2020年06月28日プレイリスト「山下達郎ライブで棚からひとつかみ『残り物には福』編」
1. 高気圧ガール (LIVE) / 山下達郎 "09/04/25 ニトリ文化ホール"
2. 風の回廊(コリドー) (LIVE) / 山下達郎 "16/03/04 金沢歌劇座"
3. LADY BLUE (LIVE) / 山下達郎 "86/07/31 中野サンプラザ"
4. DAYDREAM (LIVE) / 山下達郎 "16/03/04 金沢歌劇座"
5. 希望という名の光(HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
全国でウイルス感染がまた増加している。「メディアの煽動とか挑発に乗らないよう、みんなでがんばっていきましょう」と達郎さん。
・山下達郎ライブで棚からひとつかみ『残り物には福』編
「山下達郎ライブで棚からひとつかみ」を十数週間続けてきたが今週で一段落。また機会があればとのこと。かけたくてかけられなかった曲、ライヴは一曲が長いので曲が余ってるそうだ。今週は「残り物には福」があるということで「山下達郎ライブで棚からひとつかみ『残り物には福』編」。長い曲が多いとか。
・高気圧ガール
2011年のシングル「愛してるって言えなくたって」のカップリングに収録された「高気圧ガール」。2009年の4月25日、札幌のニトリ文化ホール、今は無き札幌厚生年金でのライヴ・レコーディング。「6分半あるしつこいやつ」と達郎さん。
・風の回廊(コリドー)
「風の回廊(コリドー)」にリクエストが集まってるという。今日は2016年3月4日、金沢歌劇座での「風の回廊(コリドー)」。P.A.OUT。
曲をかけ終えて。「実は'80年代、'90年代、ずっーとライヴ・ツアーをやってたんですけれども、アレンジの段取りが結構いい加減で、で2008年にライヴ・ツアーを再開した後、特に2010年以降、細かく細かく、コーラスの段取りとかリズム・パターンの細部を検証し直しまして、だいぶトラック全体の構築が、自分の思い通りに近づいてまいりまして、この風の回廊(コリドー)なんかもそういう感じで、最近はうまい具合にやれておりますです」と達郎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/886b6892c4d220cdf37602c5ee278347.jpg)
・LADY BLUE
まもなくリマスター再発する予定の1986年のアルバム『POCKET MUSIC』に入ってる「LADY BLUE」(作詞アラン・オデイ)。この曲はアルバム発売後のツアーで一回やったきりで、そのうちにやってみようと思ってるそうだが、なかなか機会がなく、まだやれてないとか。二ヶ月前にライヴ・テイクをかけようと思って持ってきたが、曲が長くてかけられなかったという。1986年7月31日に中野サンプラザで行われた公演から「LADY BLUE」。
曲をかけ終えて。間奏のギター・ソロは達郎さん。本当は「GET BACK IN LOVE」にリクエストが来てたから、かけようと思っていたが、ディレクターの山岸くんが「こっちだ」と言ったので「LADY BLUE」にしたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/a8fa5f49ecc2a8a3490d497d7bdf3026.jpg)
・今後の予定
7月からは番組をスタジオで収録することになるが、達郎さんがここ何ヶ月かテレワークで自宅でナレーションを録って、技術の丸山くんが自宅で音を構築したほうが、TOKYO FMのスタジオで収録するよりも音がいいということがわかったそうだ。なんとかスタジオで収録した音をおうち収録の音に近づけようと、先週、今週、来週あたりで実験するとのこと。この一二週間は実験しているので音が変わったりするところは勘弁してほしいとのこと。
来週7月5日は、7月9日がジャニー喜多川さんの一周忌なので、これまで何かのかたちで追悼特集を考えていたが、昨年はツアーでその余裕がなく、一年経って、達郎さんの個人的な思い出がある、ジャニーさんが最初に作った初代ジャニーズ、彼らの音楽が好きなので特集を予定している。初代ジャニーズはアメリカに進出する計画があり、現地でレコーディングをした作品がアメリカで実際にシングル発売されている。結局、具体的な成果があがらなかったという経緯がある。ジャニーズが録音した中には、のちにアソシエーションでメガ・ヒットした「NEVER MY LOVE」とか名曲がたくさんある。その当時、レコーディングされた音源は大変音が悪いけれど、それを達郎さんは持っているので、それを紹介しつつ「初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画」という企画で、ジャニー喜多川さんの一周忌のプログラムとしてオンエアする予定。それが済んだら「珍盤奇盤」、先週の服部克久さんの追悼特集に反響があったので「ストリングスで棚からひとつかみ」とか「編曲で棚からひとつかみ」も計画しているそうだ。
・お詫びと訂正
先週の放送で、クリスマス・アルバム『SEASON'S GREETINGS』の中のスタンダード・ナンバーを何曲か服部先生にお願いしてレコーディングしたときのエピソードを紹介したが、達郎さんはフランス近代が好きなので、「フランス近代で」とお願いしたところ、服部先生が「お前の好きなフランス近代にしてやったぞ」と言ったと紹介した。でもこのエピソードは話を盛って話してしまったらしく、服部先生は「お前の好きな」じゃなくて「達郎の好きな」というふうに言ったのだとか。服部先生は「お前」なんて言葉を言わないそうだ。
・ライブビューイング公演 “LIVE INNOVATION 2020”
達郎さんの関西でのツアーを催しているキョードー大阪が「LIVE INNOVATION 2020」としてライブビューイングのイベントを行うことになった。その中に2012年に上映され、昨年2019年にアンコール上映された『山下達郎 シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984-2012』と、2018年に公開された『souvenir the movie 〜MARIYA TAKEUCHI Theater Live〜』が第1弾コンテンツとして上映されることになった。チケットの申し込みは番組終了後の15時より受付を開始するとのこと。詳しくはイベントの申し込みサイトにて。
https://liveinnovation.jp
・DAYDREAM
1980年のアルバム『RIDE ON TIME』に収録されている「DAYDREAM」にリクエストが集まってるとのこと。今日は先ほどの「風の回廊(コリドー)」と同じ2016年3月4日、金沢歌劇座でのライヴ・ソース。P.A.OUT。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/070e768809bec9fd9740622de9819db1.jpg)
・ハガキ再開
来週からハガキでのリクエスト、お便りを再開。
・メール
リクエスト、お便りはメールでも受付している。TFMのウェブサイトに番組のメッセージ・フォームを開設。
https://www.tfm.co.jp/ssb/
・希望という名の光
今週も最後はおうちカラオケ。おうちカラオケ、おうちアカペラは今後も機会があれば継続するとのこと。カラオケで歌う「希望という名の光」は今回が初めてだそうだ。
■リクエスト・お便りの宛て先:
ハガキ
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係
メール
https://www.tfm.co.jp/ssb/
2020年07月05日は、「ジャニー喜多川さん一周忌 初代ジャニーズの洋楽アプローチとアメリカ進出計画」
http://www.tatsuro.co.jp