今日はNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の最終回でしたね。
三部構成のいちばん最後震災復興編は
現実感が乏しくもどかしいものがありました。
けれども、最後のアキの台詞
「明日も明後日も・・・来年もある。
今はここまでだけど。来年はこっから先に行けるんだ」
そしてラストの
暗いトンネルを突き抜けるアキとユイの場面にはグッと来るものがありました。
このまえの連休は京都と神戸で過ごしました。
京都ではまだ台風18号の爪痕が残っており、
鴨川の河川敷は一部通行止めになっておりました。
先月、夏休みにも京都に行っていて、
河原町筋を歩いていましたら、
坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地で知られる近江屋の跡地ですが、
リニューアル工事のようなことが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/6b0c1665a381ab67b55e33d52cbd2fad.jpg)
僕が知ってるだけでも旅行代理店、コンビニと変遷しましたが、
次に前を通りかかるときは何ができてるのでしょうか。
2010年の春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/452a9d9103fc29bcf0c16584fa11c59c.jpg)
三条通の三条ダマシンのことは以前にも書いたことがあります。
もともとは旧家辺徳時計店(やべとくとけいてん)といって
三条通のレトロ建築の中でも異彩を放つ赤煉瓦建築。
1890年(明治23年)に建てられた京都最古の民間建築。
ここもしばらく前からこのような状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/80df0b454755dc96e6eba45ff835f49b.jpg)
向かいのポールスミスが入ってくれたらいいのになぁ。
神戸にはまたライヴを観に行ってたのですが、
連休中でしたのでのんびりと開演まで過ごしました。
元町商店街の海文堂書店が今月末で閉店するそうです。
何年かぶりに立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/0c2344a887b6348736d7bd07682e1b9f.jpg)
広い店内をゆっくりと見て回り、
帰りにヘミングウェイの「日はまた昇る」の文庫本を購入しました。
最後になりましたが東京青山通りの大坊珈琲店が閉店するそうです。
http://cafe-mania.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-8944.html
最後に訪れたのは今年の春。一階はコインロッカーになっていました。
大坊さんにブレンドの2番を淹れてもらって飲みました。
次の予定が迫っていたので5分くらいしかいられなかった。
年内はもう東京に行く予定がないので、たぶん最後ですね。
大切な場所が消えてゆくのは寂しい。
僕らが何かできることがあるとすれば
できる限り足を運んでよい時間を過ごすことだけなんでしょうか...