Sunday Song Book #1293

2017年07月23日 | Sunday Song Book

2017年07月23日プレイリスト
「納涼リクエスト大会」
1. 高気圧ガール / 山下達郎 "メロディーズ" "オーパス" '83
2. HAVE YOU SEEN YOUR MOTHER, BABY, STANDING IN THE SHADOW / THE ROLLING STONES '66
3. MOVIN' / THE ASTRONAUTS '64
4. ONE WAY OR THE OTHER / THE FIFTH AVENUE BAND "THE FIFTH AVENUE BAND" '69
5. BABY, BABY YOU / THE LOVENOTES '66
6. JUST LET ME HOLD YOU FOR A NIGHT / THE CHOICE FOUR "ON TOP OF CLEAR" '76
7. OUT IN THE COUNTRY / PAUL WILLIAMS "LIFE GOES ON" '72
8. GYPSY BREW / FOOLS GOLD "MR. LUCKY" '77
9. ANOTHER GOLDEN OLDIE NIGHT FOR WENDY / ENGLAND DAN & JOHN FORD COLEY "DR. HECKEL & MR. JIVE" '79
10. 踊ろよ、フィッシュ ("COME ALONG 3" VERSION) / 山下達郎 "COME ALONG 3" 8月2日発売
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
番組は相変わらず超前倒しで収録とのこと。前の収録は7月8日、9日の中野サンプラザ公演の前だったとか。今週の収録は13日、14日の新潟県民会館が終わったところのようで、「どちらもいいお客さんで、演奏内容もようござんした。特に中野サンプラザ、ホントにものすごくいいお客さんで、たいへんありがたいことでございます。東京は、ですのでですね。やはりライヴはお客さんが生殺与奪を握るという、そういう、痛感をいたしました」と達郎さん。大阪、博多、神戸、東京、新潟が終わり、先週は名古屋。今週は久しぶりに休みで来週から九州ツアー。38本が終わり残り11本。いよいよラストスパート。今週はライヴはないものの仕事が入れられてるので、ちっとも休みにならないという。

・納涼リクエスト大会
仕事が入れられたので今週も前倒し収録。毎年恒例の「納涼リクエスト大会」。昨日、選曲して曲をデータ化して、もうすぐ終わるというところで、機械のクロック設定を間違えていて4時間棒に振ってしまったとか。

・高気圧ガール
夏なので「高気圧ガール」にリクエストが集まった。

・HAVE YOU SEEN YOUR MOTHER, BABY, STANDING IN THE SHADOW
ローリング・ストーンズの「HAVE YOU SEEN YOUR MOTHER, BABY, STANDING IN THE SHADOW」。邦題は「マザー・イン・ザ・シャドウ」。1966年、全米9位、全英5位。達郎さんはこの曲大好きなんだとか。

・MOVIN'
コロラドのヴォーカル・インストゥルメンタル・グループ、ジ・アストロノーツの1964年の「MOVIN'」は日本でしかヒットしてないそうだ。邦題は「太陽の彼方に」。当時はラジオ・ステーションが力を持っていて、ラジオでオンエアされてヒットした。海水浴場でしょっちゅうかかっていたとか。

・ONE WAY OR THE OTHER
日本でだけ人気が高いフィフス・アベニュー・バンド。1969年のただ一枚のアルバム『THE FIFTH AVENUE BAND』から「ONE WAY OR THE OTHER」。ベーシストのケニー・アルトマンの作曲。彼は達郎さんの『CIRCUS TOWN』でベースを弾いてくれたそうだ。

・BABY, BABY YOU
バリー・マンとシンシア・ワイルの作品「BABY, BABY YOU」はロネッツの「YOU BABY」のカヴァー。フィラデルフィアで活動したガール・グループ、ザ・ラヴ・ノーツが1966年にタイトルを変えてシングルをリリースした。

・JUST LET ME HOLD YOU FOR A NIGHT
チョイス・フォーはワシントンD.C.出身の4人組のヴォーカル・グループ。1976年のアルバム『ON TOP OF CLEAR』はプロデュース&アレンジがヴァン・マッコイ。そこからシングル・カットされた「JUST LET ME HOLD YOU FOR A NIGHT」は全米ソウル・チャート76位。曲を書いてるのはヴァン・マッコイのパートナーのチャールス・キップス(白人)。

・『COME ALONG 3』
1979年に『COME ALONG』という企画ものをリリースしたが、もともとはレコード・ショップでの店頭用に作られたプロモ・レコードだった。小林克也さんのナレーションをバックにいわゆるラジオDJ形式のノンストップDJという体裁で作ったものだった。反響が大きくカセットテープで販売した後、達郎さんがレーベルを離れた頃にレコードやCD、果ては『COME ALONG II』という非公認のものまで作られた。このほど会社が『COME ALONG 3』という企画を出し8月2日発売されることになった。実に33年ぶりの続編。『COME ALONG』と『COME ALONG II』はRCA、現BMGのカタログを中心にしていたが、今回はMOONとWARNERのカタログからセレクト。DJはもちろん小林克也さん、ジャケットのイラストは鈴木英人さんという全く同じ仕様で届けられる。『COME ALONG』と『COME ALONG II』も2017年リマスターで同時発売することに。詳しくはワーナーの山下達郎特設サイトにて。
http://wmg.jp/tatsuro/

・ニュー・シングル「REBORN」
9月23日公開の映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』。原作は東野圭吾さんのベストセラー小説。この主題歌を達郎さんが書き下ろした。タイトルは「REBORN」。主演はHey! Say! JUMPの山田涼介さん、村上虹郎さん(UAさんの息子さん)、寛一郎さん(佐藤浩市さんの息子さん)、門倉麦さん、林遣都さん、西田敏行さん、吉行和子さん、小林薫さん、PANTAさん錚々たるキャスティング。シングルの発売は9月13日に決定した。「カップリングは目下選定中でございます。たくさん入れようと思ってます」と達郎さん。詳しくはワーナーの山下達郎特設サイトにて。
http://wmg.jp/tatsuro/

・OUT IN THE COUNTRY
「OUT IN THE COUNTRY」はスリー・ドッグ・ナイトの1970年のヒット。その後、ポール・ウィリアムスがじぶんのアルバム『LIFE GOES ON』(1972年)でセルフ・カヴァーしている。達郎さんはこっちのヴァージョンのほうがお気に入りだとか。

・GYPSY BREW
ダン・フォーゲルバーグのバック・バンドとして出発したフールズ・ゴールド。1977年のアルバム『MR. LUCKY』から「GYPSY BREW」。TOTO関係のスタジオ・ミュージシャンなのでAOR然としている。

・ANOTHER GOLDEN OLDIE NIGHT FOR WENDY
我孫子市の超常連のリスナーからしつこのリクエスト。イングランド・ダン&ジョン・フォード・コリーの1979年のアルバム『DR. HECKEL & MR. JIVE』から「ANOTHER GOLDEN OLDIE NIGHT FOR WENDY」。スティーヴ・ルカサーのプロデュース。この曲もTOTO関係のスタジオ・ミュージシャンなのでAOR然としている。

・踊ろよ、フィッシュ ("COME ALONG 3" VERSION)
8月2日発売『COME ALONG 3』から「踊ろよ、フィッシュ 」。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

2017年07月30日は、引き続き「納涼リクエスト大会」
http://www.tatsuro.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sunday Song Book #1292 | トップ | Sunday Song Book #1294 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Sunday Song Book」カテゴリの最新記事