。ニュースや動画を見て、被災者の方々が積み上げてきた人生や感情が一瞬のうちに消えていく様を思い、たまらない気持ちになって何度も涙しました。被災していない自分がこんなんじゃダメだと思うようになってから、少しずつ立ち直っていきました。
今年はずっと疲れていたような気がします。この数年ずっと、がむしゃらにやりながらいろいろ耐えてきた疲れがたまっていたのか、若干「重し」がゆるんだから反動がきたのか、よくわかりませんが、ずっと疲れていました。授業準備もうまくいかず、授業もうまくいかず、久しぶりに、鬱に入っていく感覚を思い出しました。職場の先輩たちに支えられて、最悪の事態だけは避けられたのは、本当によかった…!
頑張ろうとしても力が出なかったためか、今年は仕事時間についても具体的に考えました。次から次へと積み上がっていく仕事を前にして最善を尽くすには、どのように時間を使っていけばよいか考え、具体的に計画していかなくてはなりませんでした。仕事の整理や優先度なども考えるようになりました。仕事時間を具体的に計算してみたのはずいぶん前だと思っていましたが、ブログを振り返ってみると今年のことだったのですね。
やっかいな新規科目を持つことになったので、研究のペースをぐっと落としました。おかげで知識・仕事の幅は広がり、学生との接点も増えたのですが、疲れ調子に拍車をかけた気がします。こんな状況のなかで、科研が通ったのは、うれしいやら、焦るやら。研究をやめるな、やれ!、という天のおしかりの声が聞こえた気がしました。科研交付通知が出てから、研究ペースを元に戻していかざるを得なかったのですが、ペースを元に戻すことの難しさも感じました。
研究ペースを作るのに苦労したとはいえ、共同執筆した教科書が初めて出版されたり、久しぶりにレフェリー付き論文を発表したりしました。先日も記事にしましたが、懸案の授業用テキストもようやく形が見えてきました。研究の幅も広がった一年でした。ただ、博論はほとんど進んでいません…来年こそは…!
3月には、初めて最初から最後まで見た学生たちが卒業しました。今でもたまに話に来てくれる人やら、えーっこんなところにいたの!てな感じで再会する人やら、まったく音沙汰ない人やら、結婚・出産した(する)らしいと伝え聞いた人やら、いろいろですが、皆それなりに頑張っているようです。
4月、入学から卒業まで世話をした経験をもちながら、新しい学生の担任を持ったのも初めてでした。実際やってみての感想は……「強いままでニューゲーム」みたいな感覚がします(笑)。教育経験というのは、教師の仕事上、これほどの威力を発揮するものなんだなと実感しています。といっても、まだまだ至らないところもあり、精進が必要ですね。
仕事でも、プライベートでも、人との縁を実感することも多くありました。人とのコミュニケーションは苦手なので、どうしても避けてしまいたくなりますが、少し姿勢が変わったような気がします(当社比)。まだダメダメなのはわかってますけどね(笑)。